今年85歳になる日本のおばあちゃんの姿を、英国に生まれ東京を拠点に活動している映像ディレクターのマッケンジー・シェパードが撮影したショートフィルム「おばあちゃん(OBA-CHAN)」。
23歳でこの地に嫁いで63年間、ご先祖様が残していった田畑を荒らしちゃいかん。という思いだけで、あとは自然に暮らしているという。
85歳になった今でも、毎日太陽と共に生き、クワを持ち畑を耕し、田んぼの手入れをする。誰を当てにするわけでもなく、自分のやれる範囲をやっているだけだという。
だけど年を取ったらちょっとだけ仕事が手細になり、おっちょこちょいになったというおばあちゃん。それでもがんばれる日はだいぶ仕事が進むという。
「やろうと思ったら、人が何と言おうとやっちまう」
「こちょこちょと考えてると、前に進めなくなっちまう」
「あんまり考えすぎないで、自然体で、体の赴くままにやってきたら、ここまで来た。」というおばあちゃん。おかげで病気らしい病気もしたことがないという。「自分の信念で、自分が正しいと信じていることを貫き通すことで、人間は結構生きていけるもんだ。」
人生の大先輩であるおばあちゃんに学ぶことはたくさんある。英語の字幕でご先祖さまのことが「GOD」と訳されていたが、我々日本人にとっての神様は、自らをこの世に紡いでいってくれたご先祖様なのかもしれない。
▼あわせて読みたい
そこだけ時間がゆんるりふわふわ。みさおおばあちゃんと猫のふくまるのポッカポカな日常
体の不自由な孫娘をおぶって険しい山道を2時間かけて毎日学校に連れて行くおばあちゃん(中国)
フクロウおばあちゃん、今年も大事に育てたフクロウを山に返す時が来た。
おばあちゃんの水先案内人は金魚のたまちゃん、ショートフィルム「婆ちゃの金魚」
コメント
1. 匿名処理班
GODて・・・
いくらなんでも無茶苦茶すぎる意訳だな
これだから外人は
2. ata
シンプルな生き方かもしれないけど、今日、明日と自分のなすべき事が
明確で信念のある生き方、素敵だと思う。
自分もこう有りたい。
おばあちゃんの最後の顔が全てを物語ってる気がする。
良い顔だと思う。
3. 匿名処理班
小さかった時に、私の祖母が私の手を撫でながら「すべすべで柔らかくて、良い手だ。若い手だ」って、言っていた。
私は、祖母の骨ばって皺がいっぱいの手が好きだった。
4. 匿名処理班
おばあちゃん「ここはGODの土地」
5. 匿名処理班
こんなおばあちゃんを手伝うと
若い人は動けるねぇ!!とか言われる
翌朝おばあちゃんは普段通り朝早く飯作るけど
こっちは体痛くて動けないんだ。。
6. 匿名処理班
>「自分の信念で、自分が正しいと信じていることを貫き通すことで、人間は結構生きていけるもんだ。」
これがどれだけ難しいことか…
7. 匿名処理班
楽しようとばかり考える今の世代の人とは、既に別の種族・生物なんだと思うよ。
8. 匿名処理班
SIREN思い出してしまった
9. 匿名処理班
偉くなくとも正しく生きる(エンペラー吉田語録より)
10. 匿名処理班
ancestor じゃだめなのかな…?
11. 匿名処理班
ありがとう。忘れかけていたものを思い出した。
頑張らねば。
12. 匿名処理班
何処の国々でも高齢者達は戦争の苦労を乗り超えてきたせいかタフだ
でも、身体の痛みや辛い時は我慢しないで言って欲しい
そう言っても最期まで我慢しちゃうんだよね
13. 匿名処理班
好き勝手生きるのは結構だけど、年取って畑行かれると家族が迷惑なんだよ。いくら自分が丈夫と思ってても、ジジババは軽く転ぶだけで骨折するし、下半身の骨折ったらほぼ確実に寝たきり状態になるからな。で、さらに寝たきりになってボケる。
コメント欄でほめてるやつは自分の家族にいないからこその発言だな。
14. 匿名処理班
※6
いろんな思惑や考えが交錯して雑然としてる都会では難しいという話では
それを作ってるのも人間なんだけどね
言えることは、環境が変われば生き方も変わる。
15. 匿名処理班
日本のカミは神ではなく精霊に近いな。
16. 匿名処理班
私も福島にお婆ちゃんがいた。
90歳になるまで畑に出ていて、いつも爪が真っ黒だった。
私の結婚式の為、遠くから頑張って来てくれた時も、
留袖から見える指の爪は真っ黒だった。
私はお嫁さんの支度のままお婆ちゃんの爪を切り、
油をしみ込ませた綿棒で爪や周りを綺麗に拭いてあげた。
お婆ちゃんは<汚くてごめんよ、でもありがとうね>と言って恥ずかしがった。
私とお婆ちゃんは、暫く一緒に泣いた。泣いた理由は今でも何だかよくわからない。。
それから暫くして、お婆ちゃんはいつもの様に畑に出かけたきり夕方になっても帰ってこなかった。
父が見に行った時、お昼ご飯を食べてる最中だったのか、その様子を残したまま
ゴザの上で永遠の眠りについていた。
この画像を見て、遠い遠い昔の事を鮮明に思い出した。
画像のおばあちゃんの手や爪は、私のお婆ちゃんのとそっくりで涙が出た。
あの時、爪を切ってあげれて良かった。
17. 匿名処理班
ご先祖様をGODと訳しちゃったら
あっちの人は「やっぱり宗教は素晴らしい!」って思っちゃうんじゃね?
18. 匿名処理班
カラパイアらしいニュース素材だ。他には無い。
19. 匿名処理班
※14
結局人それぞれ運命が違う訳で。畑があるからこそボケない・丈夫な婆ちゃんもいれば貴方の様に家族が不運を被ることになったケースもある。もちろん貴方のことは本当に気の毒に思う。けど一概には非難できないよ。
私の婆ちゃんは前者で、90近くても野良仕事に精を出してる。けど家の周囲の手入れが主だから畑ほど辛くはないのかな?ともあれ肉体労働がなければ間違いなくボケてたと本人も言う通り、野良仕事が生きがいなんだと思う。
外を出歩く婆ちゃんは生き生きしてます。
20. 匿名処理班
>>14
これまで散々こちらが迷惑かけて働いてもらってきた以上、
この程度の好き勝手はさせてやりたいと思うけどな。
俺の父はまさに足腰弱って田に出れなくなってから急速に老け込んでいったので、
個人的には生き生きしてるなら畑に出るのは大歓迎。
危険については、本来なら家族がそばにいて目を配るべきことだとも思うしなあ。
もちろん、それができなくて好き勝手させられない色んな事情が家庭ごとにあるのはわかるが、
だからこそそうやって十把一絡げに迷惑だなんだと非難するようなことでは無いのでは?
21. 匿名処理班
昔のドラえもんの声に似てて話し方も可愛い。
22. 匿名処理班
畑仕事って意外と頭使うし自然相手なだけに目新しい事も多いから楽しいよ。
会社の近くの畑でも元自衛隊のおっちゃんが酒飲みながらきゅうりとか作ってる。
ソフトドリンクおすすめしても、畑にはウィスキーつって譲らない…
…老後の楽しみで人の勝手だから何も言えん。
23. 匿名
こんなきれいな手をした人はなかなかいない
24. 匿名処理班
なんだか、こころが休まるな〜。普通のおばあちゃんで。。。^^
25. 匿名処理班
米21
そこまで言えるならお前が補助して周一でも畑に出してやればよかったのに
26. あっぷる
一生懸命生きている、、、そんなおばあちゃんは、みんな大好き。年をとっても、しっかりとできることを考えられる、そんなお年寄りは、なかなかいないよね。
心もとっても元気なおばあちゃんは、亡くなられるときの事さえもおそれないはずだね。
私は、このおばあちゃんに感動した。
27. 匿名処理班
この動画って商用利用不可だけどいいの?
28. 匿名処理班
困った時に神様じゃなくて死んだおじいちゃんに祈る私にとっては、
「GOD」って訳はなんだか嬉しかったけどなぁ。
29. 匿名処理班
日本人にとっては天神地祇だけでなく祖霊もまた神なのだ、
ということを理解している外国人には伝わるだろう。
そうでない外国人にも、
「The God」ではなく「Gods」となっていることで
キリスト教的な神のことではないと伝わるだろう。