さかのぼること9年前の2003年に、イスラエルにあるガリラヤ湖の底に、謎の巨大構造物が沈んでいるのが見つかった。当初この存在は公表されていなかったが、最近になって、この構造物を調べていた研究チームがその存在を明らかにした。
構造物は玄武岩を円錐形に積み上げたた形で、土台部分は約70メートル、高さ10メートル、重さは推定6万トン。英ストーンヘンジの巨石建造物の2倍の大きさがあり、直径はボーイング747型のジャンボジェットよりも大きい。
構造物は音波探査機を使った湖底調査で偶然発見されたもので、年代の特定は難航しているが、土台部分に2〜3メートルの砂が堆積していることから推計すると、2000〜1万2000年前に建造されたものではないかとみられている。
潜水調査などを実施して構造物を調べたテルアビブ大学の地球物理学者は、大きさと場所から判断すると、一種の養魚場として建設されたのではないかと指摘する。
一方、考古学研究者らは、地上に建設されたものが後に湖の底に沈んだという説を有力視する。イスラエルの領土になる前、最強の要塞の町だったKhirbet Beteihaの一部ではないかというものだ。この都市は構造物が見つかった地点から30キロ離れた場所にあった。
先史時代の遺跡に詳しいハイファ大学の考古学者は、「あまりに巨大な構造物なので、普通のものでないことは確かだ」と解説し、共同墳墓に似ているとも指摘した。ただ、確固とした結論は出せないとしている。
水中の遺跡は地上の遺跡に比べて分解などが進みにくいため、良好な状態で保存されている可能性も大きいといい、研究チームは資金を集めて詳しい発掘調査を実施したい考えだ。
まだ何の構造物なのかわからないのに、何故最近になって急に発表となったのかは謎だが、いずれにせよ研究結果が進んで正体がわかるといいね。みんなの期待する方向性で。
via:rt・cnn
▼あわせて読みたい
南極大陸で古代ピラミッドが3つ発見される?(国際共同探検チーム)
世界のロマンミステリー、古代遺跡に残された5つの巨石の謎
これが伝説のアトランティス大陸?カリブの海底に沈む古代都市が撮影、公開される
コメント
1. 匿名処理班
どんなカタチなのかさっぱりわからん
2. 匿名処理班
スポンサーに手あげてほしいから資金集めのための情報公開なのかな。
調査が進んで謎が明らかになるといいね。
3. 匿名処理班
写真からは形状がさっぱり....。
この日の丸みたいなの?
4. 匿名処理班
ガリラヤと言えば聖書ファンにはたまらない場所だしな
5. 匿名処理班
ロマンだねえ
6. K
直径1m程度の玉石を乱雑に積み上げたもので、それでも自然にできるとは考えられないから遺跡だろうということですね。
7. 匿名処理班
こんなにも人が近くに住んでいるのにまだまだ謎はあるのだなぁ
8. あ
あーこれ、あれだ。
歩いて渡った時のトリックの跡だろ?
9. 匿名処理班
おいらの期待する方向性なら、
これはUFOの発進基地であってほしい。
10. 匿名処理班
ソースのcnnサイトに横から見たカタチが載ってるが
これは自然にできたものじゃない、と言われればそうも思える
しかし何のため?となると全然わからない
11. 匿名処理班
1万2000年前と言えば「神々の指紋」に合致
12. 匿名処理班
水の中に沈んだ遺跡か・・・・・・
日本にも海底遺跡があるけど
海面水位の上昇なんて過去の歴史で見れば
良くある事だったろうし、人は水辺に住みたがるし
これもその一つなんだろうね・・・・・
調査が進み真実が解る事にきたいするわ(O▽O)
13. 匿名処理班
もうちょっと調べてからニュースにしてもいいのよ
14. 匿名処理班
これ、単に畑つくるときに出た邪魔石とかを沈めて捨ててただけじゃないの?
15. 匿名処理班
21世紀になって古代文明がアップを始めたって感じだな。ワクワクだわ。
16. 匿名処理班
投石大会でもしてたんじゃ?
17. 匿名処理班
要塞の都市だったなら万里の長城のような防壁かねぇ
18. ワニさん
古代文明の残骸ワニね、地球では何度も知的生命体が栄えては滅んでるワニよ
19. 匿名処理班
そいやバルト海のUFO発見はどーなったんだ?
20. 空缶
ジイチャン ジイチャン アレハ何ナノ?
21. 匿名処理班
ロマンなのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
22. 匿名処理班
ずっとガラリヤだと思ってた 誰も指摘してくれないんだもん
23. 匿名処理班
ガラリア湖ってのもあるから間違うのも無理は無いかも
で、ガラリアって実は日本人のルーツとも無関係では無いらしいですな
聖12支族とこの遺跡らしきものがリンクするなら、隠されてた本当の人類の歴史が解明されるかも知れないですね
24. 匿名処理班
建物というより採石場か、石積場のように見える
25. 匿名処理班
※19
岩だった。
26. 匿名処理班
ミステリー記事作って調査資金もらう団体とかいそう
27. 匿名処理班
海底に沈んだってあっちこっちで聞くけど
そんなにホイホイ沈んでくものなの?
28. 匿名処理班
なんというかなんなんだろうこれ
29. 匿名処理班
なんのためかなんて勝手に推測するしかないよね。
もしパソコンなんかが未来の生物に何万年前のものとして発見されてもさっぱりわからんだろう。
30. 匿名処理班
メガテン4やると現代の機器がわからない人からしたらそう見えるかも?って感じで面白かった。
31. 匿名処理班
ああ、あれね。
懐かしいな〜。
32. 匿名処理班
> 2000〜1万2000年前に建造されたものではないかとみられている。
年代の幅ありすぎwww
仮に1万2000年前の建造だとすると世の歴史書がひっくりかえるぞ。
33. 匿名処理班
まあ昔はカナン人が住んでた土地だからね
アメリカのインディアンと同じでイスラエル人
に侵略された上なんか聖地とか祖国とか言われてるけど
34. 匿名処理班
昔は水面ぎりぎりまで岩が積んであって、その上を歩けたんだなきっと。
遠くから見ると、まるで水の上を歩いているみたいに見えたとか。
35. 匿名処理班
20代から30代、もしくは30代から40代の犯行