
2011年、火星へと生命体の痕跡探しの旅にでかけていた、NASAの無人探査車「キュリオシティー」。昨年10月から今年6月にかけて火星大気のサンプルを6回にわたって採取し、本格的な異星人痕跡探しの調査が始まっていたわけだが、生物活動の証拠となるはずだっが、従来火星大気に含まれるとされてきたメタンガスが、まったく検出されなかったそうだ。 太陽系でもっともありふれた炭化水素であるメタン(CH4)は、生命の存在を探る一定のめやすとして、火星大気での測定が行われてきた。
「キュリオシティ」に搭載された大気分析測定器。

だが火星探査車「キュリオシティ」が2012年10月から6回にわたって大気を採取し分析した結果では、従来を大幅に下回る1.3ppbにすら満たないことがわかっている。以前の調査時から急にメタンが減ったということも考えられないという。
火星で任務にいそしむキュリオシティ―さん

精密な現地調査でメタンガスがほとんど存在しないことが明らかになったことは、実際に見つかった場合と同様に重要な成果といえる。キュリオシティはさらにガスを濃縮することで検出下限値を1ppb未満まで引き下げ、メタンの測定を試みる予定だ。

だがちょっと待ってほしい。あきらめるのはまだ早い。メタンは必ずしも生命活動のみで発生するわけではないし、地球上にはメタンを発生させない微生物が数多く存在する。火星の生命体がメタンを発生することなしに、別の方法で生命活動を維持していた可能性だってある。
とりあえずキュリオシティ―さんの今後の調査報告を待つことにしよう、そうしよう。
Curiosity Rover Report (Sept. 19, 2013)
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ロシアの科学者達がとうの昔に移住してるなんて話があったよな
2. 匿名処理班
今度は木星の衛星エウロパや土星の衛星タイタンの記事もお願いします。
3. 匿名処理班
おつかれ
4. 空缶
案の定な結果で1ミリも同様していない。
我々大衆はまた欺かれたというだけの事だ。
5. 匿名処理班
地球での常識(水・メタンガス)が他の星で通用するかと言われたら難しいよねー
6. 匿名処理班
孤独が自由なら。
7. 匿名処理班
エウロパに地球外生命体人気取られ気味の火星ニキンゴwww
8. 匿名処理班
当たり前だろ?地球と月と太陽以外飾りみたいなもんなんだから。
9. 匿名処理班
メタンだし、大気高度層にはあるんじゃないの?
単に地表付近にはなかったってだけで。
10. 匿名処理班
いた、いない、いた、いない……って花占いかよ!
11. 匿名処理班
>>4が「動揺」してる件についてw
12. 匿名処理班
ぶっ!・・・アッ・・・・・ごめん・・・。
13. 匿名処理班
結果出すのは早急すぎなんじゃないの?
昔は大量の水があったわけで地球と同じ環境(?)だったわけだし
大量の放射線を浴びてる地表を採掘しても限界あるし
地下には生物いるかもしれない。
クマムシちゃんみたいに放射能にも
めっちゃ強い生き物もいるわけでしょ?
それに水があった時代があり似た環境があったのに
生物が発生してないというのも、また妙な話
生物が生まれる要素は他にもあるのかな?
14. 匿名処理班
童謡唄いまーす
誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた〜♪
小さいシミ・・・・・
動揺 Σ(@口@;)
15. 匿名処理班
オイラの息子は火星の中にいる
そう、火星ほうけ・・・
あっごめんなさいぶたないで
16. ちょもやん
この発表自体がおかしい、何かいたんでしょうね・・・。
17. 匿名処理班
なんでNASAはすぐ地球の常識に当てはめようとするのかね
火星の生命体がメタンを発生しない生物とは考えられんもんかね
そもそもまったく違う惑星なのにね 想像力もないのかね
18. 匿名処理班
実は人類って火星に住んでいて住めない環境になってしまいそうだから地球にやってきたのかも。
火星の1日は25時間で、人間の体内時計も25時間。
偶然か?
19. 匿名処理班
珪素系生物(ククク…まだバレてない、バレてない…)
20. 匿名処理班
逆に考えるんだ
「実はメタンがありすぎて言うに言えない」
21. 匿名処理班
※17
昔の火星には液体の水が存在し、地球と似た環境だった可能性があるから
それもただの想像じゃなくて様々な研究の結果そういう可能性が高いと言われている
22. 匿名処理班
地球上にも、AKBみたいにおならなんかしないかわいい生き物もいるわけだし!
23. 匿名処理班
>>17
事実を元にしない空想はSF小説家がやることであってNASAがやるべきことではない
事実と明確な論理の積み重ねによってのみ進歩する科学というものがNASAの仕事
24. 匿名処理班
手塚治虫の漫画に出てきた、知性のある無機物みたいなのだときっと見つけれないね・・・
25. 匿名処理班
中二病的にはダークマターによってなりたっている生物が居るはずなんだ
26. 匿名処理班
wikipediaの火星の大気 読んで分かった。
要するに今まで火星の外からの観測で
火星の大気にメタンがあるかもしれない観測結果が出ていて、
それが不自然な増減をしていたので生物が発生させてるかもって思っている人もいたけど。
メタンが有るって観測結果自体が間違いだった可能性が高いってこと。
他の気体は、二酸化炭素、窒素、アルゴン
だから気体を発生させる生物が火星上に生きている可能性はすごく低い。
27. 匿名処理班
ネズミやトカゲはいたのにか!!
28. 匿名処理班
地下でしょ。
火星の地上は死の世界。
29. 匿名処理班
キュリオシティ搭載の分析機械と火星表面の成分のせいで
有機物の痕跡を上手く測定できないって事じゃなかった?
30. 匿名処理班
そういう報告ができただけでも任務を果たしたよね
何億年後か先に本当に人類が生まれたとき
キュリオの残骸は化石になっていて、火星人たちはびっくりするんだ
31. 匿名処理班
地球の大気のメタンは約1800ppbだって
32. 匿名処理班
それでもオポチュニティさんならオポチュニティさんなら
何かやってくれるはず・・・
33. 匿名処理班
やっぱりまだあきらめたくないなあ・・・人間が考える狭い範囲内の生物と呼ぶものはいなかったとしても、固体だけが生物じゃないし、もしかしたら、形が無くて電気信号でコミュニケートする奴とか光の存在とか・・・・なんかそんな生命体がいたらいいなあ。それに過去には何らかの固体の生物がいたんじゃないかなあって思ってる・・というか信じたい(笑)
34. 匿名処理班
酸化鉄がメタンを吸着しているのではないだろうか。
もしくはメタンを食べる細菌がすべて分解してしまったのではないだろうか。
35. 匿名処理班
ま、現実はこんなもんだ
36. 匿名処理班
この写真の砂漠って、火星の景色なんだよな
冷静に考えたら凄いな
一生ここに立つことは出来ない遥か遠くの別の惑星の画像がこんなに鮮明に見れるなんて
人類も一歩ずつ進歩してるんだな
37. 匿名処理班
こりゃマーズいな
38. 匿名処理班
ま、まぁ恐竜も研究が進むにつれてイメージがころころ変わってるんだし・・・
一つの情報で拡大解釈するのは危険すぎるのがこの件でよくわかったんじゃない?
39. 匿名処理班
誰かが埋メタンだろうな
40. 匿名処理班
地球のメタンはメタンハイドレートになって地中や海洋底に氷として閉じ込められているから、火星のメタンもきっと地下にあるんじゃないかな?
41. 匿名処理班
でも氷などの水分がまだ沢山残っている確率はあるのだろう?
なら別にいいや。
メタンの痕跡なくても、人類が移民するのに問題ない。
それに、太陽系で地球以外に高等生命体が存在しなくても、この広い宇宙のどこかに地球と同様の複雑な生態系を持つ惑星が存在すると、私は信じている。
人類の宇宙研究はまだまだ幼い。焦る事もなかろう。
42. 匿名処理班
表から観測したのと実際に降り立ったのではずいぶんな差が出るんだから
他の星も今言われてるより違うものがあるんじゃないの??
43. 匿名処理班
もう諦めたん
44. 匿名処理班
とりあえず苔とゴキブリを火星に送り込んでみようぜ
45. 匿名処理班
この際もうどんな形態でも良いので、自分が死ぬまでに地球外生命体発見、地球外起源バクテリア発見、地球外・・・・発見というニュースが聞きたい。自分が生きてる間あと数十年以内には無理なのかなあ・・・
46. ポコ
まだまだ
宇宙でぼっち
47. 匿名処理班
光速の壁を超えられない以上、もしも太陽系の地球以外の星に生命が存在しなかったら
太陽系の外にどんな生命や文明が存在しようとコンタクトは不可能なんだから
事実上ぼっちだよね。
48. 匿名処理班
NASAは、ロスチャイルドの傘下
嘘ばっかり発表してる、
アメリカ全体がデフォルトしてもしょうがない。
資金繰りも困ってるし。
49. 匿名処理班
地球以外に生命が存在していたとしたら、神様の天地創造をかたくなに信じてる人達にとっては天動説と進化論に続いて3つめの痛打になるかもな。
『仮に進化論が正しいとしても、地球はこの世で生命が存在する唯一の星で、生命の誕生そのものは神様の手によるものなのだ!』という最後のよりどころも危うくなるね。