一年中氷に覆われた南極大陸。その氷を取り去ってみるとどんな地形となっているのか?壮大なるシミュレーションが開始された。英国南極観測局(BAS)が作成した「Bedmap2」が、数十年分のデータセットを使い、その凍りついた大陸の姿を詳細に描き出した。
もとになったデータには、米航空宇宙局(NASA)によるデータも含まれている。引退した観測衛星ICESatによる地表の測定データや、レーダーなどでデータを収集する専門機が「アイスブリッジ作戦(Operation IceBridge)」で数年間にわたり低空飛行を行い、海氷、氷河、および氷床の厚さの変化を測定したものなどだ。
この氷を取り去った南極大陸の地形図は、気候変動によって地球の南極がどのようになる可能性があるのかを調べることができる。南極大陸の氷は静止しているわけではなく、絶えず海へと流れている。岩盤の形と氷の厚さがわかれば、科学者がそうした動きをモデル化し、将来の変化を予測することが可能になるという。
南極大陸は地球で5番目に大きな大陸であり、オーストラリア大陸のほぼ2倍に相当する。約98%は氷で覆われ、その厚さは平均1.6kmに及ぶ。地球上の氷の90%が南極大陸に集中しており、もしすべての氷が解けると海水面は約60m上昇するとされる。現在、西南極では流出量が降雪を上回り、徐々に海面上昇を引き起こしていることがわかっている。
via:wired
▼あわせて読みたい
【動画】南極の熱水噴出孔で発見された新種生物「奇妙な深海生物が生息するロストワールド」
Googlemapでひんやり。「ストリートビュー」に、南極点を含む南極大陸の新MAPが追加
南極大陸で古代ピラミッドが3つ発見される?(国際共同探検チーム)
コメント
1. 匿名処理班
絶対謎生物の化石とかあるよねここ
2. 匿名処理班
氷溶かして自分らの領土にするつもりだな
3. 匿名処理班
宇宙人の成人の儀のための獲物繁殖所とかな
4. 匿名処理班
テ テケリ
テ テケリ
5. 匿名処理班
>>1 鏡を見てみろ。
そこに居るのが謎生物だ。
6. 匿名処理班
もう石油になってそうだけど
7. 匿名処理班
長年の夢がついに叶うのか
8. 匿名処理班
狂気山脈が見つかりませんように・・・
9. 匿名処理班
文明の跡もあるよ
10. ナパチャット
西南極がどっちかわからない
11. 匿名処理班
何かしらの文明もあったと思う
12.
資源も?
13. 名無し
グリーンランドが氷床の融解で抑えつけられていた地盤が隆起してきているという話から類推すると、仮に南極の氷床が全部溶けたとしたら地盤が隆起してこのデータで作られた地形とはまた違ったモノになるはず
14. 匿名処理班
ナチスドイツの秘密基地はどこ?
15. 匿名処理班
〈狂気山脈〉はどこにあるんだ?
16. 匿名処理班
ここの地下に第三帝国の秘密基地がある訳ですね
17. 匿名処理班
セカンドインパクトだな
18. 匿名処理班
かつて、この地はミュートラム文明が栄えた温暖な地でした。ポールシフトが起きるまでは・・・
19. 匿名処理班
いよいよ幻のムー大陸が!
あの氷は大洪水の名残なんだよ!
20. 匿名処理班
>オーストラリア大陸のほぼ2倍
広大な土地を眠らせてるんだなぁ。
21. 匿名処理班
60mも海水面上がっちゃったら日本の平野は全部水没するね・・・
津波対策も考えたら、それこそ進撃の巨人の壁作らなきゃならなくなる・・・
22. 匿名処理班
※5
wwwwwwwwwwwwwwww
23. 匿名処理班
南極大陸にも温暖な時代があったらしいから森も川も湖もあったんだろうな。そしてピラミッド文明も、、、
24. 匿名処理班
物体Xがいそうだな
25. 匿名処理班
ピリ・レイスの地図?
26. 匿名処理班
ガフの扉が開いちゃうぜ☆
27.
おまえら南極ピラミッド写真で騙されたのまだ懲りてないのか
28. 匿名処理班
古代の南極ってどんなだったかすごい気になる
29. 匿名処理班
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね
30. 赤米
煮ても、焼いても、生でも食べられる果樹が眠っている。と聞いたが、最終戦争後北半球は汚染で使えないから日本人は南極に住むらしい。
31. 匿名処理班
しかしこれだけの規模の大陸があるのに有効利用できないのも勿体無いな