no title
 ユムシはソーセージ状の柔らかい胴部とへら状の口吻をもつ海産無脊椎動物の一群で、世界中の深海から浅海まで約165種が知られているが、この度、広島県竹原市にある「ハチの干潟」と呼ばれる河口干潟で、新種のユムシが発見されたという。
広告
 ユムシ類の多くは、干潟などの浅い海域の砂地に巣孔を掘って生活しており、干潮時には巣穴に隠れている。今回発見されたユムシはピンクがかった黄色をしており、体長は約10センチ程度。ユムシの特徴であるスプーン状の口吻を持っている。
1_e28
 ”Arhynchite hayaoi”と名付けられたこのユムシは、日本の瀬戸内海の干潟では多く見かけることができ、これまでも、魚釣りのエサとして多数取られてきたが、別の種類のユムシ動物と混同されていたため、新種であるとは気がつかなかったようだ。この度ようやく新種認定がされることとなったが、魚釣りのエサとしての経済的な重要性は失われており、個体数も減少傾向にあるそうだ。

 発見、というか新種であることがやっと認識されたユムシが発見されたハチの干潟
2_e26
via:Sciencenewsline phys

 ユムシは魚釣りの餌として使われるほか、北海道の一部などで、刺身、酢味噌和え、煮物、干物など食用にされるそうだ。グリシンやアラニンなどのアミノ酸を多く含むため、甘味があり、コリコリした食感で、ミル貝に似た味がするという。

 ユムシ乱舞
▼あわせて読みたい
韓国で見かけたエキゾチックな食用水中生物


これは何?うねうねと動くチューブ状の謎生物がバルト海で発見される。


人間の指?それとも・・・、ヤドカリに寄生したフクロムシ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 08:44
  • ID:xEDqKgRf0 #

きめえええええええ

2

2. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 09:01
  • ID:S.HYhT8h0 #

大腸が踊ってる

3

3.

  • 2013年07月04日 09:09
  • ID:Mcni1Wdm0 #

コエムシに見えたのは俺だけでいい

4

4. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 09:26
  • ID:fAjoZfRN0 #

体液が赤いから切ると血がドバーと大量出血みたいになって怖い

5

5. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 10:07
  • ID:373WrY.A0 #

お隣の国で大人気な食い物だな

6

6. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 10:49
  • ID:wCU.I2ZB0 #

灯台下暗しですねぇ。
しかし・・・
>魚釣りのエサとしての経済的な重要性は失われており
ユムシの経済的価値は魚釣りの餌だけなのか
確かに食べたいとは思わんですが

7

7. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 11:03
  • ID:eWtswbGN0 #

完全に卑猥な物体じゃないですか

8

8. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 12:21
  • ID:vpdyEWDB0 #

ユムシの奇妙な姿と動画だけが面白いんであって、
新種だろうと稀種だろうとあんまり関係ないところが、
ちょっと哀しい。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 12:35
  • ID:w7z.CZ9R0 #

〜甘味があり、コリコリした食感で、ミル貝に似た味がするという」
管理人さん、試食レポート待ってるぜ。

10

10. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 12:46
  • ID:3hF9dmX.0 #

ユムシにも…穴は……あるんだよな…?

11

11. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 12:55
  • ID:JzAkJ5F40 #

冒頭の画像から隠し切れない喜びが伝わる

12

12. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 13:32
  • ID:vXoaqKTH0 #

女子に食べさせたい

13

13. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 13:43
  • ID:Hr5W6rWt0 #

ドブでふらついてる寄生虫と何が違うんだ

14

14. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 13:57
  • ID:rdnmeauY0 #

ユムシ乱舞の陰でエビがもみくちゃにされとるww

15

15. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 14:48
  • ID:DqzehOqE0 #

んんー… 頑張って唯一誉めるならピンク色な事くらいか…

16

16. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 16:37
  • ID:paE6i7f10 #

誉める所は真鯛が釣れる餌ってとこかなぁ。

17

17. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 16:56
  • ID:HkDQuEiP0 #

あれ?もしかして俺も新種発見したかも!いじるとでかくなるんだけど…。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 16:57
  • ID:1Dk87kiI0 #

何でこんなに荒ぶってるの

19

19. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 17:35
  • ID:.fuC6CNO0 #

R・TYPEに出てきそう

20

20. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 17:39
  • ID:6uJwbcG.0 #

>>18
海老〜〜〜〜〜〜カワイソス

21

21. おまえら

  • 2013年07月04日 18:07
  • ID:N0OBDr6I0 #

こういう時は誰が新種発見したか書いてあげるといいんじゃね〜かな?って思うよ。
調べたら、東邦大学理学部生物学科系統分類学研究室のたなかまさあつ氏だったよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 18:10
  • ID:PlHx1abY0 #

レーザーメスで

23

23. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 20:15
  • ID:miRdgZJT0 #

罰ゲームで女の子に・・・踊り食いじゃー わーしょい わーしょい
 

24

24. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 21:24
  • ID:2F1RJYVK0 #

確かこれ掴むと口?から海水をふきだすんだよね

25

25. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 22:14
  • ID:fQOwJ4LH0 #

エビさんがいる

26

26. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 22:40
  • ID:roCep.rm0 #

北海道の漁村でも基本的にこいつは食べない地域に住んでいたけれど
ある集まりで誰かが持って来た物を一切れごちそうになったな
不味いものではなかったからホヤとか好きな人なら楽勝かもね

27

27. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 23:59
  • ID:EmYJYVbf0 #

ざざむし

28

28. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 02:34
  • ID:TnseKADN0 #

単純に日本でこうやって新種の生物が見つかる事が嬉しい ^_^

29

29. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 03:34
  • ID:nsWUR2rb0 #

知らなかった。ユムシってこんなアクティブなんだ。バカでかいミミズじゃん。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 10:26
  • ID:HI95p3AP0 #

ナマコ・・・みたいなもんなのか・・・?

31

31. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 13:27
  • ID:x28UQs.r0 #

※32
無脊椎動物なら日本で毎年、
海でも陸でも何十種(数字は適当)もの新種が記載されてると思いますよ。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年07月08日 01:16
  • ID:ETm4R2za0 #

エビ?シャコ?
出してあげてええええええええ・゜・(ノД`)・゜・

33

33. 匿名処理班

  • 2013年07月20日 18:02
  • ID:FDqr.K4j0 #

この動画地味にエビおいかけてるじゃん

34

34. 匿名処理班

  • 2013年07月23日 22:13
  • ID:B8u.cLTN0 #

広東の海鮮料理屋で食べた。こりこりして美味しかった。
食べる前までは「気持ち悪〜!」だったけど、美味しかった途端「うまそう」に認識が変換した。
劇的な認知の転換だったなあ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements