0_e17
 米空軍は、冷戦時代の1958年、月で核爆弾を爆発させる極秘計画「プロジェクト A119」を始動させていた。この計画は、宇宙開発関連で当時旧ソ連に後れを取っていた米国がなんとか優先権を得よう考え付いた苦肉の策である。また、ソ連の先制攻撃に対し、月面に核兵器発射場を建設し、月面からミサイルを発射する構想もあったという。

 この極秘計画に関しての報告書は何年も前に機密解除がなされていたが、今回、プロジェクトを主導した物理学者のレナード・ライフェル氏(85)がCNNの取材に対し、計画の内容や当時の時代背景について語ったそうだ。
広告
 当時は米国と旧ソ連の間で核軍拡競争が続いていた時代で、ソ連は世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げにも成功、米国は宇宙競争で後れを取っていた。

 ライフェル氏はこの構想について、「当時はガガーリン(人類初の有人宇宙飛行に成功したソ連の宇宙飛行士)やスプートニクをはじめとするソ連の偉業に対し、不安が高まっていた。米国は、ソ連と比べて弱小な存在に見られることを恐れた。つまり、これは米国が抑止力を維持し、地球上での大戦を避けることができると人々に安心させるためのプロジェクトだった」と解説する。

 写真右側がライフェル氏、左側は天文学者の故カール・セーガン氏 
4_e14
 報告書には、月で核爆弾を爆発させれば「宇宙戦争のための核能力」に関する情報が得られるはずだと記されている。ライフェル氏によると、大陸間弾道ミサイルを月に向かって発射し、着弾した衝撃で爆発させる計画だったといい、当時の報道によれば、第2次大戦中に米軍が広島に落としたのと同じ規模の核爆弾を使うことが検討されていたという。
1_e21
 さらに当時の米軍関係者の間では、月を軍事基地として利用することについて論議が交わされ、月面に核兵器発射場を建設する構想もあったという。もしもソ連が核兵器で米国を先制攻撃し、米国の反撃能力が失われた場合、月面からミサイルを発射するという筋書きだった。
5_e15
 「恐ろしい構想だ。永久にSFの域にとどまることを願う」とライフェル氏は振り返る。1959年になると構想に対する懸念の方が強まり、結局、プロジェクトは中止された。「我々は地球からさらに放射能を送り込んで月の自然放射能を増やすことは望まなかった」とライフェル氏は言う。同プロジェクトには、後に「コスモス」などの著書で有名になる天文学者の故カール・セーガン氏も加わっていたという。

via:Mail OnlineCNN

CNNのインタビューに応じるライフェル氏の映像 
▼あわせて読みたい
1950年代、米軍によるUFOプロジェクトが機密解除される



2012年、エイリアンの侵略に備えて米軍は極秘裏に迎撃準備をしている?



米軍の極秘施設「エリア51」基地内の写真


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 08:53
  • ID:7sNO1KwF0 #

良くも悪くも
なんともアメリカンな計画だ

2

2. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 09:50
  • ID:7bwVDHZo0 #

大気のない宇宙空間では爆風が発生しないので核兵器のエネルギーの殆どが無駄に

3

3. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 09:53
  • ID:j50.aWkR0 #

上のイラスト変。
真空の月では核爆発させてもキノコ雲はできないよ。

4

4. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 10:05
  • ID:wzfAmVuC0 #

米国くんはほんとうにバカだなあ

5

5. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 10:32
  • ID:P27Jr0N50 #

ゼロテスターの最終回は月面で大量の核爆弾を爆破して月の軌道を変えて、接近してくるアーマノイド星にぶつけるって話だったな。あれを地で行くつもりだったのか。
まぁ、「敵」がいると人間何でもかんでもやろうとする、ということかもね。

6

6. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 10:33
  • ID:pW7fIjdf0 #

そらまあ当時は
2・30年もすりゃ月にも火星にも殖民してって
夢が広がりんぐ状態だったもんな
安全保障のためにいろいろ考えるだろ

7

7. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 10:35
  • ID:quRpriEY0 #

核弾頭を使うか否かはさておいて、
遅かれ早かれマスドライバーを砲台に使う日は来るんだろうな。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 10:48
  • ID:KXohrCsG0 #

こら、写真wwww

9

9. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 12:04
  • ID:9aSKVe2t0 #

月って女性の月経だとか、犯罪の発生に関与してるかもとか色々言われてるけど、もし破壊したらどうなってたろうね。何より定期的にどでかい破片が地球に降り注ぎそうだけど。

10

10. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 12:31
  • ID:0j9lHSC50 #

アメリカは子供

11

11. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 13:13
  • ID:VEXFgQIR0 #

スターウォーズ計画よりアホだ。
月がすぐそこにあるみたいな勘違いにも程がある。
月面の発射基地に指令を送っても、地球にミサイルが届くのは3日後だぞ。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 14:02
  • ID:szBBy.RO0 #

核装備化は頓挫したが、まだ光学兵器を使用したデススター化の夢は残っている

13

13. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 15:36
  • ID:Vz2UIhrs0 #

>>9
確かにアイアンスカイだなww

14

14. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 17:45
  • ID:8KQFDWPP0 #

地球はこういう国に治安を丸投げしています

15

15. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 18:27
  • ID:bg38tqw80 #

そういえば月面に都市作るために、核で地殻掘ったら、月の軌道が変わって地球に激突、人類大多数滅びて、一部が地底人になったなんて設定のタイムトラベル物の映画がありましたねぇ。
しかし、例え月面で水爆二〜三発爆発させても、大きく軌道が変わる事はないだろうな。
てか、下の写真。
円盤型宇宙船(ハウニブ?)のデザインセンスがイカしている、某映画のヤツではありませんかw

16

16. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 18:34
  • ID:lTm1NyyW0 #

「そんなバカな事は止めろ。」って言った人間はプロジェクトから外されたんだろうね。

17

17. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 19:02
  • ID:LoQNjKYY0 #

カス米だな。

18

18. 匿名処理班

  • 2012年12月06日 21:29
  • ID:sm.W1.M60 #

旧ソ連のAN602を地下の浅い所で起爆したらほんのチョッピリ砂煙位舞い上がるんでないの?

19

19. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 00:56
  • ID:BmGyleLj0 #

ワンチャン、人類滅亡まであるからマジでやめろ

20

20. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 01:06
  • ID:jGv.Yc700 #

>>2
せめて 真空中 衝撃波 とかで検索するとよいかもね

21

21. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 06:47
  • ID:iL2l3IXM0 #

>>21
>>2は間違ってないのではないか?
昔物理の授業で反応エネルギーで熱せられた空気がボイルシャルルの法則で急速に体積が
増大することで爆風が発生すると習った、空気がないなら熱エネルギーと
反応で蒸発したわずかな気体が拡散するだけではなかろうか?

22

22. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 15:19
  • ID:PImG3Nck0 #

少なくともトップ画像の様な大規模な爆風や、赤々と見える炎の様な現象は起きないでしょ。
遠くから見ると核反応の瞬間にパッと光るくらいなのかな?
発生するエネルギー自体は変わらないから、周囲の岩石や爆弾を構成する物質を蒸発させて
ある程度の爆発は起きると思うけど。

23

23. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 10:50
  • ID:t6diGAvu0 #

>>21
エネルギーが直接に光速で伝わるのではないだろうか。熱や電磁波などで。
あとはその爆発物や地面の破片がエネルギーを失わずに飛び散ってくるくらいでは。
一般的には真空中では爆風は発生せずに、爆発による衝撃も距離をとると急速に衰えるらしい。
感覚的にはよくわからん。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年11月25日 10:00
  • ID:YKaIlPew0 #

公開されている時点で極秘ではない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links