名称未設定-3_e
credit:youtube
 南アフリカ人牧師のレゼーゴ・ダニエルの伝道法が物議をかもしている。しかし、信者たちは忠実にその教えを守っているようだ。その教えとは、神に近づくために草を食べることことだ。
広告
 聖職者であるレゼーゴ・ダニエルは、プレトリア州北部、グランクワにある教会の礼拝で、信者に暴力をふるったとも言われており、信仰の名のもとの行き過ぎたやり方が批判を浴びていた。しかし、世間の風当たりが強くても、信者たちは彼のやり方を擁護している。
 法学部の学生、ローズマリー・フェサ(21)は、人々が彼の教えに従う理由をこう語った。「牛のように草を食べることを誇りに思っているわ。それは、神の力でどんなことでもできるという証明だから」。さらに、草を食べたおかげで、ずっと苦しんでいた喉の痛みが治ったという。

草を食べる信者たち
3_e
 脳卒中の発作に襲われた、ドリーン・クガトル(27)も同じ意見だ。「歩くこともできなかったのだけど、牧師さまに言われたとおり草を食べたら力がわいてきて、また歩くことができるようになったの。」

 フェイスブックユーザーたちは、この聖職者は信者を腑抜けにしているとし、信者たちは洗脳され、正気を失って愚かな逸脱をしているのだと書き込んでいる。

via:mirror.・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
8つの奇妙な宗教的儀式


真夏のホラー、悪魔が取り憑いてしまった10人のケース(閲覧注意)


無神論者はどこに住んでいるのか?世界無神論者マップ(ギャラップ国際世論調査)


望めば参加することが可能な10の奇妙なスピリチュアルグループ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:11
  • ID:CbFzElx30 #

無知って怖い。ってことで良いのかしら

2

2. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:16
  • ID:0nufk0cp0 #

他人に迷惑掛けなければ別に良いんじゃない?
ある意味究極のベジタリアンだし。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:29
  • ID:i21IMkYY0 #

草食が何故神へ近づく方法となっているんだ?
経緯が不明。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:37
  • ID:wOBM.u7c0 #

この信者たちを福島県に招待したい

5

5. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:40
  • ID:S8o902W10 #

この調子だとそろそろ岡本信人も物議をかもしそうだな。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:42
  • ID:jroERc2d0 #

緊急時にそこらの草を比較的安全に食べる方法
1・まず口の周りに軽くこすりつけて違和感がないか確かめる。
2・違和感がなければ唇、口腔内に押し当ててみる。
3・問題がなければ5分ほど口に含む。
4・何も反応がなければ飲み込んで大丈夫です。

7

7. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:45
  • ID:KQEiiLcK0 #

なんなんだ、この違和感のなさは・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:48
  • ID:wL5trktA0 #

まあ、半年も草ばっか食ってれば腸内細菌が入れ替わって人間もセルロースなんかを分解吸収できるようになるらしいから、あながちアウトでもない気はするけど、洗って食べたほうがいいと思うぞ
動物のンコから寄生虫とかもついてると思うし
あと腸内細菌が入れ替わるっても、それまでに栄養失調死しなければの話だし

9

9. 匿名処理班

  • 2014年01月28日 23:56
  • ID:fIgb0HXd0 #

そもそも宗教なんてそんなものでしょ?

10

10. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:06
  • ID:e0KhmF4j0 #

消化不良になりそうだな…( ゚д゚)

11

11. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:07
  • ID:XQEUKLqg0 #

宗教なんてそんなもんだろ。好きにさせといてやれよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:13
  • ID:t9Y5bE.A0 #

ネコみたいに食ってんのかと思ったらヤギ並み食っててワロタ

13

13. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:25
  • ID:M5sZS7OE0 #

害のない草なら野菜感覚でビタミン・ミネラル・酵素・食物繊維がとれてよいかも。でもちょっと繊維硬そうだから消化不良になることもあるかも。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:30
  • ID:80Ea3FzL0 #

なんか寄生虫だとか赤痢だとかにかかりそう。
いそうな地域っぽいし。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:54
  • ID:VWn6Rcks0 #

神様「神の子羊って、そういう事じゃない」

16

16. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:56
  • ID:qCAlxtra0 #

草不可避(早い者勝ち)

17

17. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 00:57
  • ID:qfxXfBxp0 #

これが白人様だとどうだろうな?聖水みたいに神から祝福を受けた「奇跡の草」とか言うんだろうな。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:01
  • ID:TmmRlHtx0 #

草食うだけで救われるのなら、ほっとこうw

19

19. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:03
  • ID:uJFIRqEb0 #

食物繊維を適度に採るのは良い事です。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:26
  • ID:rkznUfGJ0 #

wwwwwwwwwwwこの草も食べていいですよwwwwwwwwwwwwww

21

21. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:38
  • ID:wxzijS1b0 #

野草を食うのはどうかと思うけど
草を食べるってのは健康にも精神的にもいいからね
やりすぎない範囲でたべるといいよ

22

22. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:42
  • ID:fsFPWfNe0 #

前世が牛だったのだろう

23

23. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 01:55
  • ID:YAcDc14W0 #

宗教は麻薬だ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 03:55
  • ID:37LbrRcf0 #

おそらく1000年ぐらい続けてれば人類の勝者になれるでしょう

25

25. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 05:01
  • ID:i7WJcUX.0 #

雑草って犬やタヌキがションベンかけてるから汚いよ

26

26. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 05:26
  • ID:8pG9sSdB0 #

宗教ってどれもこんな感じじゃないの
無宗教の人から見れば

27

27. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 05:52
  • ID:GYGLwUbK0 #

そう言えば、ギャートルズでゴン達が肉食止めて草食に転向する話が有るが、草をどれだけ食っても直ぐに腹減るんだよね。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 08:30
  • ID:P50lc0DX0 #

確かに寄生虫の心配はありそうだが、炭水化物のジャンクフードばっかり食べてて体調悪かった人なら案外これで調子良くなるケースはありそうだなあ

29

29. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 08:37
  • ID:ryV1vkZ20 #

野菜食えばええやん

30

30. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 09:07
  • ID:UNnLupLG0 #

一万年後くらいに進化して新人類誕生しそう

31

31. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 09:38
  • ID:.g.2vbVI0 #

草不可避wwwっていおうと思ったら、先にやられてたwww遅かったかwwwwww
でも関係ねえwww
アフリカだけに大草原不可避wwwwwwwwwwww

32

32. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 10:34
  • ID:ZW2CIBcE0 #

もしかしたら雑草にはこれまで知られていない効果・効能があるのかもしれないから
どんどん食べてみてくれ

33

33. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 10:41
  • ID:b8kTQCSg0 #

キリストが神の子羊って言い方されることからの連想なのかねぇ>草喰え
てか、良くなったって言ってる人間は、十中八九偽薬効果なんだろうなぁ

34

34. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 11:41
  • ID:nSyq9ytY0 #

絶食療法の一種と考えれば、病気が治る人がいるかもねぇ。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 12:22
  • ID:9Y9vt2wL0 #

「牛のように草を食べることを誇りに思っているわ。それは、神の力でどんなことでもできるという証明だから」 どうしたら、このような論理になるの、意味不明。無知に導いたこのおっさんの罪は重い。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 12:38
  • ID:B5hukXvs0 #

そして教祖自身は草を食べてないだろう。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 13:06
  • ID:Jyin1gL30 #

野菜足りてないだけじゃないかな?
栄養の偏りは良くないぜ
かといって取りすぎもよくないぜ?

38

38. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 14:55
  • ID:HfUa09s40 #

俺の家の庭の草も食ってくれんかなぁ

39

39. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 15:29
  • ID:hCZYPvd.0 #

草にくっついてるなんかの寄生虫が脳みそまで到達してハイになってるのかな?

40

40. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 16:09
  • ID:kLFopUuS0 #

神と言うより野生動物に近ずいてるな(大汗)

41

41. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 17:01
  • ID:3e3TbDrI0 #

現代は、言葉選びが大切だ。
なので皆さん青汁摂ってるんだねってことで片付けよう。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 17:25
  • ID:.ZLyjB2V0 #

不安な時や苦しい時に心の拠り所となるのが宗教だと思う。
全くの無神論者なので、時に何かすがるものがあるのが羨ましかったりもする。
こういうわけわからん新興宗教や狂信者を見て
これだから宗教は…っていうのは何か違うのではないかなぁ。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 17:49
  • ID:hCnx2Oha0 #

無知を騙して悦にはいる、最低な教祖だったんだろうな

44

44. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 19:22
  • ID:Y6.GLJKw0 #

いいじゃん、一生草食ってろよ。
あんたらの教祖様はその姿を見て、自分に跪いてるとでも勘違いしてるのかね。
病気治ったとかいってるのは思い込み療法。プラシーボ効果−薬じゃないけどね。
しかし、教祖様は一体何を思って草を食べることが神に近づくと思っているのか。
一度じっくり話し合いたいな。もてなしに、その辺の草持ってきたら困っちゃうけど(笑)

45

45. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 20:19
  • ID:wILZcNoD0 #

また砂漠化が広がると思うのは私だけだろうか?

46

46. GoN

  • 2014年01月29日 22:09
  • ID:sfiitTkw0 #

「草食系」だな。信じやすく、逆らわない。

47

47. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 22:11
  • ID:Q2r.IH.K0 #

菜食はやってみると案外良いものだと気付く
穏やかな気分になるし

48

48. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 22:11
  • ID:NHCZIH7x0 #

草っていってなぜ雑草を食べるのか

49

49. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 22:20
  • ID:lV0HC15k0 #

草の種類は決まってるのかな?
それだったら何か薬効なり麻薬なりの成分があるのかもしれないけど…。
つーか、手でむしってから食ったらダメなんか?

50

50. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 22:33
  • ID:zAwtWVyz0 #

「牛のように草を食べることを誇りに思っているわ」→「それは、神の力でどんなことでもできるという証明だから」
ここの論理飛躍がもうわからない
それに、これは自分の感想であって”人々が彼の教えに従う理由”ではないよね?

51

51. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 23:36
  • ID:jFiwtgcD0 #

ムシャムシャwwwwwwwwwwwwwwww

52

52. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 23:43
  • ID:NGx6cD0H0 #

スタッフにより食用草と植え替えてあります。
個人差があります。決して真似をしないで下さい。

53

53. ワニさん

  • 2014年01月30日 01:16
  • ID:iNTf0RZV0 #

 確かに雑草ワニわ水もやらずほっといても幾らでも増殖するパワ〜があるワニ
栽培されてる手入れせねば枯れる野菜などとは訳が違うワニがね
雑草や土はすごい力秘めてるワニが、ワニさんも消防の頃野山に生えてる草花を
無造作に採って舐めたり食べたりしてたものワニからギョウチュウがいっぱいいたワニよ
痩せてたワニ猫犬回虫などは人体寄生したくないので免疫無い脳に逃げ込んで悪さし
死ぬ場合もあるというワニが大体人体でひと月ぐらい脳でもひと月粘れば死ぬというが
大量摂取した場合は死ぬワニ

54

54. 匿名処理班

  • 2014年01月30日 02:26
  • ID:Xjv.Xke00 #

これで体調良くなった人達って普段野菜食べてないんだろうな

55

55. 匿名処理班

  • 2014年01月30日 12:35
  • ID:eDWJ.H680 #

南アフリカは、相変わらずだな

56

56. 匿名処理班

  • 2014年01月30日 16:44
  • ID:WpLPYL0P0 #

この宗教団体は要注意だな
オウムのような胡散臭さを感じる

57

57. 匿名処理班

  • 2014年01月30日 17:57
  • ID:9NAmZUl10 #

鰯の頭も信心
…青っぽい野菜嫌いだから自分ならゴメンだけど

58

58. 匿名処理班

  • 2014年01月30日 18:04
  • ID:Xtl0uRb.0 #

日本にも居たろ、セルロース分解できる腸内細菌飼ってるおばさん、もう何年も青汁だけで生きてるって人。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年01月31日 01:26
  • ID:.qbXPVEm0 #

一瞬だが彼等が食人族に見えた・・・マジに。

60

60. 匿名処理班

  • 2014年01月31日 05:18
  • ID:Sr0gsW3G0 #

日本っていいくにだなぁとつくづく思った写真だったw
っていうか・・・違和感ないのが不思議だw

61

61. 匿名処理班

  • 2014年01月31日 19:37
  • ID:3tgCwgvD0 #

新興カルトの例にもれずあんまり見栄えがせんな
古典宗教はどれも美しいのになぜだ?

62

62. 匿名処理班

  • 2014年01月31日 22:10
  • ID:r7uL9RrU0 #

こういうのを仕掛けて流行らせるやつの人間性を疑ってしまう

63

63. 匿名処理班

  • 2014年02月01日 00:15
  • ID:nSxhKucR0 #

岡本信人は神の領域にいたんだな

64

64. 匿名処理班

  • 2014年02月02日 11:41
  • ID:MUWOliaU0 #

ミランのカカは草食わせてくるから神なのか

65

65. 匿名処理班

  • 2014年05月31日 11:14
  • ID:keZZTmsh0 #

こうすれば神に近づける。
こうすれば神になれる。
こうすれば救われる。
とにかく人間は神に近づきたくて仕方ないらしい。

66

66. 匿名処理班

  • 2016年02月27日 15:40
  • ID:2Aa8.aXW0 #

そのままいっちゃうのねwwww

67

67. 匿名処理班

  • 2018年09月25日 02:01
  • ID:.PxiERGg0 #

うちの庭に来てほしい

68

68. 匿名処理班

  • 2019年03月02日 00:38
  • ID:88g1iLNN0 #

新興宗教は偽薬。ってか麻薬かな。これらの冊子配布の人達は特に偽薬効果絶大ね。草は食べないけど雑食性。誤解があるかもだけど二世達は、その世界の事だけを、物心ちいた頃から訓練されていたりする( ´△`)

69

69. 匿名処理班

  • 2020年11月16日 23:14
  • ID:fM.sKmku0 #

まあ草食べてるだけみたいだし...爆弾や毒ガス作るような集団じゃないならいいや

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link