
image by:True Facts About The Star Nosed Mole
その名の通り、鼻の形がお星さまみたいなことになっちゃっているホシバナモグラ。鼻に宿した星はダテじゃない。この鼻は敏感な触覚のような役割を果たし、餌を片っ端から見つけ出すのだ。
True Facts About The Star Nosed Mole (with Ze Frank) | Earth Unplugged
ホシバナモグラはカナダ南東部からアメリカ合衆国東部に分布する、体長10〜13cm,体重40〜85gほどのモグラの仲間だ。
鼻の先端にはピンクの肉質の突起があり、更にそこにはアイマー器官とよばれる小さな突起がびっしりと並んでいる。
これが高機能な触覚器官としての役割を果たす。この鼻を使って瞬時に餌を見分けるられるのは、何かに触れたときの情報を伝える神経組織が効率よく働いているからだ。
The bizarre star-nosed mole: The world’s fastest eater
この鼻が退化した目の代わりをはたしてくれるおかげで、普通のモグラよりアクティブに動くことができる。必要とあらば地上にひょっこり顔をだし餌をさがしまわったり、水の中を泳ぐことすらできるのだ。
コメント
1. l
モグラ獣人を思い出した
2. *
最後の写真、鼻水みたいでわろたw
イソギンチャクかww
3. 匿名処理班
思てたんと違う・・
4. 匿名処理班
微グロじゃね?短い触手みたい
でも目はつぶらで可愛いなw
5. 王立書士隊
ウルトラQにでてきそう・・・
かわいい・・・
6. 匿名処理班
かなりグロイ
★というよりイソギンチャク
イソギンチャクって書かれてたらこなかったわ
7. 匿名処理班
人間が暗闇で手探りで周りを探ってるのと動き似てる
モグラの両手は穴掘り専用だから鼻を使うんだね
8. 匿名処理班
キモ過ぎ
9. 匿名処理班
面白い。長い間鼻で獲物を探すうちに器官が伸びたのかな
10. 匿名処理班
スターノーズモールよりもホシバナモグラの方が趣があって好き
同じ意味だけど
11. 匿名処理班
寄生虫に寄生されてるみたいで超キモイ
バイオハザードっぽい
12. 匿名処理班
なんか一枚目の写真が強そう
13. 匿名処理班
キモッ!…と思ってたらつぶらなおめめ過ぎる