0_e16
 欧州宇宙機関(ESA)が重力分布観測を目的として打ち上げたゴーチェ衛星の観測データによると、2011年3月に発生した東日本大震災により、地球の重力が局地的に変化していたことがわかったそうだ。

広告
 ゴーチェは2009年に地球の重力を観測する目的で打ち上げられた衛星である。地球上では地殻変化により、場所によって重力が異なるが、地震による地球の重力場に変化が観測されたのは今回が初めてだそうだ。
4_e14
 観測記録史上5番目という巨大な東北地方太平洋沖地震により、地下の岩石層にずれが生じ、海底の形状が変化、その結果日本近海の重力が変動したという。
1_e18
 ゴーチェは上空から、日本周辺を高分解能垂直重力勾配を用いて分析。地震が発生した領域内で重力場が破壊されていたことを確認した。

 この映像はゴーチェが観測した地球の重力をCG化したもの。赤いほど重力が高く、青いほど低い
via:endtimeheadlines

▼あわせて読みたい
東日本大震災の津波の影響により南極で新たに巨大な氷山が発生していた(NASA)


房総半島で方位磁石の南北が逆転する怪奇現象“磁気異常”が多発


地球が寒冷化?太陽北極域で異例の磁場反転を観測、地球環境に変動の恐れ(太陽観測衛星「ひので」)


電子基準点データに東日本大震災の直前と同じ異変が確認される。M7以上の南海トラフ地震の可能性を示唆(地震科学探査機構)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 08:35
    • ID:3zPIJ8Ir0 #

    いや、そんなことより「ゴーチェ衛星」のフォルムがカッコよすぎる。

    2

    2. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 08:50
    • ID:QUZv2Dzg0 #

    つまり重力が変わったらどうなるの?
    ちなみに震災以降、東北関東は南東に移動し続けてるらしいけどこれ関係?

    3

    3. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 08:55
    • ID:MI3X8TSm0 #

    これ判明するのに1000日もかかるの?

    4

    4. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 08:56
    • ID:9MG5jsNc0 #

    山形県民はちょっと軽くなったのか

    5

    5. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 09:06
    • ID:mRYSy8..0 #

    何気に衛生が凄い風貌だと思うのは俺だけ?

    6

    6. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 09:07
    • ID:mRYSy8..0 #

    連投すいません。
    衛生→衛星
    打ち間違えです_ _

    7

    7. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 10:12
    • ID:.Z9Ct1mz0 #

    あれだけの質量が動いたらそりゃ重力も動きますわ。

    8

    8. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 10:38
    • ID:5dC7TF0d0 #

    たった数分間の地震でこれだけの重力変動が発生するのは恐ろしいな。やっぱり地球には逆らえないな。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 11:06
    • ID:J4qwSC360 #

    ゴーチェ、最近落ちたね

    10

    10. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 11:11
    • ID:bTyPIQic0 #

    やっぱり恐竜が生きてた時代は重力が低かったってのは本当なんじゃないの?
    こんな簡単に変わるって事は

    11

    11. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 11:31
    • ID:V.Nuyk0U0 #

    ※3
    ほとぼり冷めるのとは違うけど直後に発表するのはちょっとアレだろ、

    12

    12. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 11:48
    • ID:QtL7qONl0 #

    ファッ!?

    13

    13. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 12:12
    • ID:3OlLa7nN0 #

    あれだけのMの大きさですからね。
    なんかあれのせいで、ほかの震災の予測が難しくなった感じはする。
    関東のあたりの近くとか、いい感じに細かく震度が低くなるように
    細かくわれててくれないかなとも思うし…。
    近くが動いた方向を考えると、関東の近くが細かくわれてるんじゃないかと
    いうのもありうるとは思うけどな…。
    まあ、何はともあれ油断は大敵なので、普段から防災は意識してる。備蓄も
    してるし。
    ここまで科学進んでるんだから、地震予報もできるようになるといいな。
    日本は震度4くらいまでの地域だったらほんとに安全だから、早めに
    予測ができればそちらの地域に被災地の方たちを避難させればいいんだし。

    14

    14. 尾獣処理班

    • 2013年12月06日 12:14
    • ID:hqFZsJ3N0 #

    どおゆうことだってばよ?!

    15

    15. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 12:16
    • ID:UooonYw20 #

    そこに行けば体重が減る!

    16

    16. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 12:31
    • ID:5EzdI4tY0 #

    すごいな これもっと研究すれば地震予測とかにつながらないかな

    17

    17. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 12:40
    • ID:mWlMHlAD0 #

    地球は、丸くなかったんだ。

    18

    18. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 12:50
    • ID:p0KEaLcY0 #

    ただ地盤が沈降しただけちゃうの?

    19

    19. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 14:31
    • ID:wOTV7.vo0 #

    重力が軽い方が、時間の進みが遅いので1000分の1秒くらい長生き出来るんじゃないかな?w

    20

    20. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 15:58
    • ID:B1CvuC750 #

    地震以降、地球周回軌道上を何度も何度も周回することによってデータの精度を高めていたんだよ。
    上空を一度通過しただけじゃ有効なデータなんて得られない。
    月の位置や東北上空の気圧の変化や日々の地軸の傾きの変化など、様々な要素が観測データに影響を与えるからね。

    21

    21. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 18:16
    • ID:yLw4b8Kz0 #

    そっか〜だから日本人は総じて身長がひく・・・んなわけないw
    でも北アメリカは青くなってますよね、ちょっとかなりの差を感じます。

    22

    22. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 19:37
    • ID:.KTBrRFk0 #

    なるほど、日本人が身長低い理由が分かった

    23

    23. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 19:58
    • ID:vyRcuFg80 #

    GOCEさんはもうすでに墜落したもようです

    24

    24. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 23:02
    • ID:ZMkZDZNi0 #

    要するに、海の水を抜いたら、地球は丸くないってことだな

    25

    25. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 23:09
    • ID:oSW5tm4x0 #

    インドの先端がなんであんな穴になるように重力低いんだろう?
    むしろそっちの方が気になった

    26

    26. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 23:30
    • ID:3ldN.bnl0 #

    グランゾンがグラビトロンカノンを発射したのかと・・・ry

    27

    27. 匿名処理班

    • 2013年12月06日 23:43
    • ID:6WtBEkZc0 #

    圧力が高いところは重力も高くて、圧力の低いところは重力も低いとかなんだろうか。

    28

    28. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 00:29
    • ID:GohED.GG0 #

    東日本大震災の影響で1日の長さも2マイクロ秒ほど短くなりました

    29

    29. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 01:17
    • ID:qQtMHksC0 #

    自分のチビを重力のせいにしないでくださいッ(>_<)

    30

    30. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 02:45
    • ID:oJ4xjXar0 #

    これって地下の密度の違いによる物なのかな?

    31

    31. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 04:38
    • ID:PaR8T9Ec0 #

    動画のインド南端部どうなってんの

    32

    32. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 08:52
    • ID:yWu60VwW0 #

    そういえば、最近少し身長縮んだと思ってたけど、原因これか〜!

    33

    33. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 09:59
    • ID:xypQW9nx0 #

    俺の背が伸び悩むのはこれが原因か

    34

    34. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 11:36
    • ID:LwaXbA9q0 #

    たったこれだけの重力じゃなぁ
    オラもっと凄え重力で修行してえんだけどな

    35

    35. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 14:29
    • ID:ejMl55XR0 #

    とりあえず重力1.1倍から修行したい

    36

    36. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 16:51
    • ID:7KxpBh6w0 #

    地震なくすの無理なんだから、せめて分散して欲しいよな。
    いきなりM8なんかじゃなく、M5とかに分散してさ。
    え、なに? マグニチュード2変わるとエネルギーが1000倍違うの?
    てことはM8=M5の1000×32倍…?(もう計算合ってるかわけわからん)
    まあ、M5に分けて地震起こしたとしても それはそれで大変やでって事か…。

    37

    37. 匿名処理班

    • 2013年12月07日 20:28
    • ID:CEiUSbEp0 #

    重力=質量なんだから、このデータを使えば、プレートが圧縮されている場所が特定できるんじゃないか。ということは、地震予知にもつながるのでは。

    38

    38. 匿名処理班

    • 2013年12月08日 01:41
    • ID:BhSVdWAO0 #

    アメリカ真っ青だね。
    デブの理由が判明したな。

    39

    39. 匿名処理班

    • 2013年12月08日 04:25
    • ID:.MQ1iHzz0 #

    すべてが逆。実際は重力が局地的に変化したから地震が起きた。だと思うの

    40

    40. ああああああ

    • 2013年12月08日 16:14
    • ID:ztRvp.dk0 #

    だから日本人は身長が低いのか。
    俺も納得した。

    41

    41. 匿名処理班

    • 2013年12月10日 10:13
    • ID:m7Odos9n0 #

    つまり今東北に行けば空が飛べるんだな!ちょっと行ってくる!

    42

    42. 匿名処理班

    • 2013年12月10日 16:51
    • ID:1897y2.P0 #

    オラ重力の強いところへ行って修行すっぞ。w

    43

    43. 匿名処理班

    • 2013年12月11日 23:54
    • ID:lGc7C2Jz0 #

    世界中で起こってる異常気象も重力の変動と関係あるのか?
    研究者はよ

    44

    44. 匿名処理班

    • 2013年12月14日 12:11
    • ID:Cj7XzVFw0 #

    そこで運動会をやろう。

    45

    45. 匿名処理班

    • 2013年12月14日 21:11
    • ID:afH8.LW40 #

    そりゃ「万有引力」って言うぐらいだから質量を持ったあらゆる物体は重力も発しているけどね。

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements