
広告
1.獲物を生きたまま吸い尽くす虫の幼虫

2.崖から獲物を突き落とすイヌワシ
山の上にいるヤギを崖から引きずり突き落とすイヌワシ。シンプルだが効果的。そして恐ろしい手法。
3.獲物が疲れ果てるまで追いかけるシャチ
シャチは魚、アザラシ、ペンギン、イカ、ウミガメ、ときにはサメまで、さまざまな生き物を獲物にする。特に同類のクジラが好物の獲物のようだ。シャチは群れで狩りをし、コククジラやマッコウクジラを待ち伏せする。獲物の体力を奪うために、ものすごいスピードで体当たりして、かなりの傷を負わせる。母親とその子どもに狙いを定めて長時間執拗に追いかけ、母親が疲れ果てて、もう子どもを守ってやれない状態にする。そして子クジラの滋養のある舌や柔らかい肉を堪能するというわけだ。シャチは時速55キロもの速さでイルカを追いかけ、体当たりして水中から弾き飛ばして背骨を砕くという。

4.獲物を引き裂くチンパンジー
野生のチンパンジーの狩りの仕方は、特に胸が悪くなりそうだ。獲物は捕まると、文字通り体を引き裂かれて食べられてしまう。チンパンジーは仲間同士も同じようにして襲うことがあるという。
5.獲物を麻痺させて貪り食うトガリネズミ

トガリネズミは、自分の体重と同じくらいのミミズや昆虫、木の実やネズミなどを毎日のように食べる。この毒液は調合されてコリシディンという風邪薬に使われ、人間には無害だ。麻酔の効能は、偏頭痛、筋筋膜性疼痛症候群、神経筋障害、さらにしわなどの治療などに使われる。
6.顎で噛み砕くイリエワニ
イリエワニは最大の爬虫類で、もっとも恐ろしい捕食者だ。獲物を噛み砕く力はとてつもなく強い。ワニの歯は獲物の肉を引き裂くようにはできていないが、獲物をくわえ込み、逃がさないようにすることができるため、一度捕まったら逃れることはできず絶望的だ。
7.知能と力を併せ持つ戦略的捕食をするクマ
クマが恐ろしいのは、すさまじい力をもつだけではなく、冷静沈着に獲物に近づいて殺す頭の良さも兼ね備えているからだ。いったん捕らえたら、獲物が死ぬのを待たずにすぐに食べ始める。グリズリーは体重が680キロにもなるものもいて、逃げ切れる動物はほとんどいない。
8.嚢状の葉の底に獲物を捕らえる食虫植物

9.子ザルの声を真似ておびきよせるヤマネコ

この驚くべき擬態が初めて観察されたのは2005年のこと。リスほどの大きさの8匹のタマリンがイチジクの木でエサを食べていたところ、突然、子どものタマリンの鳴き声が聞こえてきたが、研究者たちは獲物をおびき寄せるためのマーゲイの鳴き声であることを突き止めた。はじめにタマリンの偵察係が木から下りて調べにいき、4匹が後に続いた。マーゲイは即座に攻撃に出たが、偵察係はすぐにだまされたことに気づき、仲間に危険を知らせて救った。
この時はマーゲイは狩りに失敗したわけだが、近くで観察していた研究者はそのハンティング戦略にいたく感心した。アマゾンの野生の猫科動物はジャガーやピューマもそうだが、霊長類やげっ歯類などの鳴き声を真似て、攻撃範囲内におびきよせるという報告がある。
via:io9 原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
マーゲイかわいい
2. 匿名処理班
人類が抜けてる
3. 匿名処理班
7の動画には鳥肌が立ったよ。お母さん強すぎ
でも何でいらんBGM付けるかな・・
4. 匿名処理班
個人的には6のカバがワニからインパラを助けてる映像のほうが衝撃的だった。
5. 匿名処理班
8番ウツボカズラかな
6. 匿名処理班
一枚目から衝撃的な画像が.....食べながら観るもんじゃないね
7. 匿名処理班
人間のほうがかなーりエグイだろ
8. 匿名処理班
不覚にも豹柄の猫で萌えた
9. 匿名処理班
ふと思ったけど、食虫植物ってコバエ取りとかに応用されているのかな…
10. 匿名処理班
カバの存在感
11. 匿名処理班
ヤマネコかわいい (*´∀`*)キュン
12. 匿名処理班
カバが鹿を殺したの? なぜ?
13. 匿名処理班
クマに捕まるのだけは嫌だ。
生きたままめちゃくちゃにむさぼり食われるなんて死んでもごめんだ
14. 名無し
猫は野良でもペットでも腹が減ったら人間を誘き寄せるぞ。
被害者は数知れない。恐ろしい奴等だ。
15. 匿名処理班
チンパンジー惨い!!
…と思ったけど、人間と変わらないよね。火をいれることがあるかないかぐらいで
どれも残忍だけど、合理的で、残忍かどうかも人間のエゴなんだろうね
16. あ
獲物の死体をもてあそびしかもそのほとんどを捨てる人間
17. 匿名処理班
ヤマネコさんかわゆす^^
18. 匿名処理班
反捕鯨団体はシャチを殺せとか言うのだろうか…
19. 匿名処理班
1番目のは関連動画みるとカエルに食べられても消化されないっぽいね
2時間後に吐き出してる
20. 匿名処理班
カバは雑食だよ
最強野生動物の一角だよ
ワニだって噛み殺すことがあるよ
21. 匿名処理班
原文通りだからパルモたんが悪いわけじゃないんだけど
イリエワニの項に使われてる動画がどう見てもアフリカのワニ
(ナイルワニ?)なのが釈然としない
22. あ
中国人はチンパンジー寄りだな、
23. 匿名処理班
カバはワニからインパラ取り上げて一体何がしたかったんだ?
頭から食うのかと思ったらそうでもないし
24. 匿名処理班
牛を無駄な肉がつかないように手足を拘束して、
大きくなったら生きたまま首を切り落として冷凍する人間が一番残忍。
25. 匿名処理班
トガリネズミさんと巨大化したドブネズミはどちらが強いのだろうか
26. 匿名処理班
1は漫画にでてくるような攻撃するんだな
不良が絡んで逆にやられてしまうパターン
27. 匿名処理班
生まれた時点で人間様に食われる運命の家畜よりはマシ
28. 匿名処理班
ヤマネコくっそかわいい
29. 匿名処理班
>27
彼らは人間の糧となることを前提に、保護され、淘汰されることなく繁殖している。牛も豚も鶏も、他の野生動物に比べれば、種としての繁殖ぶりは圧倒的だ。
30. 匿名処理班
ワニさん結構獲物スッポ抜けてるな
31. 匿名処理班
クマは食われながら母親に電話中継した女の子の話思い出しちまう…
32. 匿名処理班
猫も鳥の鳴き声を真似する時がある。
上手くない猫も多いので気づかない人も多いけど、以前飼ってた猫はスズメの鳴き声が上手だった。
33. 匿名処理班
※25
トガリネズミさんは、めっちゃくちゃちっさいからなあ…
34. 匿名処理班
俺も猛獣だぞーがおー
35. 匿名処理班
baboon が gazelle を eating してるのが1番だと思う
36. 匿名処理班
※29 キュゥべえ乙w
37. 匿名処理班
モズも可愛い見た目で手当たりしだいに小動物を殺しまくり串刺しにするマジキチぶりはかなりのもの
残虐な動物といってまず思いつく奴だな
38. 通りすがり
>29.
それは繁栄でなく単なる増殖だよ
その増殖する肉塊を喰らって生きる人間
その人間の血肉と愛情を糧に繁栄する
ネコこそが地上もっとも残忍な生物なのかもしれない
っていうか、鳴き真似するヤマネコ可愛い(笑)
39. 匿名処理班
8番はサラセニアです
40. 匿名処理班
熊は川に沈めて窒息狙いか?頭いいな。※13白クマなら頭蓋骨をかみ砕いて、止めを刺してから食べるよ
41. 匿名処理班
>38
遺伝子の拡散という点では成功している。
個体がどのような生を歩むかなんて関係ない。
42. 匿名処理班
ヒポ、賢いのな…。
そして自然界の礎を悟った結果とも思わせる行動も、感動を誘う。
43. 通りすがり
>>41
生命を多様化する情報の再生と蓄積と考えた場合
同一の遺伝子を拡散してるだけの状態は
単なる情報の複写にすぎないから
成功とは云えないと思うよ
人間って結構合理的な理由があって
好悪を感じるものだから「感情的に嫌」な
状態って、実際、駄目な方に向かってる
そういうものだよ。
44. 匿名処理班
賢い狩り方をするだけ残酷と捉えられるのか?
確かに、言うまでもなく人間が最も残酷な生き物だけど
45. 匿名処理班
普通の猫も鳥の声真似することある。
46. 匿名処理班
戦略と戦術の意味を混同してる
47. 匿名処理班
9のヤマネコ、タマリンを人間に置き換えて考えてみたら
ヤマネコは妖怪みたいに思えてきた。
48. 匿名処理班
1の虫の反射神経に脱帽だわ
49. 匿名処理班
2のヤギが一直線に落ちていくのを見てて鳥肌立った
高い所怖い
50. 匿名処理班
イヌワシこえー