
この研究結果は最近ボストンで開催された第114回米国微生物学会で発表された。
広告
研究では尿路感染症(細菌が引き起こす膀胱炎のようなもの)と診断されていないが、似たような症状を持つ被験者女性90人から、3つの方法を用いて尿を採取した。1つ目は通常の尿検査の際に用いられる採取方法で、2つ目はカテーテルを使った尿採取、3つ目は細い注射を使い腹部からの採取するというものだ。

また、今回の研究により、尿の細菌を調べるには通常の、紙コップなどに排尿してもらう方法では皮膚に付着する細菌が混じってしまうため、カテーテルや注射を使った採取方法が良いということがわかった。

女性の約15%は過活動膀胱を経験したことがあると言われており、その中の40〜50%は既存の治療法で改善されないという調査結果がでている。
これは今までの尿培養法では特定できなかった細菌が存在していた為と考えられる。研究チームは、今回膀胱内で発見された細菌が尿路の異常と関係があるのかを調べるために、更なる研究を進めていくそうだ。もしなんらかの関連性があるのなら、その治療法も改善されていくことだろう。 via:io9
パルモも膀胱炎は2.3回くらい経験しており、過活動膀胱(OAB)ではなかったためか、いずれも抗生剤で完治したが、あの辛さったらないよね。と女性読者に問いかけてみたりなんかする。でもって尿は無菌ではないという今回の研究結果だが、その菌が有害なものなのか有益なものなのか?その辺のところがわかってくると尿健康法の行く末が見えてくるよね。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
無菌とかそんなわけないだろうという気しかしない
2. 匿名処理班
ブラッド・ピット「人間の尿は無菌だと言うことをご存知でしたか?飲めるんですよ」
ファイトクラブ劇場用予告
3. 匿名処理班
症状がある人を調べたんだから本当に健康な人とは違うんじゃ・・・
>健康な人の排泄前の尿は無菌であるということは、これまで医学界の常識であった。
>研究では尿路感染症と診断されていないが、似たような”症状を持つ”被験者女性から採取した。
4. 匿名処理班
飲尿健康法……
5. 匿名処理班
健康な女性の膀胱には細菌が存在する
ってことは健康な男性の膀胱は無菌なのか
6. 匿名処理班
女子は何か入れがちだから汚染されるんだよ
7. 匿名処理班
まじかよ!!!!もう飲むの止めるわ
8. 匿名処理班
尿療法はやばいって事だな。
9. 匿名処理班
尿は無菌だからと傷口を洗ったりする作品って結構あったよな〜
中には緊急手段として飲んだりと
10. 匿名処理班
今後健康診断時の検尿もカテーテルになったりするのだろうか?
カテーテルは経験済みだがもう2度としたくはない。
11. 匿名処理班
健康な人の尿に細菌が存在しているというより、新型の尿路感染症が確認されたということなのではないでしょうか?
12. 匿名処理班
紙コップがダメだからって、
尿検査の度にカテーテルや注射とかされるのやだよ。(´・ω・`)
13. 匿名処理班
尿検査のハードル上げるのやめてくれー
14. 匿名処理班
飲尿健康法とか本当に健康になるのだろうか
15. 匿名処理班
膀胱に細菌がいるんかな?
16. 匿名処理班
ケンゾー涙目
17. 匿名処理班
知ってた
18. 匿名処理班
女性は股の構造上、菌が入り込みやすいのだろう。
19. 匿名処理班
非細菌性前立腺炎だが、この記事を読んでもっと泌尿器の病気の研究を進めてほしいと思った。毎回尿検査で細菌はいないと出るのだが…。
20. 匿名処理班
聖水プレイに拍車がかくるな
21. 匿名処理班
尿検査で膀胱までお腹に注射されるのは嫌だなあ…;;
22. 匿名処理班
むしろ今までカテーテル採取してなかったことが驚き。
女性は肌どころか毛に沿って垂れてくるから絶対外部の菌がまぎれると思ってた。
でもこの研究は「健康な人でも膀胱内に細菌が」とは言い難いよな。
そもそも軽い症状を自覚してる女性のみが対象だし
尿道が短くて元々感染症を起こしやすい女性だけじゃなくて
男性はどうなのかは試してないし。
23. 匿名処理班
カテーテルいや抜く時いやちょっと・・・「あっ」てなってちょっとアレです良いかも
24. 匿名処理班
男性はどうなんだ? 調べてないのか???
25. 匿名処理班
下品な話で申し訳ないが、男の私がこの記事の尿採取の方法を想像しながら読んだら、思わず股間を押さえた(>_<)
注射とか注射とかぁー↑
26. 匿名処理班
尿道カテーテルは何回かやったことがあるが抜く時が痛すぎて未だに受け付けないな・・・
ようやるわ
27. 匿名処理班
※22 男の人かな?(笑) 毛に沿ってって意味わなんねーぞ?
28. 匿名処理班
でも何千年もこんな感じでやってきたんだから
健康上、機能上は特に問題はなんいんだろうな
29. 匿名処理班
私は尿管結石で尿路感染症が悪化して腎盂腎炎になった
もっと研究が進んで早期発見・治療できるようになるといいなぁ
30. 匿名処理班
腹部に注射したとしても針が刺さるときに皮膚に触れますがな。
31. 匿名処理班
コンタミだろ
32. 匿名処理班
※19
正確には「尿道が男子より短いから雑菌が入りやすい」だよ。
33. 匿名処理班
・・・?
もともと異常のある方(感染症とは言われてないが)の尿中にでしょう?
健常な人の尿中とイコールではない気がします
34. 匿名処理班
そりゃ腸の中にだって菌はたくさんいるだろ。
だから別におかしな事じゃないよな。
ただ排尿後は雑菌の温床になるのは確かだ。
35. 匿名処理班
今度から男のだけにせんとあかんのか…
36. 匿名処理班
尿が無菌なんて典型的なインチキ俗説だと思ってたよ。
そういう意味で驚いた。
37. 匿名処理班
まぁさすがに、ゼロってぇこたぁねえだろとは思ってた
38. 匿名処理班
知ってた。
だから身体から悪いものを排出する尿を飲尿するとかアホだと思ってた
39. 匿名処理班
そもそもいらないから出すんだ
そんなもんもう一回飲んでどうする
40. 匿名処理班
ヒトなんて細菌の塊でしょうよ
過酷な胃にすらいるんだから
41. 匿名処理班
カテーテルだの注射器だの大掛かりで負担の大きい方法使わなくても
煮沸消毒したガラスコップ使えばいいんじゃないのかね
42. 匿名処理班
無菌は流石にないですわ…素人でも想像つく。
尿療法を見るに、菌に害はなさそう?
まぁ有益だとしても尿を飲むのは抵抗あるよね…
43.
44. 匿名処理班
えぇ…症状がある時点で普通でも健康でもないのに、一般化してみんな無菌じゃないとか結論付けるのおかしいだろ
読んでておかしいと思わないのか…?
45. 匿名処理班
膀胱穿刺で採取するにしても、皮膚の消毒(=すべての菌の殺滅を意味する「滅菌」ではない)までしかしていないのだし、汚染の可能性は常に否定できないよね。
その細菌の存在が臨床的に問題な病状と関連しているのかが本来の問題じゃね?
大体、無菌性膿尿は必ずしも治療しないだろ?
46.