何の変哲もない野球ボール(硬球)だが、それをプレス機で押しつぶすと、何かが召喚されたというかなんというか、とにかくすごいことになる。野球ボールっていったい何でできてたんだっけ?とついググってしまったよ。
野球ボール(硬球)はコルクやゴムの芯に糸を巻き付け、それを牛革で覆い縫い合わせて作られるそうだ。中身のグニョグニョっとしたものはどうやらコルクだったみたいだね。
なんだっけあれ、ヘビ花火?あれみたいだね。
ちなみにテニスボールだとこうなる。
▼あわせて読みたい
野球ボールはこうして作られる!
こんなコーヒーがでてきたらイヤだ!カップからビニョーンと中身が飛び出す化学実験映像
砂糖に硫酸を加えると禍々しい何かが生まれる
なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く
コメント
1. 匿名処理班
番場蛮の握力もこのくらいか
2. 匿名処理班
革の裂けるときの繊維の出具合もキモいね…
3. 匿名処理班
毛糸じゃね?
4. 匿名処理班
あんな石みたいに硬い硬球をいとも簡単に潰すなんてどんだけの圧力かけたんだw
5. 匿名処理班
それではここでM&M'Sを食べてる人の口の中をご覧ください
6. 匿名処理班
軟球には中に貝が入ってるって幼少に聞いたのだが
本当なのだろうか
7. 匿名処理班
きたねえ花火だ
8. 匿名処理班
( ´・ω・` )
9. 匿名処理班
ってか、縫い目がかなり強い事に驚いた
10. 匿名処理班
※5
動画の最後に「100,000 lbs of puressure」とあるから、だいたい45トンくらい
11. 匿名処理班
心の中で「おおおおぎゃああああああ」てつぶやいてしまった
12. 匿名処理班
レプリカボールやん
13. 匿名処理班
次はお前がこうなる番だ
14. 匿名処理班
毛虫みたいで面白いけど、勿体ねえなあ。
15. 匿名処理班
野球はかじった事あるからコルク入ってるのは知ってたけどてっきりワインボトルのコルクくらいかと思ってた
こんなにみっちり入ってたのか…
16. 匿名処理班
※1
分身魔球かw
よくゴムボールでやったな
17. 匿名処理班
構造を知っていれば何の不思議もない
18. 匿名処理班
テニスボールが無傷で戻ってきて笑った
19. 匿名処理班
テニスボールすげぇ
20. 匿名処理班
無残だな・・・
21. 匿名処理班
ぶんんっしんんんんまきゅうううううううううう
22. 匿名処理班
機械の作動音だろうか
アンビエントな感じで好きだ
23. 匿名処理班
ボール「いってえええええええええええええええええ!!!!!!!」
24. 匿名処理班
やっぱり熱を持つんだね。
25. 匿名処理班
テニスボール「なんかした?」 くらいの勢いで無傷ワロタ
26. 匿名処理班
GEなにやっとんねんw
27. 匿名処理班
あーぁ可哀想に。これ新品じゃないか。
28. 匿名処理班
ボールとかは面白いけど、金属とかガラス系は想像できるからつまらないね。
29. 匿名処理班
※14
「侍ジャイアンツ」の主人公はボールを握りつぶして投げることで、分身魔球を投げてたけど、やつの握力は45トンもあったことが今わかったよ。
30. 匿名処理班
球速150km/hの衝撃力300g。
バットの打撃力1000kg
フルスイングのバットの真っ芯に豪速球の衝撃力1300kg・1.3t。
31. 匿名処理班
意外と普通だった
もっとヘビみたいのニュルって出てくるかと思った
32. 匿名処理班
最後のサーモは何を見たかったんだw
33. 匿名処理班
※40
潰されたボールが高温になっているってことでしょ。実際思った以上に熱を持っているのが見えてるよね。
34. 匿名処理班
日本で使われている硬球は、コルクやゴムで出来た芯に糸がぐるぐる巻きになっている
練習で使う奴は古くなってもずっと使うけど、破けて中身の糸が出たら捨てる
俺の知っている硬球はこんなにカオスな物質が溢れ出るような作りじゃないんだが…
35. 匿名処理班
テニスボールワロタ
36. 匿名処理班
写真先に見ちゃった‥
37. 匿名処理班
なんかかゆくなったwww
38. 匿名処理班
さぁ、男は大人しく玉を出せ!
39. 匿名処理班
うちに100トンプレスあるからなんかつぶしてみよう
けどあんま小さいのは難しいなぁ…