no title
 バレンタインデー(セント・バレンタインズデー)は、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日と言われているが、今日では、男女が愛を讃える祝日として、世界各国で2月14日に祝われている。

 どの国もバレンタインデーがあることは共通しているのだが、その祝い方は様々である。アメリカのサイトでは、世界7つの国のユニークなバレンタインデーの伝統を取り上げていた。そこには日本もちゃっかり含まれていた。
広告
 ちなみにアメリカでは、男女両方から、愛する人、親しい人に、カードを添えたキャンディー、チョコレート、花束などを送る。学校では子どもたちが、バレンタインデー用に彩られたカードをお互いに交換しあうのが一般的だ。

1.スロベニア: 農作業を再開する日

 スロベニア共和国にとってバレンタインデーは、バレンタインが春を運んでくる聖なる日で、農作物や花々が成長を始める日だといわれている。またこの日は、ブドウ園や田園での作業を開始する最初の日とみなされる。
1_e38
 この国の言い伝えによると2月14日に聖・バレンタインが、自然界が目覚め始めるための"鍵"を運んできて、すべての植物達の根を開放するという。また、田園の鳥達の求愛活動が熱心に行なわれる日でもある。この国で愛を讃える祝日は、実際には3月12日の聖グレゴリーの日だそうだ。

2.日本: 女性から男性にチョコレートを送る日

 日本では2月14日は女性が男性にチョコレートを贈る習慣がある。贈るチョコレートの種類は普段の付き合いに大きく左右されるという。「Giri-choko」は上司や同僚、男友達に渡される。"Giri"とは"義務"を意味するため、こうしたチョコレートにはロマンチックな要素は含まれていない。一方で「Honmei-choko」はボーイフレンドや恋人、夫に渡すものだ。こちらのチョコレートは女性達がハンドメイドで用意したり、一流店の高級チョコレートだったりと、非常にスペシャルだ。バレンタインデーに本命チョコを受け取った男性達はとてもラッキーだ。
2_e37
 また、バレンタインデーにそのプレゼントを受け取った男性は、その1ヶ月後、3月14日のホワイトデーには最低でもその2倍から3倍のプレゼントを返すことが期待される。「sanbai gaeshi」という用語は"三倍返す"という意味で、このルールを説明するために用いられる。例えお返しを受け取ることを辞退されても、お返しをしない場合、その男性は"高慢な男性だ"とみなされる。同じぐらいの価値のお返しをした場合は、"その関係を終わらせるつもりだ"というメッセージとして受け止められる。元々はチョコレートだけを贈る日だったが、今やジュエリーやアクセサリー、服や下着などがホワイトデーのギフトとして一般的になっている。

英ウエールズ地方: スプーンを贈りあう聖ドウィンウェンデー

 イギリスのウエールズ地方ではバレンタインデーの代わりに、ドウィンウェンデーが、毎年1月25日に行なわれる。それはウェールズの聖人ドウィンウェンを記念するもので、彼女の悲劇的なラブストーリーに感動したウェールズの人々が、愛する人にカードや贈り物を交換することからはじまり、のちにスプーンを贈りあう儀式へと変化していった。
3_e31
 ドウィンウェンはマーロンという名の若い王子と恋に落ちた。お互いに愛し合っていたのだが、父親の反対、もしくは婚約者の存在、若きマーロンの暴走などの理由から結ばれることはなかった。

 こんなにつらい恋ならばと、ドウィンウェンは彼との関係が壊れることを祈った。すると1人の天使がその願いを聞き入れ、彼女が持つマーロンへの愛情を消すと同時に、彼を凍らせてしてしまう薬をドウィンウェンに渡した。その薬でマーロンを氷漬けにしてしまったドウィンウェン。

 ドウィンウェンは神に願った。神はドウィンウェンの願いを聞き入れた。氷に閉じ込められたマーロンを自由にする代わり、恋人たちの守護聖人となり、生涯独身を貫き、一生を教会に捧げるというその願いを。ドウィンウェンはランドゥイン島に修道院を設けた、残りの人生を聖ドウィンウェンとして、恋人たちに捧げたという。

 聖ドウィンウェンの日は、愛のスプーンを贈りあう風習がある。そのウェールズのラブ・スプーンの起源は17世紀と古く、ある若い男が一つの木材から何本ものスプーンを彫り出し、ロマンチックなシンボルとしてドアのノブ飾りにした。これに目を留めた女性にそのスプーンを贈ったというのがきっかけだという。ウエールズの首都カーディフ市内の、セント・ファガンスにあるウェールズ民族博物館には、現在残っているものの中では最も初期にあたる、1667年頃のスプーンが展示されている。それはバレンタインデーにバラを贈る伝統より、もっと長い間続いていた習わしだったことを伝えている。

4.イギリス :奇妙な迷信

 イギリスではかつて、女性たちの間で、バレンタインデー前日に、ゆで卵の黄身をくり抜いた部分に塩を入れて食べ、枕の四隅に、ローリエの葉を1枚ずつピンで留めて寝ると、将来の夫が夢に現れるという都市伝説が存在したそうだ。
4_e29
 また、気になる恋人の名前をいくつか書いた紙を粘土でできたボールの中に入れ、水の中に落とし、先に浮いてきた紙に書かれている名前の男性が将来の夫である、という占いもあった。その言い伝えは徐々にすたれていき、現在これを行っている女性はほんの一握りだ。

5.韓国 :独り身の人々が喪に服す日

 韓国のバレンタインデーは、日本によく似ていて、2月14日に女性が男性にチョコレートを贈る。そして3月14日のホワイトデーに男性達がチョコレート以外のお菓子を女性達に贈る。ここまでは日本とほぼ一緒なのだが、その続きがある。
5_e29
 4月14日はブラックデーと呼ばれ、バレンタインデーでもホワイトデーでも何も贈られることがなかった人同士が黒い服を着て中華レストランへ行き、黒い麺(チャジャンミョン)を食べ、自分たちのシングルライフを嘆きあう。

 他にも韓国には愛にまつわる記念日が毎月のように存在する。11月11日のペペロポッキーを贈りあうペペロデーをはじめ、1月から12月の間に、キャンドル・デー、バレンタイン・デー、ホワイト・デー、ブラック・デー、ローズ・デー、キス・デー、シルバー・デー、グリーン・デー、ミュージック・デー、ワイン・デー、ムービー・デー、ハグ・デーがある。

フィンランド; 愛の代わりに友情を祝う

フィンランドのバレンタインデーは現地語で"Ystavanpaiva"と表記され、"フレンズ・デー"という意味がある。バレンタインデーが全面的に"恋愛"の日となっている他の国々とは異なり、フィンランドでは、親しい友人同志でカードや贈り物を渡し合う日でもある。とはいえこの日は婚約や結婚する際にも人気があるそうだ。
6_e29

中国 : 良縁祈願に縁結びの神を参拝する

 中国のバレンタインデーは、2000年以上前に始まったロマンチックなラブストーリーがもとになっている。多くの民話と同様、七夕伝説のバリエーションは多数あるものの基本的な話は大抵同じで、牛飼いの男、牛郎と、はた織りの上手な天神の娘、織女のカップルが、天人が人間と結婚しようとしたことに激怒した天の神によって別れを余儀なくされるというものだ。その後哀れな二人は一年に一回だけ、カササギの群れが形づくる橋の上で会うことができた。
7_e27
 この日、恋人たちは縁結びの神が祀られている廟を訪れ、恋愛成就や結婚、幸福などを願う。またシングルの人々もそこを訪れ、良縁に恵まれるよう願う。その日の夜、未婚の女性は織女星(こと座のベガ)に祈りを捧げる。またこの日は若い女性達が瓜を切る風習もあるようだ。

※この記事は海外サイトの原文に基づいて意訳したものです。

via:7 Unique Valentine's Day Traditions

原文翻訳:R
22_e7
 ということで世界のバレンタインデー、様々なバージョンがあるようだね。毎年コンビニの棚にバレンタインデーのチョコレートが並ぶことで、この日の存在を無条件で思い知らされることとなるわけだが、2月14日をすぎれば、おいしいチョコレートが割安で入手できるチャンス到来。残りモノには福があるっていうじゃないか。するってーと自分も福かもしれないじゃないか。っというポジティブマインドがあれば、大体のことは切り抜けていけるものさ!ま、負け惜しみとかじゃないんだからねっ。

▼あわせて読みたい
アニマルキッスのハッピーバレンタインちゅぅ


えぐれた頭、飛び出た心臓、グロすぎるテディベアが絶賛発売中(閲覧注意)


【動画】生物界の中で最も長く愛し合うガラガラヘビの交尾映像


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年02月12日 21:14
  • ID:UHi4.eJN0 #

韓国のブラックデー面白いw
でもチャジャンミョンって中華料理じゃないような気がする名前的に。
で、何故中国だけ七夕?

2

2. 空缶

  • 2013年02月12日 21:16
  • ID:QQoGGUyI0 #

さっき会社の事務の子に、やぼ用を肩代わりしてもらうお礼に
グミキャンディをあげて、後から時節柄バレンタイン的行為だと気付いた。
違うんだから!ほんとにそ、そういう意味じゃないんだからねっ!!

3

3. 匿名処理班

  • 2013年02月12日 21:52
  • ID:iR.U.mkM0 #

チャイナドレスの写真と、わんニャンはぐはぐの写真がイイわ!飾って置きたい。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年02月12日 22:02
  • ID:xTYEwFVt0 #

バレンタインに何の縁もないキモオタほど2chで菓子屋の広告とか喚くよねw

5

5. 匿名処理班

  • 2013年02月12日 22:09
  • ID:dtDpk6710 #

日本ってなんだか下心ありすぎ…

6

6. 匿名処理班

  • 2013年02月12日 22:15
  • ID:kGPGHxZP0 #

するってーと(←いきなり江戸っ子ww)俺にも望みはあるのかいパルモちゃん。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年02月12日 23:03
  • ID:6e4kNKLZ0 #

脳に糖分が足りてないようだから自分でチョコっと食べちゃいなよパルモくん。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年02月12日 23:34
  • ID:3wWpCSTR0 #

茹で卵の黄身くりぬいたとこに塩詰めて食べるって無理ゲーすぎるww

9

9. 匿名処理班

  • 2013年02月13日 00:33
  • ID:zUYjwOdT0 #

義理なんて習慣が無くチョコレートあげるときはマジで本気!って感じなら
日本のバレンタインデーも良いと思う

10

10. 匿名処理班

  • 2013年02月13日 03:24
  • ID:QPJkMPBU0 #

バレンタインデーに七夕…?
チョコ好きなのでこの時期しか並ばないチョコや材料が買えれば何でもいいんだけど
自分の周りじゃ近年どこのバレインタインコーナーも縮小傾向…不景気か

11

11. 匿名処理班

  • 2013年02月13日 06:37
  • ID:eosnVNxc0 #

韓国みたいに見た目で「恋人いません・・(涙)!」なアピールできる日がありゃ
出会いが増えそうだなぁ。

12

12. あ

  • 2013年02月13日 07:23
  • ID:oSXmc4ob0 #

>"Giri"とは"義務"を意味するため、
義理と義務じゃ意味が違うんだが、もしかして英語には「義理」って言葉は無いのか?
あとバブルの頃じゃあるまいし、今時三倍返しは無いだろ。

13

13. 匿名処理班

  • 2013年02月13日 09:02
  • ID:j4dC0Tmw0 #

三倍返しは都市伝説だよな。バブルのころならまだしも……
未成年の男の子はバレンタインデーは騒ぐが、
仮にチョコをもらっても三月までそのことを覚えてないのがほとんどだ

14

14. 匿名処理班

  • 2013年02月13日 09:38
  • ID:iycAVqpI0 #

やはりチョコ業界の陰謀か

15

15. 匿名処理班

  • 2013年02月13日 12:43
  • ID:2Bprs3nN0 #

Giri-choko、Honmei-choko、sanbai gaeshiに何かワロタ
でもやっぱり義理チョコ本命チョコはまだしも
3倍返しはおかしいわw

16

16.

  • 2013年02月13日 14:57
  • ID:2g.zCc8r0 #

チャジャンミョンは日本のラーメンとかといっしょで、「国内的には中華料理扱いだけど外からするとどうみても韓国料理」という代物だね。
ちなみに結構うまい。玉ねぎとにんにくたっぷりのビーフシチューをやたらくにゅくにゅした麺にかけた感じ。

17

17. 匿名処理班

  • 2013年02月13日 15:02
  • ID:AtBv5IWs0 #

バレンタインの醍醐味は翌日以降に値引きされる、普段買わないお高めチョコを買う事だよなwww
……だよな……?

18

18. 匿名処理班

  • 2013年02月14日 12:02
  • ID:kggDpHUb0 #

>気になる恋人の名前をいくつか…
いくつか…ですかイギリスさんw

19

19. 匿名処理班

  • 2013年02月15日 01:30
  • ID:mY5HRt3A0 #

※14
職場でお返し忘れたら女子社員にネチネチいびられるぞ
しかもお返し品の金額品評会とか平気でするし

20

20. 匿名処理班

  • 2013年02月15日 15:53
  • ID:aVhO28j10 #

イギリスのは聞いたことがある

21

21. 匿名処理班

  • 2017年02月11日 18:48
  • ID:hUciKnqs0 #

ブラックデー良いな
これはこれで楽しそう

22

22.

  • 2020年12月30日 10:13
  • ID:4ytOz3Ah0 #
お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements