
しかし、たとえナメクジ嫌いでも、世界で二番目に大きなこのバナナナメクジ(一番はヨーロッパナメクジ)のさまざまな魅力を知ってしまったら、ちょっとだけ愛せるような気になるかもしれない。
広告
バナナ色のエコな生き物
自慢はその大きさだけでなく、バナナみたいな黄色いボディーカラー。彼らは土に還る有機物質しか食べないという、とってもエコな生き物なのだ。
This Giant Slug is BANANAS!
粘膜が呼吸を助ける
北米西海岸で発見され、カリフォルニアからアラスカに分布するこの種は、若い頃のシュワルツネッガー顔負けの筋肉をもち、一本の独特な足をリズミカルに波打たせて前進する。その際、粘液を分泌して滑りを良くしてこの足が傷つかないよう移動する。

写真でもわかるように、この肺は穴が開いて外気にさらされている。ここから外気中の水分を取り込んで酸素を抽出し、よけいに酸素が必要な時に使うという。
また、体を常に濡れた状態にしておいて、皮膚を通して酸素を吸い込むことができる。

バナナナメクジの背中のこぶの役目
バナナナメクジの背中のこぶは、マントと呼ばれていて、ここにもちゃんと役目がある。この下には生殖器と肛門という重要な器官があって、マントが守っているのだ。頭についている2対の触角は、知覚機能をつかさどっている。
上の2本は光を、下の2本はにおいを感知する。これらの触覚は引っ込めることができ、万一、損傷しても、再生することができる。

photo by iStock
最大で25cmになることも
バナナナメクジは25センチもの大きさに成長することもある。色はたいてい黄色だが、食べたものや、いる場所の湿り気、光などによって左右される。皮膚に黒いまだら模様が現われて、熟れすぎたバナナのように見えることもあれば、グリーンや白などさまざまな色合いになることもある。まれに真っ白なものも見つかることがある。

それでも、捕食者に見つかった時、バナナナメクジはまたしても粘液を利用する。この粘液はとても苦いため、たとえ飲み込まれても、消化される前に吐き出されてしまうのだ。

Photo by Max Gotts on Unsplash
粘膜は武器にもなる
粘液には麻酔薬のようなものが含まれていて、捕食者の口の組織を麻痺させてしまう。粘液がとてもねばねばしているため、ナメクジそのものが最悪のチューインガムになってしまうのだ。
ほとんどの捕食者は一度この粘液攻撃をくらうと、これに懲りてナメクジを食べないが、アライグマや、一部の蛇や鳥、サンショウウオに食べられてしまう。
バナナナメクジは森づくりに貢献している
バナナナメクジはゆっくりと森の地面を移動しながら、枯葉や動物の糞を掃除していく。口の中で噛み砕き、消化された残骸を肛門から排出して、腐植土のリサイクルを行う。
腐食性生物と呼ばれているように、バナナナメクジは森の分解と養分のサイクルに大きく貢献しているのだ。

フェロモン物質の入った粘液で相手を惹きつけ、ハート型に絡まって、精液を交換する。70個ほどの卵を産んだ後は、それぞれ自由になり、子育てはしない。

ナメクジを嫌いという人は世の中には結構多いものだが、ナメクジはその評判とは裏腹に意外にも生態系に貢献しているということも忘れないであげて欲しいんだ。
References:The Banana Slugvia:The Banana Slug / written by konohazuku / edited by / parumo
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
決して可愛いとは言えない
2. 匿名処理班
動物行動学の講義で知って、このナメクジが好きになった
こいつ見てると、バナナ味のゼリーが無性に食べたくなるんだよね…
3. 匿名処理班
欲しいな〜
ってかエレキングみたい
4. 匿名処理班
写真の途中にエレキングを見たような……
5. 匿名処理班
素晴らしいけどごめん
6. 匿名処理班
思った以上に悪い奴ではないな
シャツについてる写真ではビックリしたが
7. 匿名処理班
写真1枚目からナメクジ嫌いを殺る気満々じゃないですかー
8. 匿名処理班
トリコにでていそうな名前だな
9. 匿名処理班
チューブのからしみたいだな
10. 匿名処理班
サムネの写真。
何や?>(゚д゚。 )
11. 匿名処理班
マジバナナ
12. 匿名処理班
別の動画で外国人がこのナメクジを食べているのがあった
自分には絶対にああいう芸当は出来ない
13. 匿名処理班
>死んだ有機物質しか食べない
カラパイアウォッチ歴が長くなってくると
はいそうですかと信じるわけにはいかないのであった
14. あ
アレにしか見えない
15. 匿名処理班
絶対に毒持ってそうな気がする
16. 匿名処理班
おいしそう
17. 匿名処理班
人間も有機物しかというか、生物(動物や植物)の死体だけ食べてるような…
18. 匿名処理班
一枚目のカメラ目線は少しかわいいか?と思ったが、二枚目で完全にやられた。
19. 匿名処理班
ターメリックまぶしたエスカルゴより、鮮やかだねー
20. 匿名処理班
プリンなめくじ
21. 匿名処理班
飼いたいけど寄生虫とかどうなんだろ?
是非是非、青いナメクジも特集して〜。
22. *
嫌いじゃないけど、やっぱ脚ある方が好き。
それか、カタツムリの方が可愛く感じるんだよなぁ。
てか、ぽっかり穴開いてんの不思議だな。笛みたいね。
バナナナナ。
23. 匿名処理班
丸い穴あいてる所が怖い
24. 匿名処理班
のーさんきゅー
25. 匿名処理班炊事係
>>17
自分で殺さず、落ちているあまりものだけを謙虚に食べるところが
バナナナメクジ兄貴の漢気だ
26. 匿名処理班
食えるのか?
27. 匿名処理班
バナナナメクジっていうと真っ黄色のイメージだったんだけど
まさか個体によってはシュガーポッド付きの奴がいるとは知らなかった
グリーンの個体の画像はないみたいだけど
熟す前の青いバナナから腐る一歩手前の完熟バナナまで取りそろえてるとは
文句なしにバナナナメクジなんだな
28. 匿名処理班
動きが遅くて芋虫みたく屈伸運動しないからナメクジは可愛い。
しかし一部が黒ずむだとか思った以上にバナナだなこいつ
29. みあきち
土に還る有機質を食う、ということはミミズのような位置付けと見ていいのかな。
まあ石をひっくり返したら頻繁に見かけもするし、湿った土気のものを糧にするのも当然か。
グロテスクなようでいてどこかエロエロなのは,粘液のねっとりさ加減のせいなのだろうか
触覚のある頭部というか、「顔」の見えないほうがグロテスクさは低下しそうだ?
(触覚のある顔が、グロさを増大させてるような気がするというべきか…
30. 匿名処理班
ナメクジとかミミズとか蜘蛛は益虫よね
だがゴキブリ、てめぇはだめだ
31. 匿名処理班
ナ の数あってる? って気になっちゃう。
32. 匿名処理班
バナナナメクジといえばこれ
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=k8wLGsFvaxk
33. 匿名処理班
ムツゴロウさんはこれを生で食ったぞ…
34. 匿名処理班
枯葉が食べ物ならご飯には困らないっていいよね。
35. 匿名処理班
現地では食べられるから人気らしいな、美味いらしい
人気だからバナナナメクジをモチーフにしたマスコットキャラも確かいたはず
さすがにそれでも俺は食いたくないが
36. 匿名処理班
どっかで聞いたことあると思ったらパルプフィクションでだな
37. 21
ttp://ikariya.web.fc2.com/mushi/html/002.html
これ。
青いナメクジ。
染めたの?ってくらいの蒼。
こんな生き物なかなか居ないよ?
38. 匿名処理班
一枚目でリアルに、うわって声が出た
Tシャツにくっつけなくてもいいじゃない〜
39. 匿名処理班
うひゃああああ
40. 匿名処理班
色がPOPだからちょっと可愛い
41. 匿名処理班
きもひはるひいいいいいいおろろろろろろ
42. 匿名処理班
知識欲に負けて記事を開いたが目は画像に焦点をあわせず、テキストを読むという高度な技術ッ!!
ウミウシは平気なんだがなぁ…
43. 匿名処理班
ぎゃああああああああああああ
44. 匿名処理班
ナメクジの交尾ほど美しいものはない
45. 匿名処理班
ナニコレ珍百景で岡本信人がナメクジを天ぷらにして「イカみたいな食感、貝のような味で4おいしい!」と言っていたな
46. 匿名処理班
普通に閲覧注意だった
半分も行かずにギブアップ
47. 匿名処理班
ヴォエ!
48. 匿名処理班
こいつの粘液万能すぎるだろwww