
その文章は、未来が見えない若者たちの心にしみわたり、現在も尚、絶えることなく視聴者によって投稿され続けているという。
広告
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。

痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。
見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。
味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない。

それが『無』ってやつさ。
生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。
先の事は誰にも見えねぇ。
無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。

愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。

非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができりゃ涅槃はどこにだってある。
生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。
この般若を覚えとけ。短い言葉だ。
意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。

今までの前置きは全部忘れても良いぜ。
でも、これだけは覚えとけ。
気が向いたら呟いてみろ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。
いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?

全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』

般若心経 新訳▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
音が軽い
2. 匿名処理班
正直、元のほうがたたみかける感じで説いてくる凄みと説得力がある。
本来の完成度が高すぎて、訳すと逆にわかりづらかったりダルくなったりする例。
3. 舎利子
濡れた
4. 匿名処理班
心が洗われ(現れ)ました
5. 匿名処理班
超スゲェ楽になりたい…
6. 匿名処理班炊事係
えらくなつかしいねおい
7. 匿名処理班
なんだか般若心経のお蔭で玉袋のかゆさから解放さ・・・かゆっ!やっぱりめっちゃかゆいっ!
8. 匿名処理班
あきらめの境地だよね。
この世の本質は無。人間も存在しないし、悩みも存在しないし、どっちみち無いものなんだから
あきらめよう的な感じだし
9. 名無し
お、おうヨ……
10. 匿名処理班
空は空(から)とは違うだろ
11. 匿名処理班
わかりやすいなら、坊主もそう唱えればいいのに
12. 匿名処理班
これはつまり「Let It Be(あるがままに)」であり、
バカボンのパパの言うところの
「これでいいのだ(この世のすべては、こう成るべくして成っている)」
という奴ですかね。
13.
超訳だね。
まぁ、馴染みのない人には入り易いかも知れないが。
ただ最後の文章、いわゆる『ギャーティ ギャーティ ハラギャーティ ハラソウギャーティ…』の部分は呪文でもあるので、訳す必要はないと思う。
訳は欄外にでも記しとけば良かったのでは。
14. 匿名処理班
結局みんな生きたいだけ
15. 匿名処理班
意味もなく暗唱できるようになったけどこんな意味だったのか
16. 若
考え方と受け入れ方ひとつで自分の世界は天国にも地獄にも変わるんだよって事でしょうか。
素敵です。
17. 47
ここまでくずされると逃げの文句にしか聞こえないんですが…
18. 匿名処理班
読んでる時はなんか勇気づけられる
その後、実際どうすればいいのかに迷う
19. GoN
日本の今の若者世代は「解放」のステージに居ると思う。
そこから先には、もういちど下界に降り「見え」「聴こえ」るものを
造り出すステージがある。
たとえば十牛図の最後の絵で少年が肥えた村人と邂逅するように。
20. 匿名処理班
実際、究極的に「何もしない」ことを言ってるようなもんじゃないのコレ
21. 匿名処理班
これに沿いたければ沿えばいい。
ただな・・・
これらを理解した上で、息切れするほど突っ走るんだよ。
呼吸に苦するほど深く潜るんだ。
発狂しそうな自分を押さえ込み、世界のedgeからダイブする。
それが生きるということだ。
22. 匿名処理班
くだけた口語訳のおかげでじかに胸に響く・・・かというとそうでもなく、個人的にはこういう文体に生理的反発を感じる。
という人もいることを、こういうのを「若者の間で話題」とかいって嬉々として取り上げるマスメディアの人にも知ってもらいたいの。
23. 匿名処理班
地球浄化は明日ですか?
24. 匿名処理班
まあ
教でこの苦しみともおさらばだ。へっへへh。shk
25. m
真言宗のお坊さんに、般若心経の意味を知る必要はないと言われたことがあるのですが、内容がない呪文だからだと思っていました。あるんですね、一応。
26. 匿名処理班
うるさい黙れ、笑って生きろこんにゃろう。
と、解釈したけど。
合ってるかな・・・
27. 匿名処理班
開き直って解決するようなショボイ悩みばかりじゃないから…
28. 匿名処理班
働きたくないでござる
29. 匿名処理班
途中から急に「菩薩」なんて素人には分からない単語出すなよ!
もっと頑張れ!!
30.
ぎゃていぎゃていはらぎゃていってところが好き
羯帝羯帝波羅羯帝
波羅僧羯帝
菩提僧莎訶 般若心経
31. 匿名処理班
旧約聖書とかインド哲学でこういうのほしい
32. 匿名処理班
最近どっかのコピペブログで見たなー
なかなか気持ちが軽くなったよ
33. 匿名処理班
意味がわかると
これで除霊できる幽霊もやっぱ人間なんやなー
って思う
無駄に飾るより分かりやすいほうがいいね。
34. 匿名処理班
※30
呪文は最後の方だけ出てきます
写真が良過ぎて新興宗教のパンフみたく見えるのがちょっと残念
35. 匿名処理班
こういう考え方もアリだろうとは思うけど、
生きる上で何が正しいかはそれぞれが
自分で決めることだからなぁ。
個人的には辛い、苦しい、悲しいことは手放さずに
そのまんま背負って生きていたい。
36. 匿名処理班
俺はハードコア派
37. 匿名処理班
この手のものは、頭で理解してる間は単なる文章で、体得してこそ意味があるんだけどね
空の心境を一瞬体験することはあっても、ずっとその心持ちは保てない
そう言う点で、意味を知る必要は無いってのもその通りだと思う
てか、この口語訳、漢語の般若心経が元だろうけど、梵語の般若心経から訳したらかなりニュアンスが違うモノになりそうだよな
38. 匿名処理班
これいいよね。 大分古いネタだけどw
39. 匿名処理班
こんな内容なのか
うち普通の仏教で毎日仏壇にポクポク般若心経あげてるんだけど
先祖に向かって超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?っておかしくねえか?もう死んでるから楽になってるだろうw
40. 匿名処理班
分かりやすくなった分有り難みが消えた。みつをの言葉に舌打ちするような僕らヒネ充には寝言にもならない。
41. 匿名処理班
みんなありのまま生きろよ
自分を騙して無理やり楽を感じなくていい
お前らはそんな弱くないだろ、みんなそうやって生きてる
苦しみも楽しみも、全部含めてそれが「人生」ってもんだろ
42. 魔女
このような言葉でないと
興味を持てない人々は存在する
言葉 絵画 音楽 作品は
興味を惹くために工夫されるのだから
私はこれで良いと思うわ
43. 匿名処理班
「菩薩」って部分は BOSATSU にして欲しかったな
44. あ
興味を持つきっかけとしてはいいよね。
45. 匿名処理班
一番謎なのは、テレビとかの心霊特集とかで、幽霊とかがこのありがたいお言葉を聞いて成仏することだと思うんだけど……明らかに死人にいう言葉じゃないよねこれ
46. 匿名処理班
他人に無関心な現代子はみんな仏教徒
47. 匿名処理班
お経をロックにしようって発想まではいい
ただ肝心の曲がイマイチ・・・
48. つ
私はハードコアテクノ派
49. 匿名処理班
真理を見つけられなかった者がに思考停止するための答え、現にこれを知ったところで
なんの問題も解決しない。
「俺はすべてを知っている、俺は真理を理解してる」この言葉を言える人はいない。
あなたも言えない。
「エントロピーの概念を通して現実を見ろ」
50. 匿名処理班
ずいぶん古いネタだな。
般若心経POPのほうが曲も訳も好きだが、今は訳書いてくれた人のコメントが消えてるんだな。残念
51. 執行副社長
死んだから、楽になってると何で分かる?
52. 匿名処理班
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?
「そんなものはない」
方法なんていらない。そのままで大丈夫だ。
53. 見
あまりにくだらなくて笑ってしまう。
54. 匿名処理班
※30
中身知らなくても唱えれば効果があるんだから
知る必要はないのさ
55. 匿名処理班
かっこいい
56. 老居独人〔〕
幸せとは受けるものであって、求めるものではない。幸せ探しの旅に出て探し当てた者はだれもいない。この様なことわざは掃いて捨てる程ある。幸せが有るというより何倍も幸せな事は不幸が無いという事に気づく事と思う。それに気づく〔目覚め 悟る〕創造力は鍛えておきたい。
57. 悩める者
オレもこれからはラッパーになります
58. 匿名処理班
全ては僕らの手の中ってか。マイペンライってか……
あんまり深く考えず、心を開いてあるがままを受け入れろってこと?
※30
唱えれば何となく気持ちが変わるだろ。それだけでいいんじゃない?
世の中にはマニ車ってのもあることだし。マニ車がわからなかったらググってくれ
59. 匿名処理班
これ、英語で歌ってる動画もあるよね。
普通に良い曲になっててワロタw
60. 匿名処理班
宗教臭くて嫌いだわこういうの
61. 匿名処理班
調べたけどこれニコニコ発祥なんだな
62. 匿名処理班
※73
いや、宗教そのものだから
63. 匿名処理班
ビートルズが47年前にやっている。
お経の声を入れるアイデアもあった。歌詞は宗教的。
『心のスイッチを切れ、リラックスして流れに身をまかせろ それは死ぬということではない、それは死ぬということではない すべての思考を中断しろ 、宇宙に身を投げ出せそれは輝くということ、それは輝くということ』--Tomorrow Never Knows
64. 匿名処理班
結局のところプラシーボ効果でいいのよ
お経唱えるって行為は
65. 匿名処理班
身内を殺されたりしても気楽でいられるのか?
そんな不幸がないから気楽なことがペラペラ言えるんだよ
不幸の当事者にしか理解できない悲しみや苦しみもある、口は軽し心は重し
神様くそくらえ
66. 匿名処理班
風呂入りながら眠剤、酒で飲んで両手首切ると楽になれるよ・・・皮膚麻酔があったら切った時の痛み軽減でさらに良し。
67. 匿名処理班
訳ならボカロをお勧め。
たくさんバージョンがあるが日本語訳詞付きサンスクリットバージョンが好き。
68. 匿名処理班
うーん。
これはこれでカッコイイしわかりやすい教えだと思うけど・・
これぞ般若心経かというと・・うーん…
これはこの訳した人のポエムだよね
69. 匿名処理班
言ってることはすごくいいと思うんだけど、涅槃とかブッダとかいらなくね?って思った
70. 匿名処理班
※73
ブッダは一族滅ぼされてるわけで…
71. 匿名処理班
なんで英語?
72. 匿名処理班
問題なのは「感情」の方じゃなくて「興奮」の方だと思う。物事を際限なくエスカレートさせるそれ。
73. 匿名処理班
なんかニュアンスが違う
74. 匿名処理班
般若心経自体が、ただのダイジェスト、粗筋みたいなものなのに、それを訳するのは
功罪あるんじゃないか?
75. 匿名処理班
俺の役には立たなそうだな、この思想。
まあ、どうしても怒りや悲しみを拭いきれない時に、座って目を閉じて無音に耳を澄ませるってのをやると少しは楽になるから、行いだけは頂いていくよ。
76. 匿名処理班
聖書をライトノベルにしてるサイトもあったよなww
長くて読む気力無くしたがw
77. 匿名処理班
そういやノリのいい仏教ってのがあるよな。
大乗仏教ってヤツ。
フツーに暮らしてても悟りは得られるとゆー。
78. 匿名処理班
空を全く理解してないとこういう訳になるっていう典型
79. 爆弾処理班
苦しみが存在するのは当然であり、自然なことです
って意味だと自分は解釈してたけど、これ見たら、結局苦しみが存在するという事実を、否定しているだけの様に感じました
シッダルータがこの解釈を見たら、手塚治虫の仏陀並に「自分が説いてきた事なんて、無意味だったよぅ...」って凹みまくりそうですね
般若心経はパーリ語の発音に当てて造られたものらしいので、意訳をするにも、原始仏教にある程度の造詣の深さがないと、結局、形骸にすらならないとかんじました
シャーリプッタガン無視されててかあいそう...
80. 匿名処理班
確かに何人かの指摘どおり「空」の解釈がまずいな。ここが般若心経のキモなのにね。「空」とは空っぽでも無でもない。「実体が無い」という事だ。物事には様々な見方がある。誰もその正誤を断定できない。つまりあらゆる物事には「これだ」と言う決まった「実体」が無い。(色即是空)実体が無いからこそ、如何様にも取れるのだ。(空即是色)だから一つの見方・考え方に固執するべきではない。かたよらず、こだわらず、とらわれない広い心で生きて行く事だ・・・・ これが般若心経の核心だよ。
そしてこの真理が腑に落ちた時、自己を客観視する別の自己が構築される。こうなれば、自分の気が済むまでこだわって、すばらしい仕事をやり遂げればいい。どんなに乖離したかの如く見えても必ず「本道」に回帰できるからだ。そう、自分の思うがまま 好きにやればよろしい。この状態を「自在」と言う。