
その後、ドイツ南西部ザールラント州メルツィッヒに保護施設を作り、世界各国の動物園から譲り受けたオオカミたちと共に暮らしている。
オオカミの保護施設を作り、共に暮らす男性
オオカミ保護施設は1972年に設立された。ここには、ヨーロッパ、シベリア、カナダ、北極、そしてモンゴルから連れてこられたオオカミたちが暮らしており、これまで70匹のオオカミを育て上げた。
オオカミは群れを形成する社会的な動物である。フロイントさんは自らがオオカミのボスとなり、オオカミの群れをまとめていく。
オオカミたちから信頼を得る為、餌となる肉を自分で肉を口にくわえ、そのまま口移しでオオカミたちに分け与える。こうしてフロイントさんは、オオカミたちの信頼を勝ち得ていったのだ。







コメント
1. 匿名処理班
すごいなぁと感動する一方で
この人が亡くなったらどうなってしまうんだろうとも。
やっぱちゃんと後継者いるのかな?
2. 匿名処理班
基本的に動物界では食料を確保してくれるものがリーダーになるよね
3. 匿名処理班
こういう「体ひとつで野生動物と触れ合う」系の記事を見る度に
いつか食い殺されるんじゃないかと心配になる
そういう意味では、怪我する程度に触れ合うムツゴロウさんは偉大だ
4. 匿名処理班
ドワーフって感じの風貌だね
5. 匿名処理班
お猿さんなんかではよく聞くけど、狼にはリーダー争いはないの?
もしあるんだとしたら心配だな。
いずれにしても、このおじさんが狼のこと大好きなのはよくわかった!
6. 匿名処理班
狼でっかいなー
7. 匿名処理班
自宅寒そうだな
8. 匿名処理班
すげえな
自分から狼になりきるとか
9. 匿名処理班
もののけ翁か?
10. 匿名処理班
彼の著書「オオカミと生きる」持ってる
いい生き方だと思った。まねできないけど
11. 匿名処理班
神々しいね
12. あ
「狼と生きる」は良い本だった。
まだご存命だったとは嬉しい。
狼のリーダーで有る者は狼より強くなくてはならない、挑戦してくる狼に敗れた時が狼の群れから去る時だ。と言ってたが未だ現役なのか
13. 匿名処理班
かわいい犬だなぁ
14. 匿名処理班
かわいいいいいいい
15. 匿名処理班
オオカミ可愛いなぁ
16. 匿名処理班
おっちゃんのおくちおいしいワン
17. 匿名処理班
うらやましい
もふもふしてそう
18. 匿名処理班
じ…自宅…?
19. 匿名処理班
これは単に餌付けしているだけなのでは…?
20. 匿名処理班
オオカミかわかっこいい(〃´ω`)
モフモフしたくなる。したら噛みつかれるんだろうけどw
21. 匿名処理班
この人死んじゃったらこの後狼たちの餌どうするの?
自分たちでとれるの?
22. 匿名処理班
ヤレヤレ…って思ってそうな奥さんの顔…w
23. 匿名処理班
狼の群れは血縁だから。
ボスというけれど、あれ群れの「父親&母親」じゃんか。
ボス(アルファ)の雄と雌以外は生殖しないのは、血縁集団だからだと
考えると説明つくし。
24. 匿名処理班
首に口あてたオオカミに鼻ガブーし返してる爺さんワロタ
25. 匿名処理班
※26
笑い事じゃなくて、しつけの一つ。今お前がやったことは悪いことなんだ、痛いことなんだ、と覚えさせるため。
ちなみにヒトの幼児にも有効(この場合は噛まれたら噛み返すのではなく、咄嗟に噛まれた部分を押し付ける)。
26. 匿名処理班
※26じゃなくて※25ね
27. 匿名処理班
パルモさんへ Werner Freund だからベルナーではなくヴェルナーかと思います
28. 匿名処理班
鹿とかピューマが庭にきて近くでみたことあるけど、野生動物って本当にきれいなんだよ。彼は野生のもつたくましさや美しさに惚れたんだろうな〜。
29. 匿名処理班
ワイルドなんてレベルじゃねぇww
30. 匿名処理班
>野生動物って本当に綺麗
マジで?奴ら身体のメンテは基本、汚れを舌で舐めとるだろ?
食事は食器に乗って出てくるわけじゃなく引きずり倒して土まみれ
野生下なら毛皮の中にノミ・ダニ等の寄生も当たり前
庭に来るていどの距離感じゃ動物のそういう部分て見えてない気がする
31. 匿名処理班
さすがドイツ軍空挺部隊だな
32. 匿名処理班
あんだけ狼相手にしてるのに
自宅に猫も居るんだね〜
33. 匿名処理班
もののけ姫ならぬもののけ爺か
34. 匿名処理班
狼のボスが家で猫飼ってるのにワロタ
35. 匿名処理班
狼を従えてる人間が家ではネコに従ってる。
・・・狼の真のボスはネコって事ですね。
36. 匿名処理班
空挺部隊ってのはやっぱ並の人間では無いな。
37. 匿名処理班
最後なんだよワロタw
噛み倒したみたいになってるじゃねえかw
38. あ
フィラリアにやられないのかな。。。
39. 匿名処理班
狼の群れの中で平然としてるのも驚いたけど、奥さんがちゃんといるのにも驚いた
40. 匿名処理班
もし食われたとしても本望だろうよ
41. 匿名処理班
RPGとかに出てくる、動物の言葉が分かるドワーフだな。これで鍛冶屋とかやってたら完璧だわ
42. 匿名処理班
若くて大きい狼が「ちょっとボス交代してくれよ」って挑んできたらどうするんだろう
43. 匿名処理班
※31そういう意味での綺麗ってことじゃないんじゃ…。
44. 匿名処理班
狼のリーダーだけど猫の下僕なのか
45. 名無し
このおっさんが死んだ時どうすんだ
46. 匿名処理班
ヴェルナーさん、年をとったなー・・・・。
47. 匿名処理班
こういう他の生き物との付き合い方が一番。無理に飼いならしたり、ほっとくよりも、彼らの親として野生に帰れるように教育するのが一番。
48. かずぁ
素晴らしい 記事 有難う御座います。
49. 匿名処理班
死んだら狼に姿を変えて、仲間の狼達と共に森の奥へ消えそう
50. 匿名処理班
「群れのリーダーになる」=「子作りにより優れた遺伝子を次の世代に継ぐ」だけど、人間がリーダーになった場合はどうなるんだろ。
リーダーいるんだから他の狼たちは自重してしまって群れが維持出来ないんじゃないか?と考えることもある。
もしかして、狼たちは人間ボスをあくまで組織のオーナーと考えていて、子供を作ったりするのは自分たち狼で行う、と割りきってるのか?