
まるで映画に出てきそうなSF的ルックスをしているのにはわけがある。このロボットを開発したのは、実際に映画やテレビなどで使用するのアニマトロニクスを専門としているマイクロマジック・システム社だからである。 機能性はもちろんデザイン性をも重視した結果、こんな風に仕上がったのだそうだ。
広告
マンティスの総重量は2トン。全長は5メートル、高さは2.8メートル。2.2リッター50馬力のターボディーゼルエンジンが採用されている。直接操縦することはもちろん、Wi-Fiを経由して遠隔操作することも可能なのだそうだ。



こちらは歩行テスト映像
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
被災地で活躍してください
2. 匿名処理班
どう見てもスパイダーじゃんね。
3. 匿名処理班
えっ今更?・・・
Timerjackで実用車が売ってますよ。
4. 匿名処理班
北欧だったか、四足歩行の重機があったね。
あっちは開発中止になったと思ったけど。
5. 匿名処理班
横浜開港160周年祭りに売り込んだら如何?w
6. 匿名処理班
カマキリには見えんな
7. 匿名処理班
やっぱ多脚式だな、2足歩行の実用性のなさときたら
8. 匿名処理班
「事前にその土地の形を認知させることで・・」
不測の事態に対応できませんという将来。
9. 匿名処理班
クラタス涙目
10. 匿名処理班
変なエフェクトもBGMもいらないからカメラ固定で本物の駆動音を聞かせて欲しいよ
11. 匿名処理班
KABUTOM RX-03 みたいだ
12. 匿名処理班
まっすぐ進むだけでも、
縦方向の移動(地形の対応、脚の上げ下げ)と
横方向の移動(脚を前後に出す)
の2パターン処理しないといけないから、機構がかなり複雑になる。
これで方向転換しなきゃならんし、ガシガシ早く動くなんて夢のまた夢だな。
13. 匿名処理班
多脚式にはロマンがない。実用性だけだ
富野由悠季
14. 匿名処理班
ウチに一台欲しい(−ω−)
15. 匿名処理班
早速日本の技術遅れとったな(笑)
16. 匿名処理班
腕が欲しいところだな。
17. 匿名処理班
クラタスと勝負だな
18. 匿名処理班
ぶっちゃけ乗ってみたいです、はい。
外装をタカラトミーに依頼すればゾイドっぽくなるんじゃないか、これ。
19. 匿名処理班
おそっw
20. 名無し
最近ロボットの開発が多いね。男のロマンにとってはいい事だ
21. 匿名処理班
タチコマには程遠いな
22. 匿名処理班
タチコマが開発される日も近いな
23. 匿名処理班
クラタスって足すらないただの車輪x4じゃんか
24. 匿名処理班
思ってたより遅い
25. 匿名処理班
陸自の多脚戦車はまだかね?
26. 匿名処理班
アパッチの射出式コクピットを流用したら更にスタイリッシュになりそうだね。もちろん緊急時にはコクピットごと飛ぶとか格好いい仕様で
27. 匿名処理班
CGかと思ったらホンモノだったw
28. 匿名処理班
四本足で犬が早く走る時の姿を模倣した動きをする乗り物作ろうぜ!
もちろん中に人がいたら醉うし下手すれば頭ぶつけて死ぬけど
29. 匿名処理班
遅いに乗り心地が悪そうで乗ってみてーなあ
ガックガクする乗り物好きなんよ
30. 匿名処理班
ゾイドやあ
31. 匿名処理班
ダンクルモン ダンクルオステウス
アゲハモン アゲハチョウ
ディロフォモン ディロフォサウルス
?