シロアリは、木造家屋などに棲みつき木材を食い荒らす害虫としてあまり良い印象をもたれていないが、人類が誕生するはるか昔、1億年も前から生きのびてきたシロアリは、数千もの種類が生息しており、そのうち家に被害を与える種は全体の2%に過ぎないという。自然界においてはセルロースの分解に携わる重要な働きを持っている貴重な生物である。
中でも熱帯や乾燥した草原に住むシロアリは、その体の小ささからは想像もつかないぐらいに大きなシロアリ塚(蟻塚)を作るものが多いという。
ソース:The Presurfer: Miraculous Termite Mounds
シロアリ塚は土やシロアリ自身の排泄物を唾液と混ぜて積み上げていったもので、一つのアリ塚にはシロアリが数百万匹棲んでいる。塚の壁は厚さ15センチに達するものもあり、直径30メートル、高さは10メートルに達するものもあるそうだ。地下には、さらにこの数倍の巨大アリの巣があるというのだから驚きだ。
シロアリ塚には直径5mmほどの穴がいくつも開いている。昼は涼しく夜は保温するように、中の空洞が工夫されている。巨大な集熱装置であると同時に放熱装置でもあるのだ。イギリスではシロアリ塚の空洞の配列を参考にした空調設備が作られているという。
シロアリ塚は、アリたちだけでなく他の動物にも恩恵を与えている。動物たちは、この塚に登り、展望台として、他の動物たちがどこにいるのかを確認したり、木の葉などを食べる時の踏み台としても使用している。また、シロアリ塚で死んでいったアリたちの体は、その土壌の栄養分となり還元されていく。シロアリ塚はアフリカなどにおいて、ひとつの生態系を作り出すコロニーのようなものとなっており、なくてはならないものなのだ。
YOUTUBE動画:シロアリとその巨大なコロニー
▼あわせて読みたい
「おまえも道連れだ!」危機が迫ると自爆して毒を噴射するシロアリの老兵
世界最大級、巨大アリの巣
巣が洪水で流された!ヒアリたちの体を張った女王蟻救出大作戦
コメント
1. 匿名処理班
溶かしたアルミ何トン必要なんだよ
2. あ
すげー!
こういうのNHKのドキュメンタリーで放送して欲しいわ、BSやナショジ以外でさ、色々な生態系を
3. 匿名処理班
シロアリの城、ここにあり!
なんつっt
4. 匿名処理班
ゴキブリの一種なんだよな・・分類的に
5. 匿名処理班
平べったくてみんな同じ方向を向いてるコンパスみたいな格好になった蟻塚をつくる種がいたような・・・
6. あ
像w
7. 匿名処理班
マブラブのハイブそっくりやなwwあれはこれを参考にしてるのかな
8. 匿名処理班
>その体の大きさからは想像もつかないぐらいに大きなシロアリ塚
文章へんだよね「その体の小ささからは・・・」にすべき
9. 匿名処理班
日本語できない人?
10. 匿名処理班
象さん乗っても大丈夫www
11. 匿名処理班
シロアリ「湿気てる子はいね゛ーか!」
12. 匿名処理班
シロアリってアリ科じゃなくてゴキブリ科らしいからな
ゴキブリ科シロアリ
13. 匿名処理班
ケルヒャの水圧放水機で下部からじわじわと崩して遊びたい