
水を防ごうと奮闘する彼は、かつてイングランド、ノルウェー、そしてデンマークの3国を治め、北海を制圧するほどの帝国を築いたクヌーズ大王にたとえられている。
広告
築40年、深さ1.5mの堀を巡らせた彼の約1.7億円の資産は、約4,900坪を越える広さを持っている。彼はレンガを使って土地に防水を施し、ポンプ装置を借り、さらに自宅の底の部分をポリエチレンシートで包んだ。
しかし洪水はそのバリケードなどお構いなしに染み込んできたようだ。もしかすると彼がこしらえていた防水設備の下から侵入したのかもしれない。
サマセット州の湿原に建つ自宅についてニュース番組のインタビューを受けたノタロ氏は、「私達は勝利を願っている。できることなら家を守ろうと頑張っている。とにかくやれることをやるしかない。」とコメントしている。
空から見たノタロ氏の要塞。泥やレンガ、ポリエチレンでシールドされている。 水を防ぐ工事に1万ポンド(約170万円)以上もの額を費やした建築業者は、この地域の住宅を保護する役割を担うイギリスの環境庁はもっと手を尽くすことができたはずだ、と考えている。
ノタロ氏によると、彼は先週のはじめには自宅の「要塞化」に着手していたそうだ。だがその環境庁がノタロ氏に対し、「あなたは土木工事をするのに必要な書類を持ってません」と告げたためその計画は遅れてしまったという。
これまさに背水の陣、という状態のノタロ氏。そんな彼に対し救助隊は立ち退きを説得しているが、ノタロ氏は上昇する周囲の水が屋内に侵入しないことを祈りつつ自宅に居座る気だ。しかし欠陥品のポンプや、掘削機械のエンジンに水が入るリスクもあり彼の戦いはさらに厳しさを増している。
イギリス各地の洪水の様子


■1.









▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
勝利してる家もけっこうあるんだなw
眺めが悪そうw
2. 匿名処理班
乙
3. 匿名処理班
ネット社会になってイギリスも憧れ感ダダ落ちしてきたな。
1ミリも卑下する余地もない憧れと尊敬の目で見るべき国かのように
言われてたのに。ダイアナさんの時らへんまでマジでそんな報道のされ方だった。
カトリーナの被災地に建てられた高床式建築を最初からたてとかないと
これから先も続くなら土の堤防もヤバい。
4. 匿名処理班
こういう家が孤島みたいになってるのは何か憧れるなあ
実際は不便だったりあまり良いことないかもしれないけど自分だけの土地って感じなのがいい
5. 匿名処理班
いつ決壊するかもわからない土手作るより、地盤を高くしちゃったほうがいいと思うんだ。
平屋か2階建て程度なら杭打たなくても地盤改良すれば沈まないと思うし。
6. 匿名処理班
たくましいなぁ
いくら保険で金が下りてもその家そのものや家具の数々に宿った思い出は保障してもらえないだろうからこうしたくなるのは仕方ない。
7. 匿名処理班
凄いけど、これ、みんな家を上げてったほうが早いと思われw
ジャッキを使って家を持ちあげては建ってる土地の高さを上げてく技術は海外にもあると思うんだけど、なんでこうなってるw
8. 匿名処理班
不動産業者『基本構造は、〇〇世紀より変化しておりません。』
客 『おお、なんとスバラシイ!購入しますわぁ♪』
…な、国民だからなあ。嵩上げ、構造変更はヤラナイダロウナ。
9. 匿名処理班
土地挙げないってことは、明らかに楽しんでいる奴がいるだろw
10. 匿名処理班
地盤を高くする?幾らかかるんだろうか…
11. 匿名処理班
陸の孤島となった状態で
住んでるのだろうか
12. 匿名処理班
ノアは箱舟を造ったが、ノタロは土手を造った。
13. 匿名処理班
丘の上に住めよ
14. 匿名処理班
シュール。高床式にしてはどうか?
15. 匿名処理班
家の基礎を高くするだけで間に合いますな。
雪国では基礎が1メートルとか、2メートルくらいにしてガレージにするとか普通にやりますが?
16. 匿名処理班
水害の多い所は高床式建築にすべきだと思うんだ・・・。
17. 匿名処理班
ここまで水位が上がってしまうと苦労するってレベルじゃないんだよなぁ
家だけじゃなく庭も畑も駄目になる
洪水は天災だからどんなに万全にしてても駄目な時は駄目で被害受ける側はやるせないよね……
18. 匿名処理班
あ〜写真見ると戦いに勝ったのもあるんですね
単純に凄い(・ω・)
でも今年は日本では大雪になったりで大変ですね
イギリスのほうは大洪水か・・・
もういい加減勘弁してくれって感じです
19. 匿名処理班
浸水してなくても湿気が鬼のように……。
20. 匿名処理班
そのうち輪中集落みたいになるかもw
21. 匿名処理班
※3
当時でさえそれだだ飲みで受け取る方がどうかしてると思うんだが…
22. 匿名処理班
孤高のオーナー「ジャッキとか、そういう問題ないではない」
23. 匿名処理班
日本でこういう芸当ができる一戸建てはそうないな。
24. 匿名処理班
一般人が苦し紛れにやってるだけかと思ったら、意外とプロの仕事もあるのねw
25. 匿名処理班
ちょ、写真1とか景色が土手じゃん。しかもたいして高級そうな家じゃないし、土手のほうがお金かかってるな。
26. 匿名処理班
周りを囲むより、いっそ土を盛った上に家を建てれば・・・と思ったけど、
そうすると今度は土台の土ごとゴッソリ流される可能性があるか。
なかなか難しいな。
27. 匿名処理班
土手作ってる家はしょっちゅう洪水が起きる地域ってこと?
周りの土手なしの家はどうしてるんだろう
28. 匿名処理班
高床式にして、大水のたびに厳島神社みたいになったらちょっと楽しそうだなw
実際なったら笑えなさそうだけど
29. 匿名処理班
ぽにょ〜 って感じだな
30. 匿名処理班
う・・・・・
うぉぉぉぉぉぉぉ(声にならない雄叫び
すっげ!! マジすっげwwwwwww
要塞司令官すげーわwww
陥落した要塞もあるが、見事に防衛した要塞も多々ありw
コレ、男のロマンすわぁ
っていうかこうなるの分かってたのかよww
政府無能すぎw
31. 匿名処理班
こうして、第二のヴェネツアが出来るんだな
32. 匿名処理班
水没しっぱなしなのかよ
水がひくまでの一時しのぎならなんとかなりそうだけど
ずっとこのままじゃジリープアーだろ
33. 匿名処理班
いいえ、ネーデルラントです
34. 匿名処理班
ヴィンランドサガ?
35. 匿名処理班
ミニ輪中みたいだねw
36. 匿名処理班
小学校で習った輪中地区を思い出した@岐阜