SFの世界では永久に生きることができる不死という能力をもった人たちがたくさん出てくる。死は万人に平等であり、必然のものなのだが、それ故に「永遠の命」に対しての関心が高いのだろう。だが不死はそんなに良いものでもない。不死な故に多くの苦悩が付きまとう作品も多い。彼らの多くは自分だけは生きながらえているのに、まわりの人間が次々と死んでいくのを見るのは辛いと嘆く。
次にあげる10の不死の顛末を聞いたら、普通に死ねるほうがましだと思わずにはいられないかもしれない。
1. カレン一家(トワイライトシリーズ)
ヴァンパイアであるカレン家の人たちは、この世で最悪の不死の例だ。不死の苦しみを苦々しく思っている典型的なタイプ。主人公のエドワードは、すでに100歳以上になるはずなのにどういうわけか高校生の年齢だ。18歳として通るなら、高校なんかスキップすればいいのに。
2. アダム・モンロー(ヒーローズ)
シーズン2の主人公アダム・モンローは、人類の病んだ破壊行為の問題をやめさせるため、猛毒のシャンティウィルスをばらまいて人間を粛清しようとした。終わることのない人生で金と権力を得たのはいいが、三角関係に巻き込まれ、細胞組織の再生ができる男との戦いに負けて、そのシーズンは生埋めにされて終わる。不死なので死ぬことはないが、閉じ込められていてはせっかくの不死の能力も意味がない。
3. アニージ(スタートレック/叛乱)
バクー人は不死を約束された惑星に住んでいるが、その秘密を利用して永遠の命を得ようとする者に徹底的に抵抗している。アニージという女性もこうした多くの問題を抱えるバクー人のひとり。
4. デイヴィー・ジョーンズ(パイレーツ・オブ・カリビアン)
海の女神カリプソに死者をあの世に渡す使命をを与えられ、心臓をえぐり出して宝箱に保管することで永遠の命と得たが、思いをよせたカリプソにふられて、常軌を逸してしまう。この映画の中で最大の悪党と思いきや、最後は彼の心臓を手に入れたカトラー・ベケット卿に無理やり協力を要請され、手下に成り下がってしまうという結果になった。
5. アルフレッド・フェリッグ(Xファイル/ティトノス)
フェリッグは何十年も前から、死者の写真を撮ることに専念しているが、149年も生き長らえていることにうんざりしている。100歳を少し過ぎたときに、あらゆることを経験してしまったと言っているが、不死を退屈だとぼやくほかの不死者と比べて、タオルを投げ入れるにはまだまだ早い存在。
6. マイリー(チャームド/人魚姫)
まるでディズニーの『リトル・マーメイド』のアリエルのようだが、マイリーは声と足を交換する代わりに、30日間陸で恋人を探すことを許されるが、うまくいかなかったら、海の魔女に自分の不死の能力を返上するはめになる。
7. アーヴィン・スローン(エイリアス)
スローンはかつては確かに不死の能力を手に入れたが、すぐに山の洞窟の中に永遠に囚われてしまい、その永遠の命は無駄になってしまったのだ。
8. リチャード・アルパート(ロスト)
リチャード・アルパートはジェイコブの魔法で不死にしてもらったが、ジェイコブが死ぬと、彼は方向感覚をすっかり失い、死を迎えたいと思うようになった。その後、白髪になり、自分が普通の人間と同じように年をとっていくのに気がつき、却って生きる意欲がわくのを感じた。それなら、不死になることなどやめておけばよかったのに。
9. マイズロス(シルマリルの物語)
トールキンの『指輪物語』の前史となる話。マイズロスの父親で、偉大なエルフであるフェアノールは、大宝玉シルマリルを奪った者に報復することを息子たちに厳命した。最終的に盗まれたシルマリルを手にしたマイズロスは、ひどい火傷を負って死んでしまうが、永遠の命をもつエルフなので実際には死んではいない。その代わり、新しい体を得るまで魂はあたりを彷徨うことになった。
10. コナー・マクラウド(ハイランダー/最終戦士)
コメント
1. 匿名処理班
ハイランダーなつかしいな、つかハイランダーしか分らんわ
2. 匿名処理班
火の鳥みてから不老不死なんてろくなもんじゃないなと悟った子供時代
3. 匿名処理班
考えるのをやめたカーズ
永遠に殺され続けるディアボロ
4. 匿名処理班
暗黒神話の不死も碌なものじゃなかったなあ…
5. 匿名処理班
物語に出てくる不死は、定命の存在の我々が、勝手に不死を思い描いて、手に入らないが故にそれを無意味で不幸なものに描いているだけなので。
酸っぱい葡萄の心理というか。
未来の科学が可能にするかも知れない不死はどんなものであり得るだろうか。
やはり、我々が漠然と思い描くような不幸しかもたらさないのだろうか。
6. 匿名処理班
藤子・F・不二雄作品「モジャ公」でのフェニックス星人は永遠に続く生に倦んでいた。
死ねないというのは地獄なのかも、というか地獄自体そういう設定だったね。
7. 匿名処理班
なぜ「未来惑星ザルドス」が出てこない?まさにこのテーマそのものの映画だというのに。
8. 匿名処理班
永遠の命より、自分がくたばっても後は他人にまかせられる奴が大勝利ではないかな。
9. 匿名処理班
2の「生き埋め」を、「なまうめ」と読んでしまった・・・。
10. 匿名処理班
んー?いっこめの別にハッピーじゃない?そのドラマ見てないけど…
永遠のハイスクールライフ、かっなり羨ましいナ
心配なのは中学の頃教わった、どのくらいか未来に太陽から何かの光線が降り注いで、問答無用で地球の生命終わるという話しなんだけど、
先々には誰もいない、地球ももしかしたら無くなった後の宇宙空間で不死の人は漂うのでしょうかね?
考えるの止めよ。
11. 匿名処理班
不死うんぬんよりは
どう生きるかだよな・・・
ベンジャミン・バトンの数奇な運命を
見て思うのだがようは、
しっかり、
幸せに、
充実した、
人生を送るかではないだろうか
不老不死でもやりがいの在る物や
趣味があればそれで幸せなんて事もあるよな
12. 匿名処理班
永遠に美しく も良かったなぁ
13. 匿名処理班
不死に耐えられる人種は職人たちだろうな
50年以上続けていてもまだまだ未熟とか言ってるし
自分の技能をひたすら高める事が生き甲斐だから
14. 匿名処理班
米9
おれはタクシー乗り場をセクシー乗り場と読み間違えた事があるぞ。
15. 匿名処理班
永遠に美しく…が思い浮かんだけどなかった
あのラストはトラウマになったわ
16. 匿名処理班
アニージは何がいけないんだろう?
17. 匿名処理班
6位の画像の女優って誰?
18. 匿名処理班
2. アダム・モンロー(ヒーローズ)
アダム・モンローが細胞組織の再生の能力者で
時空間移動の能力者のヒロ・ナカムラにやられたんでしょ
19. 匿名処理班
スタトレ(TNG)で不老不死ならQ連続体だろ。
20. 匿名処理班
永遠の存在だとバレたらろくなことにならないだろうから
一箇所に定住することもできず友人も作れない
当然社会的な保障もないからろくな仕事に就けないし
それだって数年毎に転々とする事になるだろう
21. 匿名処理班
友達が死に、人類が絶滅し、大陸が移動し、太陽が赤色巨星となり、宇宙が冷えて暗くなっても、まだ死ねないのか。
科学者ならワクワクものだろうが、俺は孤独で発狂しそうだ。
22. 匿名処理班
何が無意味なの?言っていることが理解できない
幸福じゃなければ意味がないと言うのなら不死じゃなくても同じじゃね?
永遠なんだからその内に幸福になれる可能性が高い分だけましかと思うわ
23. 匿名処理班
インディ・ジョーンズ3に出てきたキリストの聖杯の守り人も地味にキツイよな。
聖杯の安置部屋にいる間のみ不老不死。後継ぎが向こうからやってくるまで、その小さな一室で永遠に聖杯を見守らなくてはいけない。
24. 匿名処理班
不老不死なんてどうでもいいから、楽に死なせてくれよ。
25. 匿名処理班
なんというか子供のころに火の鳥を読んで不死は悪いものだと刷り込まれてる人は多いと思う。
ダークヒーローとか悪乗りじゃなくて、きちんと不死を楽しんでる前向きに活かしてる話ってなにかないかな。
26. 匿名処理班
不老不死になったら職人になりたいな。
ありとあらゆる技能を持つ職人になるのも悪くない。数百の技術は欲しい。
27. 匿名処理班
あらゆる武術、格闘技を身に付けるのも良いかもね。
あと外国語も・・。
28. 匿名処理班
※7
これ完全同意
自分が不死じゃないからってフィクションの中で不死は退屈で無意味とかって
わざわざ不死者の口から言わせるの本当に下品でダサいからもうやめて欲しいわ
両手両足ないやつが「おかげで体重が軽いし腕を怪我する心配ないですわ〜ww」とか言ってたら
聞いてて悲しくなってくるだろ
29. 匿名処理班
9は色々と間違ってる
※3
カーズは酷いな
30. 匿名処理班
不老長生ならありがたいと思う人間も居るかも知れないけど、不老不死は状況に寄ったらキツいだろうな
死ぬほど痛い(ただし死ねない)、って言う、ケイロンの味わった苦痛なんて実感したくない
31. 匿名処理班
※7
死生観の反映って気がするね、中国の仙人なんかはもっと気軽な不老不死だし
32. 匿名処理班
※7
そうだな
不死に前向きな作品みてみたい
33. 匿名処理班
取り敢えず不死になってみないとわからん
34. 匿名処理班
探求者は時間が足りないから不老不死でも困らないだろう。
35. 匿名処理班
※39
ロストオデッセイというゲームは、前向きである
36. 匿名処理班
不老長寿の方が良いかもね
命に限りがあるし・・・・可能なら、千年か二千年は生きてみたい
37. 匿名処理班
「火の鳥」にも不老不死になって幸せになった人は一人もいないな
38. 匿名処理班
現実世界の不死の生体物はがん細胞だからもし不老不死な存在がいたとしてそれが人間の姿を保っているかは・・・
39. 匿名処理班
「不死である設定が活かしきれてない」って意味と思いながら読んだら、しっくりこないの多かった。不死設定によってストーリーが回ってる訳だから別にこれで良い話ばかりじゃん…。
あえて言うなら、1番の無駄に高校生みたいなのは趣意に当てはまるかなとは思った。
40. 匿名処理班
不老不死じゃないけど、「からくりサーカス」も人よりも長い人生を生きる葛藤なんかを描いてた話があったな
41. 匿名処理班
※24
Qは不老不死というより殆ど神だよね。いたずら好きの。
42. 匿名処理班
皆言ってるように「意味のある不死の例」もオナシャス。
43. 匿名処理班
「指輪物語」のエルフたちは不死だけど、みんな普通に生きてるよ。
エルフにとって不死こそがあたりまえのことだ。
44. 匿名処理班
東方の輝夜や妹紅みたいに何かしら永い目標を持ってればまだ楽しくいられるかもしれない
不死だけど不老じゃないとか不死だけど傷病は再生しないとかそういうのは素直に嫌だ
45. 匿名処理班
我々が生きたいと願ったとしても死が訪れるのと同じで、不死者は死にたいと願っても死ねないのだろ。望みとの相反だよね。
ただ、我々は死ねば終わるが、不死は終わりがない。
46. 匿名処理班
「不老」なら欲しいけど、「不死」はいらない。
非リア充にとって不死なんて、「何?その拷問」でしか無いし。
47. 匿名処理班
不死は可能だが、不老は不可能だから、不死が不幸ということには同意。
48. 匿名処理班
以前TVで見た赤ん坊のまま成長しないという女の子、あれがヤラセでないなら不老?
けど自力じゃ何も出来ない永遠の赤子はいやだなあ…
49. 匿名処理班
※48
成長しないけど、老化はしてるでしょう
50. 匿名処理班
2. アダム・モンロー(ヒーローズ)
誤訳過ぎw
自分に殺されちゃうじゃんw
51. 匿名処理班
実際、脳みそが健全のままで、記憶容量がフルタンクになったら、何が起こるんだろう。
ロケット鉛筆みたいに、端からこぼれて新しいものが入るなら、
不死は素敵なものになると思う。
だけど、古い記憶が消せず、新しいものが入らないという、
老後の脳みそと同じような状態になるなら、不死は罰になるだろうなと。
52. 匿名処理班
「不死が無意味になった例」というより、「(本当は喜ぶべき)不死が悲劇を招いた例」って言うほうがしっくり来るかも
53. 匿名処理班
リア充だろうと永遠を生きればその幸福の価値は薄れていく
幸福を求めても永い時間で風化してしまうし、次に求める幸福はもっと大きなものになっていく
「私を楽しませる者はいないのか」とかいう状態になるのがこれ
54. 匿名処理班
不死じゃないけどグリーンマイルの看守さんが結構リアルにありそうで怖かった
55. 匿名処理班
不死が不幸ってより、周りと違うのが不幸なんじゃね?
みんな不死ならそれが普通になるよ
56. 匿名処理班
カーズ様
57. 匿名処理班
※7
定命ゆえの想像力の限界だね
自分ひとりしか不老不死がいなくても独りでいることにそのうちなれるだろうしね
金に困らなければ新しいことはずっと湧き出し続けているから飽きることは無いと思う
58. 匿名処理班
※22
Jaime Pressly
59. 匿名処理班
※7 人間が定命の生き物として獲得した性質には不老不死と相容れないものもあるだろうからギャップによる不幸というのはあるんじゃないかな
60. 匿名処理班
グリーンマイルが入ってるかと思ったのに〜
61. 匿名処理班
映画「コクーン」を入れてほしかった。
チープなSFのようで、「どう死ぬか」=「どう生きるか」を
あたたかい物語で綴っている。
不死のテーマ以外にも、心温まる多くの作品があり、
誰だって1つくらい、そういった作品に触れた事があるだろう。
それなのに、どうして人間ってやつは…
62. 匿名処理班
死なないんじゃなくて死ねないっていうのも嫌だな
63. 匿名処理班
※24
自分から連続体へ不死を返上することもできるし、例外的ではあったけど、不死に戻してもらうこともできるし、理想形の不死だよな
64. 匿名処理班
仙人とかは霞食ってるだけだから地球が爆発でもしないかぎり不死だが別に苦しんでいたりはしないようだなww
65. 匿名処理班
とんでもない長命や不死でも前向きに楽しんでいるとすれば・・・
宇宙を全部見に行ってやるぞ〜時間いくらあっても足りないやとか
妄想大好きで一人でもムフフ♪とか、好奇心もありそうだがちょっとアレな人かもしれんなー
なんでコイツに不老不死になって宇宙の全てを眺めるような能力を・・・みたいな
知識や記述をひたすら吸収し高めるのもあるだろうなー、ほんと宇宙の仙人状態な
ってかそのうち宇宙そのものとか異次元な存在になっちまったりしてww
66. 匿名処理班
年をとったり殺されると一旦初めからまっさらにリセットされ復活する引継ぎのない不死だと
自分に不死の能力があると知らないまま生き続けているのもあるかもしれないな
毎回違う事体験してるから必ずしも苦でもないかもなー
せっかくとんでもない時間を生きるのに何も極められないという悲しさもあるが
本人は知るよしもないからなー
こっちは1日しか記憶が持たないから何度も同じ本を読んで楽しんでる奴っぽいなかー
67. 匿名処理班
※17
だよね!俺も絶っっっ対今回の10例の中にあのメリルストリープが入ってると思ってたのに!
68. 匿名処理班
マモーは不死を堪能していたな。
69. 匿名処理班
米25
バッカーノ
70. 匿名処理班
10のヒゲ面のおっさんはダンカン・マクラウド(コナー・マクラウドの従兄弟)
コナーは映画3作まで活躍したが4作目でジェイコブを倒す為ダンカンに首と力を差し出して自死。
ダンカンはTVと5作目の主人公。
71. 匿名処理班
もし自分が不老不死で地球が滅んでも宇宙が消滅しても生き続けるのならば
それまでにありとあらゆる手段を講じて知識を蓄積して
やがては新しい宇宙を造り出す義務があるような気がする
72. 匿名処理班
♪Here we are, born to be King, we the princes of universe (「ハイランダー」テーマ曲 Princes of universe)
73. 匿名処理班
ガリバー旅行記のストラルドブラグ人は?
手塚治虫『火の鳥』未来編のヤマトは?
5億年スイッチは?
74. 匿名処理班
9番目ちょっと待て。
,劼匹い笋韻匹死因じゃないよ。
取り返した宝玉を触ったら火傷した=拒まれた!→つまりさんざん修羅場をくぐり罪も犠牲も重ねてきた探求を全否定された→絶望し投身自殺 が正解です。はしょりすぎ
肉体を離れたエルフの魂は基本的に一か所に集められる
E樟犬論己としての仕様上は可能だが、彼の場合父親のしでかした事件によって一族もろとも神々の怒りを買っているので新しい体は多分無理
シルマリル愛読者なので是非ひとこと(…じゃ済んでないがw)言わせてもらいたかったです
というか、マイズロスと一緒に血みどろの時代を生き抜いて同じように宝玉に拒まれ、兄弟全員失って悔恨の歌を歌いつつ彷徨い続けた…という弟のマグロールの方が不死の辛さがよく反映されているような気が。
75. 匿名処理班
ワッハマンでどうぞ。
76. 匿名処理班
ふつーに考えたら不死なんてロクなもんじゃない
いずれ来る地球という惑星の終焉とともに宇宙に放り出される想像をしてみてくれ。宇宙空間ではまず呼吸できないのに窒息死することもできないんだ
宇宙の真空に放り出されて血液が沸騰して体が破裂するのに苦痛が増すだけで死ぬことは許されないんだ
太陽の重力空間に引き込まれて6000℃の灼熱に焼かれようと燃えゆくそばから再生するんだ
77. 匿名処理班
最後のコナー・マクラウドの写真がテレビ版ハイランダーのダンカン・マクラウドになってます。
コナーはクリストファー・ランパートが演じてますよ。