6_e14
 ネイチャー誌に掲載されたフロリダ大学の新たなる研究により、脳を4日以内に再生する能力がある生物がいることが明らかとなった。

 その恐るべき生物とは、クシクラゲ類(有櫛動物)である。クシクラゲは他の動物界の生き物と全く違った免疫系・神経系・筋肉系を持ち、独自の路線で進化しているのだそうで、そのあまりの違いに研究チームのリーダーであるレオニド・モロズ氏は、「クラゲはエイリアンと言えるほど、まったく我々とは異なる存在だ。」と言い放った。
 今回の研究でモロズさんは十種の有櫛動物の生態と構造を確かめた。その結果、これまで有櫛動物には無いとされていた神経筋機構が発見されたのだ。モロゾさんはこの発見についてこう語る。

 「有櫛動物の新しい肉体構造の発見は、動物学が200年培ってきた常識を覆すものだった。また、これら有櫛動物に属する数種類のクラゲには僅か4日前後で脳や臓器を完全に再生するものも存在する。カブトクラゲに至っては最高4回も脳を再生する事に成功していた。彼らの神経系には私達の神経系に存在するセロトニン・ドーパミン・アセチルコリン等の主要神経伝達物質が存在しない。恐らく彼らは無数のペプチドやグルタミン酸を主要とした極めて複雑な神経系を持っているのだと思われる。」
0_e19
 そしてこう続けた。

 「我々はこれまで、” 神経系は一種類しか存在しない" と信じていた。ところが今回の発見で ”進化” を甘く見過ぎていたことが分かった。」 と。「脳や神経のデザインは一つだけではないと考えられる。もしかしたら今後、新たな神経系を用いた治療も可能になるかもしれない。」
1_e19
 モロズさんは今回発見された新たな可能性がアルツハイマー病やパーキンソン病等の神経変性疾患の治療分野に応用される事に期待しているという。

クシクラゲの映像
via:dailymail・原文翻訳:riki7119

▼あわせて読みたい
2050年、技術進歩により人間の「脳」で何ができるようになるのか?脳科学に関する7つの予測


人間は誰もが脳内に第三の目を持っている


イモリの再生力は異常、目玉を18回繰り抜いても正常に再生する(熊本研究チーム)


尿から分離したiPS細胞で歯を再生させることに成功(中国研究)


脳も生殖器もない謎生物「珍渦虫(ちんうずむし)」の成長を解明(筑波大研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 08:54
  • ID:Wq9kfd.J0 #

地球の歴史に人類の歴史があって、医学の200年間の研究
始まったばかりじゃん

2

2. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 09:56
  • ID:MiXjhlZs0 #

刺胞動物のクラゲは他の動物と似通ってるのかね?
いまいち区別がつかない

3

3. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 10:04
  • ID:UQuCu2tZ0 #

脳が作り直されても、前と全く同じ人になるのかな

4

4. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 10:16
  • ID:9w9vNJxX0 #

有って無いようなものなんだろ、こいつの脳みそ

5

5. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 10:51
  • ID:cG2e7Pg10 #

人の遺伝子の中に組み込めたら、色々と多様な進化を促せそうだなぁ。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 10:58
  • ID:ii1hMy8G0 #

MIBでJとKに毎回頭ふっとばされるエイリアンを思い出した

7

7. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 10:58
  • ID:IValGCaO0 #

異質の神経系を人間に応用できるのか?
なにか恐ろしいことにならないか?

8

8. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 11:02
  • ID:6Qzl.XV80 #

プラナリアの脳再生は2週間ほどだそうなのでクラゲの方が早いね。
あと以前クラゲは脳がないと聞いていたのだけど違ったのね。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 11:08
  • ID:x6FpRqbZ0 #

知能が問題じゃないんだよ
脳と言う指令系統を失ってなお、再生するまでの期間
生命活動を自力で維持させることが可能だ、ってことが尋常じゃないんだよ
さらに脳を再生しろという指令はどこから来るのか、
脳の無い間は反射行動しか取れないハズだから、何がその代行をするのか
そういう謎だよ

10

10. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 12:05
  • ID:GMb.LaYF0 #

ペプチドって一般的な神経伝達物質よりも大きいから
拡散速度遅くて速度が遅くなりそうなんだけど、
処理班の方、どうなんですか?

11

11. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 12:10
  • ID:jZjS5uhd0 #

進化って奥が深いなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 12:36
  • ID:6NgWb.8A0 #

脳があったのか…

13

13. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 12:54
  • ID:DP77Z5.U0 #

流石に記憶は引き継がれないんじゃない
記憶的なものがあったとして

14

14. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 13:35
  • ID:8iwEum2R0 #

子供の頃海水浴したとき、よくクラゲ握りつぶして遊んでたけど
神経らしきものは見当たらなかったな
クラゲは群体って聞いたから、そういう生き物だと納得していたが、クラゲにも色々あるのかね

15

15. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 13:52
  • ID:lBP7.TDM0 #

オー脳ー

16

16. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 15:37
  • ID:rKasqd9Q0 #

脳が再生した後のクラゲは、再生する前のクラゲと同じなのか?ってやっぱり皆思うよね。
人間でも脳の一部がなくなっても必ずしも別人にならないように、クラゲもそんな感じなんじゃないかな?もしかしたら、一部さえ残っていれば完璧に記憶や人格が復元出来るシステムに進化してるのかもしれないし。クラゲに高度な知性や自我があるならだけど

17

17. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 18:20
  • ID:pTniyI1O0 #

それでもイカちゃんにはかなわないでゲソ

18

18. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 18:36
  • ID:..NVbIb60 #

紅くらげといい、クラゲってのは全く未知の生物だな、

19

19. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 19:37
  • ID:7uWa9riH0 #

※9
お前の脳は再生しないな

20

20. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 19:43
  • ID:FrOxzifC0 #

クラゲは若返って延々生きる種族がいたりするし
目に見える生物でありながら規格外な奴がいるね

21

21. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 19:51
  • ID:vXtB30kk0 #

脳っつったって、単に神経の太くなった程度のもんじゃね?クラゲのって。
言ってみりゃサツマイモのイモの部分だから、そこ切ってもまた別な所が太く…

22

22. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 21:40
  • ID:QDRjY3s90 #

ベニクラゲもすごいけど
他にもいろんなのがいるんだな。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 00:23
  • ID:.kYOyNkL0 #

彼らに連続性は必要ない。それが必要なのは高度な精神構造を持つ者だけだ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 01:28
  • ID:L0Ur1KCB0 #

クラゲに個性があるかが先だな

25

25. ワニさん

  • 2014年07月10日 01:56
  • ID:DXTuh9bj0 #

 昔大腸癌68で逝ったオヤジが50歳脳卒中で倒れ
精神の母が大げさに脳が半分死んでる!!とか言ってたので当時中一じゃったワニさんは
2年ぐらい入院リハビリして久々対面するアル中オヤジが別人なってないか
心配じゃったワニがなんとなく普通じゃったワニ、酒呑まなくなったぶんよかったワニか
暴れなくなったワニから

26

26. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 02:26
  • ID:MHkxuxWa0 #

先輩の本気はここから始まる・・・!
クラゲの中にはなあ!千切れても再生する先輩や、寿命を迎えても若返るすげえ先輩がいるんだ!

27

27. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 04:15
  • ID:9i8vy7xo0 #

ナマコさんも負けてません
www.hitachi-zaidan.com/kankyo/docdata/work04_27.pdf

28

28. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 04:48
  • ID:3Salnpwx0 #

サワキちゃぁああああん

29

29. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 05:52
  • ID:wqIKgIBK0 #

クラゲがどんな能力を持っててももう驚かない
「クラゲが光速を超えた」とかでも納得するな

30

30. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 10:37
  • ID:yX8GUm8U0 #

この研究が進んで脳再生の神経系をハムに使って正常だったとして、人間に試用するにしてもだ
キメラ種の人間なんか作らないでくれよ?おぞましい

31

31. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 15:48
  • ID:QeT8e6Rk0 #

クラゲ人間が出たら面白そう

32

32. 匿名処理班

  • 2014年07月11日 20:35
  • ID:Frv9Iwna0 #

何より新しいのは、構成している物質がまったく他の動物と違ったってことなんだろうね。
人間様とは違った形で脳みそが構成されてる高等生物がいるかもしれないってことにもなりかねん。
脳みそを失っても行動できってのは、原始的な動物なら、頭を割かれても生きてる奴もいるし、クラゲならそんなこともあるかもしれない、とは思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 08:34
  • ID:yogsQqxn0 #

映像を見たけどまさにエイリアン
もしエイリアンがこのクラゲを見たら仲間だと思うかもね
でもあの発光シグナルはどんなタイミングで光らせてるんだろう
イカやタコも地球上の生物じゃないよな
おいしいけど

34

34. 匿名処理班

  • 2014年07月31日 17:45
  • ID:6RtErkW50 #

家の親父も脳の一部を摘出したのに再生してた
脳腫瘍だったけどね
ガンを制御できたら再生医療に繋がるのかな?と思った出来事だった

35

35. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 20:15
  • ID:K4VSTDYc0 #

※14
クラゲを増やしていたのは君か!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links