かつて、人間を超えるレベルの巨大なペンギンが南極大陸近くの小さな島、シーモア島を闊歩していたという。
新たに発見された化石から、身長2メートル、体重115キロもある巨大ペンギン、コロイデスペンギン(Palaeeudyptes Klekowskii )が、3700〜4000万年前に生存していたことがわかった。
コロイデスペンギンは、現在のペンギンよりも深く潜ることができ、40分も水中に潜って狩りをすることができただろうと言われている。彼らは当時はもっと暖かい気候だった南極大陸沖のシーモア島で、10〜14のほかの種と一緒に暮らしていたと推測されている。
巨大ペンギンイメージ図
アルゼンチンのラプラタ博物館が、巨大ペンギンの羽の骨と、くるぶしとつながった足の骨である附蹠(ふしょ)骨を発見した。
これが9.1センチもあったため、2メートル前後という身長を割り出した。これはペンギンの足の骨としては世界最大で、現在では絶滅してしまった巨大ペンギンであることが明らかである。
via:metro・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
巨大フクロウから巨大サソリまで、かつて地球上に存在していた7種の驚くべき巨大生物たち
現世で会ってみたい、巨大で珍しい絶滅した14の生物と恐竜たち
実在する10の巨大生物(昆虫注意)
ニュージーランドの巨鳥、絶滅した「ジャイアント・モア」
世界を震撼させた巨大猫たち
コメント
1. 匿名処理班
てけりり!てけりり!
2. 匿名処理班
目玉とか突っついてきそうで怖い
3. 匿名処理班
2mのペンギン… 勝てる気がしねぇ
4. 匿名処理班
テケリ・リ!テケリ・リ!
5. 匿名処理班
イギリスだったかノルウェーだったかに、大佐の称号を持つペンギンが居るんだよな
兵士の前を謁見しながら歩いてる画像を見た事がある
6. 匿名処理班
(デカイ)
7. 匿名処理班
デカイのてよく滅ぶね
1mトンボとか翼竜とかマンモスとか見たかったのに
8. 匿名処理班
なんでショゴス沸いてんのお?
9. 匿名処理班
画像で吹いたw
10. 匿名処理班
化石画像みせろや!
11. 匿名処理班
くちばしの生えた熊だな
12. 匿名処理班
武井壮に戦い方を聞いとかないと危ないな。
13. 匿名処理班
※6
マスコットのニルス大佐な
現在は二代目の模様
なおポーランドにはWW2中に「実戦をくぐり抜けた」正規の伍長階級を持つ熊が存在した
14. 匿名処理班
そんなんにあったら流石に全力で逃げるわ・・・
15. 匿名処理班
恐竜や哺乳類は共に巨大化した時期があって、ペンギンも例外ではなかったと。ひょっとして人類も・・・。
16. 匿名処理班
今じゃ南極の地下で暮らして目が退化してるよ。
いあ! いあ!
17. 匿名処理班
マジで着ぐるみレベルやな・・・・
でもなんで滅んだんやろアザラシなんかもいるのに
食料不足が原因でもないだろうに・・・・・・・・
18. 匿名処理班
普通のペンギンでも人の腕ぐらい易々と折れるんでしょ。
2メートルとか、丸呑みされちゃうな。
19. 匿名処理班
やはりみな「狂気の山脈」を連想するのか
20. 匿名処理班
恐鳥類やモアと同じく、飛べない鳥の巨大化は種として短命に終わるのな。
21. 匿名処理班
おっきぃ
22. 匿名処理班
※19
そのアザラシやクジラ類とモロに競合するから絶滅したんだよ
どうも鳥類は先祖の恐竜よりも地上では弱っちい生き物になってるし
23. 匿名処理班
追いかけられたら怖い
24. 匿名処理班
なんで二年前に発掘されてた化石から判明してた事が、今頃話題に? って思ったけど、新種としてちゃんと記載されたって事なんだろうかな
※8
マンモス(毛長マンモス)って言うほどデカくなかったんだけどね
現生の二種より小降りか同等くらいだったらしいし
25. 匿名処理班
ペンギンの先祖って、鵜に似ているような気がする。
26. 匿名処理班
アタック・オブ・ザ・メガペンギンはよ!
27. 匿名処理班
南極観測船で実物大ペンギン模型見たが大きなものは
ちょっとした小学3年生並の大きさでちょっとびっくりした
28. 匿名処理班
左の広告欄に「PENGIN(ペンギン) メンズ サングラス」ってのがあってワロタ
巨大ペンギンがいたら装着させてみたいぜ
29. 匿名処理班
2mっつったらおいペットに出来ればおい抱き枕においなってもらえるじゃねえかおい
復活させてくれおい!!!
30. 匿名処理班
恐竜はもちろんメガテリウムとか同じく鳥類のモアとか
大きな生き物ってロマンだよな
31. 匿名処理班
地球寒冷化で滅びたんだろ。
32. 匿名処理班
くちばしで首をもぎ取られそう
実際の映像を見てみたいけど、絶対に遭遇はしたくないな
33. 匿名処理班
みんなクトゥルー大好きやなw
34. 匿名処理班
ペンギン好きだけど、臭いもすごそうだな
35. 匿名処理班
ビンタで首折れそう。
36. 匿名処理班
ペンギン大きくても可愛いよ〜
37. 匿名処理班
ペンギン「ノルウェー人がUFOを発見したらしいのでちょっと見てくる」
38. 匿名処理班
逆に温暖化で氷河期が終わって滅んだんじゃないの??
39. 匿名処理班
なんかふざけたポージングに見える…けど、現存していたらそのモフモフなお腹に抱き着きたいです。
40. 匿名処理班
地上では鈍重なんだろうけど、水中ではデカイ、重い、速いで超おっかない存在になりそう
船底に穴あけたりとか
41. 匿名処理班
嫁がまた増えた*^^*
42. 匿名処理班
2メートルは寝かせてクチバシの先から足先まで測ったサイズで立ち上がった時の高さは1.6メートルくらいだよ。
43. 匿名処理班
こんなん30年前の恐竜図鑑に載ってたやつやん
知らんかったことに驚愕
44. 匿名処理班
そもそも子供の頃のテキトー知識で皇帝ペンギンってのがいて人間より大きいサイズらしい
ってのがあったんだよな
45. 匿名処理班
※24
なるほど、ちょっと納得した(・Д・)
46. 匿名処理班
狂気山脈!盲目のアルビノペンギンじゃないか!
47. 匿名処理班
南極あたりならいつか氷漬け出てきたりしそう
48. ワニさん
太古の生物は大きいワニね恐らく
地球の重力や磁場とか太陽とか色々な関係で
環境が違ってたワニじゃろ、巨人の化石も見つかってるワニから
49. 匿名処理班
巨大ペンギン!!
モンティパイソンのネタかと思ったw
50. 匿名処理班
マンモスみたいに、DNAから復活させられないのかな?
51. 匿名処理班
※24
一度飛ぶ(敵から逃げる)ことを覚えちゃった弊害かねぇ。
52. 匿名処理班
※11 なかなか上手い例えだな。
53. 匿名処理班
昔の生物ってデカいの多いなぁ
重力にも違いがあるからってのも聞くけどどうなんだろね
54. 匿名処理班
ペンギンって不思議な生き物だよな…
55. 匿名処理班
人間大のペンギンなんて目の当りにしたら絶対怖いぞ
56. 匿名処理班
そのうち昔は熊がでかかったなんて風になるのかな
57. 匿名処理班
エンペルトがメガ進化か…
58. 匿名処理班
20頭くらいで集団戦を挑めば白熊にも勝てそうだな
59. 匿名処理班
短い手で、顔をペチペチされたい!
60. 匿名処理班
ヨッシーの声で鳴いてほしい
61. 匿名処理班
鳥も案外デカくなるよね。卵も大きかったんだろうね。モアとか割と最近までいたのになぁ見たかったよね。
今いるペンギンの中から大きな個体を掛け合わせたら同じサイズに品種改良できるのだろうか?
62. 匿名処理班
全長140 - 160cm、体重80 - 90kgのジャイアントペンギンより更にデカいのかよ