メキシコ、ソチミルコ島は人形で埋め尽くされた場所として有名だが(
関連記事)、日本にも人形が住む場所が存在する。
徳島県三好市は2006年に5つ町村が合併して誕生した市だが、その中の1つ、元東祖谷山村には現在の人口37人をはるかに上回る百体以上の人形がいるという。これらすべての人形は1人の女性によって作り上げられた。きっかけは農作物を荒らすカラスや野鳥対策として、農作業をしている父親を似せて作った等身大の案山子(かかし)を作ったことからはじまる。
映像はドイツ、ベルリン在住の映像作家、リッツ・シューマンがこの地を訪れ取材した時のものである。
これらの人形(かかし)を作っているのは綾野月美さん(64歳)。綾野さんが作った人形を見た人が何度も何度も、父親と間違えて「こんにちは。」、「おはよう」と人形にあいさつしているのを見て、それがおかしくて徐々に人形を増やすようになったのだそうだ。
たくさんの人形が住む元東祖谷山村
村のいたるところに人形がいる
等身大の人形は遠くから見ると人間に見える。
綾野さんの作る人形は口こみで話題となり、テレビなどでも紹介されるようになった。今では人形目当てでこの村を訪れる人も多くいるという。
綾野さんはこの地で生まれ育ったが中学校の頃、父親の仕事の都合で大阪に行き、そこで結婚。しばらく大阪で暮らしていたが2002年、老いた父親(現在84歳)の面倒を見るためこの地に一人で戻ってきた。綾野さんは昔から人形を作るのが趣味だったそうで、その1年後、第一号となる父親の人形を作り、その後様々な人形を生み出し、これまでに350体を作り上げたそうだ。
人形はまず、木片を組み合わせて骨組みをつくり、使わなくなった座布団などを巻き付けて紐で縛って土台をつくり胴体にする。頭部は別につくって縫い合わせる。綿の入れ具合や、縫い方を変えることで表情を出していく。手慣れた綾野さんでも一体を作り上げるのに、最低でも1週間位はかかるという。
父親に似せてつくった人形は家の中に置かれている。
2011年に廃校になったという小学校は当時2人の生徒と1人の先生、それに校長先生しかいなかったそうだ。綾野さんは1つの教室の中に最後の授業を受ける2人の生徒と先生の姿を再現した。
他の教室には授業参観に来た父兄と生徒で賑わっている様子を人形で表現
通路にも子どもの姿が。
綾野さんの頭の中はいつも人形のことでいっぱい。この村に溶け込んだような人形をつくるのが好きだという。農作業をする人、ベンチで横たわる人、バス停でバスを待つ人々。綾野さんの人形のおかげで村はどんどん賑わってきた。
「人形は人間のように長生きはしない。」そう語る綾野さん。野ざらしの状態になっている人形は長くても3年で寿命がくるという。綾野さんはまだ死について深くは考えていないそうだが、この村から病院まで最低でも1時間半はかかる。なのでこの村で倒れたら病院につくまでには命はなくなっているだろうな。と漠然と思っているそうだ。
綾野さんと綾野さん自身をまねて作った分身となる人形。この人形は毎日焼き物の窯の番をしているという。
綾野さんの作る人形の服などの材料は、昔は近所の人に古着を分けてもらっていたのだが、今では全国から送ってもらっているそうだ。また、『かかしプロジェクト』なるものが発足し、綾野さんは人形作りの講師としてボランティアとして活動中だという。
▼あわせて読みたい
ロボット大国日本のルーツ、「からくり人形」を今に伝える人形職人
怪奇、生首のある風景
トラウマ度アップ!あのメキシコ人形島のプロモーション映像
ミステリー:かわいかった人形が11年後、深いシワをつけ老化した状態で発見される
戦慄が走るとき:人形に得も言われぬ恐怖を感じた17の瞬間
コメント
1. 匿名処理班
怖いが悲しい。
2. 匿名処理班
良い話だと思うし家の中にふさぎこんで年取っていくよりは何倍もいいと思う
思うんだけど…本当失礼だと思うけどその…不気味過ぎる…
3. 匿名処理班
手芸をやる中高齢の女性は多いけど、こういう屋外大規模インスタレーション化してるパターンは珍しいと思う。死んだばあちゃんは20年くらいにわたって各種造花を大量生産し続けてたんでばあちゃんの部屋はすごいことになってたし、家の中が手芸作品でインスタレーション化してるパターンはよくあるけどねー。
4. 匿名処理班
NHKで見たけど、どんどん人口が減ってその代わりに増やしているとか言ってたような
5. 匿名処理班
人形が寿命迎えても心には残る
海外の奴らが見たら見に来ると思うぞ
6. 匿名処理班
せつねぇ…
7. 匿名処理班
夜とかめっちゃ怖い
8. 匿名処理班
目覚ましがわりにテレビがつくようにしていて
この村の事を紹介している番組を
半分寝ぼけながら見てしまったときは夢かと思った
9. 匿名処理班
50年後、日本の田舎から人がいなくなって、誰もいない村を通りながら、ARグラスを通して見ると村人達のかつての姿が活き活きと映し出される。そんな未来を想像してしまった。
10. 匿名処理班
廃校の中に先生と生徒たちっていうのはなんかすごくいい
11. 匿名処理班
これ、SIRENの新作で出して欲しいレベル。夜中に歩いたらチビるわ。
12. 匿名処理班
そして誰も居なくなった…
13. 匿名処理班
あの、怖いんですけど・・・・
話しは聞くと
寂しくも有り暖かい感じですが
知らないで夜中迷い込んだ日にゃ大変な事に・・・
14. 匿名処理班
かかしっていうからへのへのもへじレベルを想像してたらずっとハイレベルだった
しかし人口37人…せつないな
15. 匿名処理班
バックボーンが悲しいし、見る人にとっては「物悲しい」とか「怖い」と思うんだろうと思うんだろうけど、
この人が作る人形はどこか温かみの感じれる。
16. 匿名処理班
岡山か兵庫あたりの高速道路で休憩した時にこれとそっくりな人形が
家族みたいな感じで並べて置いてあったけどあれ作者違うかな?
17. 匿名処理班
名古屋から徳島に移り住んで15年の俺が来ましたよ……
つーか、全く知らなかったよ。明日、会社で聞いてみよう。
18. 匿名処理班
いなくなった人たちの代わりみたいで、なんか少し哀愁があるね
19. 匿名処理班
かずら橋のあたり?
バス停の近くに人だと思って話しかけたら人形だったから強烈に覚えてる
20. 匿名処理班
有吉の誰得でガッカリご当地で出てたの、これだっけ。徳島だったのか。広島と勘違いしてた。
21. 匿名処理班
一体一体表情がちがうのがいいね
子どもの人形かわいい
22. 匿名処理班
周りの人々が次々と人形になっていく・・・そして遂に一人になった
というホラー映画
23. 匿名処理班
メキシコのあの島の人形は怖いけど、こっちの人形はなんか暖かい
24. 匿名処理班
こうして人形達がこの村で変わらぬ未来を生きて行くのか。。
寂しくも温かいね
25. 匿名処理班
ほのぼのした
たぶん人形がみんな綺麗で、大事にされてるのが分かったから。
26. 匿名処理班
素晴らしいな。ここまで、雰囲気を作れるのも珍しい。こんな雰囲気の小説が読みたい。
27. 匿名処理班
これ亡くなった人をモデルに作ってるんだってな
申し訳ないが人形が苦手な自分はテレビで見た時どんなホラー映画よりも怖かったわ
28. 匿名処理班
これナニコレ珍百景にでてたな
思い入れと裏腹に知らない人から見ると本当に不気味に見えてしまう
29. 匿名処理班
案山子じゃなくて人がいて、同じように生活していた頃もあったと考えると、寂しくなる。
30. 匿名処理班
この村の麓が
やまびこ打線の池田高校の池田町
31. 匿名処理班
なんとも複雑な気持ちになる記事ですな
32. 匿名処理班
マジ基地夜こえーわ
死体か人形かわからん殺人が起きてもわかりにくいな
33. 匿名処理班
これ NHKのなんかでみた 今は村人みんなで作ってるんだって 明るい内容だったけど やっぱり人形って怖いよ
ひとがた にはそれなりの何かが宿るんだよ こんなに置き散らかしてどうする気なんだ 銃持ってるのなんかもいるし 子供人形とかも怖いなあ
34. 匿名処理班
楳図 かずおの「ともだち」とか読んでトラウマってる人なら卒倒できるレベル。
35. 匿名処理班
「寂寥感」て、こういう感じかねぇ...
36. 匿名処理班
一極集中を奨励した国の罪は重い。
37. 匿名処理班
こわっ!と思ったけど、読み進めたら泣けてきたよ。。。
でも夜道で出会ったら「こわっ!」と思っちゃうだろうけど、ごめんなさい。(´・ω・`)
38. 匿名処理班
これも時間が経つとどんどん怖くなっていくんだろうなぁ
39. 匿名処理班あ
確.か.に.、複.雑.な.気.持.ちに.な.る
人.形.には魂.が宿.るって.言う.し.な 作.者.が子供.のよ.うに.想っ.て作.った.んな.ら尚.更
ま.ぁ、悪.意はな.い.し悪.い.事には.なら.ないだ.ろう
作.者の.し後、作.者.自身.を模し.たか.かしが.動き.出.さな.いか.わく.わ.くだ
40. 匿名処理班
※19
『奥祖谷のかずら橋』の近くだったらそうだよ。オレも初めてみた時は、ビビッた。
41. 匿名処理班
通った小学校も中学校も今は過疎化で廃校になってしまった自分としては校内風景が特に切ないわ…もう住む土地も離れてしまったから、母校のあった集落に足を踏み入れる機会は人生であと何回あるだろう
42. 匿名処理班
ここもすごいが、高知にある海洋堂の河童のとこもなかなか不気味すごいぞ 道に河童の木彫りがボコボコ置いてあって建物の中には全国から集められたやばいクオリティの河童テーマの立体作品がぎっしり
フィギュア目当てでついでに訪れた人のSAN値をガリガリ削ること請け合いだからぜひ行ってみてほしい 俺は二度と行かんけどな
43. 匿名処理班
人形の顔が未だ可愛い系の、所謂リアルフェイスじゃなくて、ぬいぐるみっぽいから良いけど、マネキンみたいに微妙にリアリティーあると、不気味の谷現象勃発して無理・・。
44. 匿名処理班
精神的におかしいのでは?
死ぬ前に片付けなさいよ!
45. 匿名処理班
アイ・アム・レジェンドかよ!
田舎独特の怖さ
46. 匿名処理班
「人形だらけの村」ってフレーズから想像した光景よりは全然こわくないな…
て思ったけど多分朽ちた人形の画像がないせいだと思う
やはり怖さよりも寂しさが感じられる
47. 匿名処理班
そうだ移民をしよう!
48. 匿名処理班
見た目賑やかでも気配や声は無いんだよなと思うと怖い
そして物悲しい
でも作ってる本人が生き甲斐だというなら前向きだしいいと思う
周りが迷惑してなければね
49. 匿名処理班
不気味だけど、何か惹き付けられるものがあるんだよな。
LittleDragonのCrystalfilmって曲のPVを思い出した。
50. 匿名処理班
死体が混じっても気づかなくなりそう
51. 匿名処理班
人形島や人形供養神社のように手放された人形ではなく、そこにいるために作られた人形は心なしか表情も暖かく見える
52. 匿名処理班
蝋人形の館って映画思い出した
53. 匿名処理班
ワイ、徳島に住んでて初めて知った。
54. 匿名処理班
私の地元の方でも毎年11月にかかしのお祭りがあって、幼稚園・小学校でかかし作ったなぁ。
それぞれ(学校や個人ごとに)テーマを決めて、何十体ものかかしを展示するんだけど、それと全く同じ風景で懐かしく感じた。
一人で作ったっていうのはすごいけど。
田舎って結構かかしいますよね。
55. 匿名処理班
一体くらい人形では無い者が混ざっていそうな気がする…
56. 匿名処理班
こんなん夜に見たらチビる自信がある・・・。申し訳ないけど怖すぎる。