多くの人々にとって死後の世界は、より高みへの転生、肉体にとらわれない意識といった、精神的な来世に対する誠実な信仰だ。しかし一部熱心な冷凍保存信者にとっての”第二の人生”は、ずばり、SF世界で描かれているような、冷凍庫の助けをかりて後世で生き返るというもの。
イギリスのフォトグラファー、マレー・バラードは、"不死への可能性"を信じる人を6年間追い続けている。彼は世界中を旅して、冷凍保存ビジネスと技術、そしてそれを信じる人々や、アマチュアの冷凍技術者達の実態を解き明かすべくその姿をファインダーに収めていった。
ソース:Photos go behind the scenes of the world’s cryonics facilities
原文翻訳:R
冷凍保存は約−196℃(液体窒素の沸点)にした液体窒素に故人を漬けて保存するもの。人間の凍結保存は現在の科学では不可逆だが、冷凍保存技師達は、現代の医学的定義で熟慮された死は、将来の高度な未来のテクノロジーによって再生されるかもしれないと仮定する。
統計を入手するのは困難だが、約2,000人の人々が冷凍保存に契約していると推定され、およそ250体が現在保存されているようだ。また100体以上のペットも未来の再生の希望と共に液体窒素の槽に入れられている。
患者をケアする個室(極低温用の冷却装置。液体窒素で満たされる)、アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2006年
手術室。アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2006年
新メンバーのためのミーティング、アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2006年
大容量のタンク、クライオニクス研究所にて。ミシガン州、デトロイト、クリントン・タウンシップ。2007年
設備技術者および特別研究員のヒュー・ヒクソン。アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2007年
LN2(液体窒素)蒸気抽出装置と温度結合装置。アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2007年
ポータブル灌流(血管を通して臓器や組織に液体を流す)キット。アランとシルヴィア・シンクレア宅にて。イギリス、イーストサセックス州、ピーチヘヴン。2007年
DNA保存記録。デヴィッドとエレン・スタイルス宅にて。イギリス、マックルズフィールド。2008年
予備器材。Eugeni Shumilovのアパートにて。ロシア、サンクトペテルブルク。2009年
アレクサンダー・ルヴァーの研究所にてマウスを使った冷凍実験。ロシア、ヴォロネジ。2009年
科学者にして将来の患者、アレクサンダー・パルヴァー。。実験前にこれから使用するマウスとポーズをとっている。ロシア、ヴォロネジ。2009年
患者保管のデモンストレーション。アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2009年
Dr.マイク・ペリーが1987年からつけている冷凍保存記録。アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2009年
液体窒素の配送。アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2009年
冷凍保存の初期段階の期間に使用される、安定化薬物の準備をする、メディカルレスポンスディレクターのアーロン・ドレイク。アルコー延命財団にて。アリゾナ州、フェニックス。2009年
凍結保存の準備のため、スロベニアから愛犬と到着したRoman Lyubimov。Kriorus研究所にて。ロシア、モスクワ近郊、Alabushevo。2010年
将来の患者の一人であるジョン・ブル。ビデオに何かを述べ記録している。Terasem Movement社にて。フロリダ州、メルボルンビーチ。2010年
新しい試作品の手術台で働くマシュー・サリバン。Suspended Animation社にて。フロリダ州、Boytan Beach。2010年
冷凍保存の”祖父”と呼ばれる、ロバート・エッティンガーの自宅にて。ミシガン州、クリントン・タウンシップ。2010年
フラワー・ボックス。クライオニクス研究所にて。ミシガン州、クリントン・タウンシップ。2010 年
低温槽。クライオニクス研究所にて。ミシガン州、デトロイト、クリントン・タウンシップ。2010年
クライオニクス研究所の管理者であり、将来の患者でもあるAndy Zawacki。クライオニクス研究所にて。ミシガン州デトロイト、クリントン・タウンシップ。2010年
予備チームのトレーニング。イギリス、シェフィールド。2010年
患者であるLudmila Kiselevの夫、Eugenij Kiselev(左)は彼女の凍結保存期間中、Kriorusの技師を手伝っている。Kriorus facilityにて。ロシア、モスクワ近郊、Alabushevo。2010年
永久的な冷凍保存に望む患者”4番”のひととき。Kriorus研究所にて。ロシア、モスクワ近郊、Alabushevo。2010年
低温槽、Kriorus facilityにて。ロシア、モスクワ近郊、Alabushevo。2010年
冷凍保存の内装。Kriorus facilityにて。ロシア、モスクワ近郊、Alabushevo。2010年
将来の患者であるアランとシルヴィア・シンクレア。自宅にて。イギリス、ピーチヘヴン、サセックス。2011年
将来の患者、マリア・カマーチョ。彼女の自宅にて。イギリス、ロンドン、ブリクストン。2011年
バラードのプロジェクトが始まったのは2006年、彼が冷凍保存技術に興味を持ったのは「死後の生を望むカップルの夢は冷凍庫の故障で失われた」というニュース記事を読んだことがきっかけだった。それはフランス人のカップルが、ロワール渓谷にある彼らのシャトーの下に業務用冷凍庫を設置していたという内容だった。彼はイギリスの冷凍保存技師の小さなグループに電話し、彼らとのミーティングとトレーニングの講習会に出席した。のちに「芸術家組合」がアメリカへ2度渡るための資金を助成金から捻出してくれた。
イギリスでの学術会議で偶然KrioRusの発起人の一人との出会ったことが、彼をロシアのサンクトペテルブルグとVorenzhへの印象深い一週間に渡る旅へと導いた。彼はそこで初のロシア人の頭部冷凍保存患者の2つの墓場を撮影した。全身ではなく頭部のみなら、冷凍保存も省スペースで済み、保存料金も安くなるという。
”頭部冷凍保存患者は蘇生しても、元と同じ肉体に戻りたがらない。代わりに彼らは自分達の為に用意される新しい肉体を求めている。そしてただ自分の記憶と個性を維持するだろうと彼らが信じる、脳の保存状態について懸念しているだけだ”、とバラードは語る。
冷凍保存信者たちの信念の強さはまちまちだ、と彼は続ける。
"ちょっとやって見る価値があると考える人々がいる一方、医療テクノロジーが充分に発達するのは時間の問題だ、と確信をもって信じる人もいる。聞いた話では冷凍保存再生技術が完成するのは50-250年後らしい。ロシアでは、冷凍保存と信仰は共存している。私は祈りのカードとキャンドルと共に、ある患者が臨床的に仮死状態で保存されているのを目撃した。"
バラードの調査から得られた、さらに驚くべき側面の一つは、自作品のような保存器具だ。 冷凍保存というハイレベルな技術が要求されるにもかかわらず、ほとんどの冷凍保存会社が使っているのは、まるで日曜大工でも作れるような質素な器具が多い。
また、そこで働く労働者たちにも違いがあるようで、アメリカとロシアの冷凍保存研究所での従業員はフルタイムで働いているが、イギリスの冷凍保存会社はパートタイム、またはボランティアで働いているそうだ。イギリスでの需要がほとんど無いため、実はその会社が他の二国にある保管施設への患者の移送しているのだそうだ。
”この6年間、一人の患者をイギリスからアメリカへ移送しただけだった。彼らはほとんどの時間を訓練だけに費やしている。”とバラードは語る。
氷漬けになりたがる人々と冷凍する人々は"目覚め"の先駆者になれるのか?我々の推測がどうであれ、彼らは真剣なのだ。
”私が撮影したすべての人々が死亡時の冷凍保存に契約している。私が会った人々の中でどたんばで契約を破棄するような人は誰ひとりいなかった”とバラードは語る。
冷凍保存のテクノロジーはここ6年間でわずかしか進歩していない、しかし信者にとっては、いかなる科学の進歩もそれに関連づけてしまう。冷凍保存信者は、科学技術が拡大と発展を続ける限り、冷凍保存はさらに現実的なものになっていくと確信している。ナノテクノロジーや合成生物学などの分野での発展が全て解決してくれると。
去年、イギリスのブラッドフォードで「英国科学フェスティバル」が開催中、町にあるインプレッションギャラリーで、"不死の未来展"が展示された。冷凍技術保存に着目した出版物も多く発行されはじめた。
"不死を求める人々が、冷凍保存に飛びつく理由もわかる"とバラードは語る。"ただし現実には、冷凍保存技術は壮大な信仰で、実際どれだけ機能するかを証明できる確固たる証拠はひとつもない。これはただの人体実験にすぎないんだ"
6年間の取材を通してバラードはこう結んだ。
▼あわせて読みたい
永遠の命を手に入れられる場所、ロシアの人体冷凍保存施設「KrioRus」
16年間冷凍保存していた死体のマウスからクローンを誕生させることに成功(日本)
実現しそうにない、10のSF的科学技術
コメント
1. 匿名処理班
アメリカ横断ウルトラクイズの賞品
2. 8
これって悪徳商法じゃなかったっけ?
なんかギガジンの記事であったような・・・。
3. 匿名処理班
未来の超科学に頼っても今の自分が蘇るわけじゃないんだがね
あくまで自分のDNAを持った”なにか”であって
記憶や体細胞の再結合なぞいくら未知の科学と言えどもかなわないだろう
4. 匿名処理班
まぁ、現代の技術では蘇生できないんだけどね。
死体を冷凍保存してるだけよね。
よいこのみんなは真似しないでね☆(ゝω・)v
5. 匿名処理班
アルコー財団は遺体の保存もいい加減で詐欺だって聞いたな
ところで解凍時の細胞破壊についてだが、
日本の最近の技術でドリップの出ない解凍方法ってのがあるからそれを使ったらどうだろう
細胞を振動させながら解凍するとかなんとか
6. 匿名処理班
会社が倒産したら遺体はどうなるのっと
7. 匿名処理班
Apature Scienceかよ
8. 匿名処理班
告発本「人体冷凍 不死販売財団の恐怖」、マジキチな組織の全貌がよく解る内容。
9. 匿名処理班
CAS(セル・アライブ・システム)冷凍なら可能かも。
少なくとも、ただの急速冷凍では無意味だと思う。
10. 匿名処理班
蘇生できるようになったとして、蘇生費用は誰が出すのん?
ついでに、死んだ瞬間から脳は腐り始めるんだから、生体を保存したいなら絶命直前で保存しないと意味ないんじゃない?
他の部位ならともかく、脳の破損部位を復元するのは難しいだろうし。
11. 名無し
※3
DNAだけ取っておくならそうだけど、この冷凍保存は違う。
いつか来たるであろう、冷凍人間を完璧に解凍できる技術が完成する未来まで眠り、そこで未来の医療技術で復活するのさ。
ジジイのままじゃ何もできないから、蘇生ってよりは記憶だけ移し替える技術が確立した未来に、なのかもね。
12. 匿名処理班
葬式仏教も似たようなもんだ。
13. 匿名処理班
これは詐欺だって話を聞いたけど
14. 匿名処理班
脳細胞が壊れてるつーのに、生き返らせたらエライことになるだろ
15. 匿名処理班
大昔、水曜スペシャルで冷凍人間の番組をやってたんだが
あれはどうなったんだろう?
16. 匿名処理班
未来に生き返ったとして、美男美女に生まれ変わる訳でも、大富豪に生まれ変わる訳でもない。
そもそも未来の子孫にとって、生き返らせるメリットがない
17. 匿名処理班
>>6
より高額な追加料金が課せられる
これ、ビーフやポークの冷凍庫と違って電気的な冷凍じゃなく化学的な冷却だから手抜きひとつでダメになっちゃう
ぁ、やべ、1ケルビン上がっちゃった
なんて学術的にはシャレにならない話しでも、こういう補完施設ではそこまで管理する責務ないしね
ってことで!死してなおよい夢を!
18. 匿名処理班
解答され目覚めて地上は猿の惑星だったらショックだろうね。
19. 匿名処理班
現在では治療法の無い不治の病にかかった人々が、治療法の見つかったであろう未来に再生してもらうためのものだよ
そもそも一般人が利用するものではないから、詐欺だの嘘吐だの言っても無駄なわけ
こういうのに頼るしかない人々だっているわけだから
20. 匿名処理班
逆に骨から再生できる技術が出来て
頼んでもないのに復活したら嫌だな
21. 匿名処理班
希望的観測
22. 匿名処理班
冷凍保存は文化女中器ができてから。
23. 匿名処理班
この財団で脳だけ保存する人のをドキュメンタリーでやってたけどひどいもんだった。
のこぎりでぎこぎこ切ってべとっと缶詰に入れて冷凍するだけ。破片が飛び散ってた。
あれじゃあいくら医学が発達しても蘇生なんてとても無理。
24. 匿名処理班
未来人「何この保存・・・一応解凍できるけどこれだと池沼になるんだけどwwwww」
25. 匿名処理班
>>4
ばかがいる
記事をよく読め
26. 匿名処理班
横断クイズの景品で権利もらった人は、将来の患者になるつもりあるのかな
27. 匿名処理班
保存してどうする?
28. 匿名処理班
どいつもこいつも太ってんな。
29. 匿名処理班
愛する人は死んでない、保存されてると思えるだけで救われた気になる人もいるんだろう。
30. 匿名処理班
死体wを冷凍してるんだけw25さんwあほw年金と同じやなこれw
31. 匿名処理班
蘇生できても植物人間か良くても記憶障害や全身麻痺とか
32. 匿名処理班
これってただのちょっと変わったデザインのコストのかかるお墓だよな。
33. 匿名処理班
目を覚ますと知っている人が誰もいない
言葉もイントネーションが変わっていてうまく通じない
見える風景や流れている音楽も奇異なものばかり
そんな想像してみたらなんか怖くて寂しくなったよ
34. 匿名処理班
冷凍保存は否定しないけど、アルコー財団は詐欺でしょう。
冷凍方法に大きな問題があって組織破壊がひどくて蘇生は不可能
35. 匿名処理班
※4
「今は無理でも、いつか遠くの星まで宇宙旅行が出来るようになると良いね」
と言うような記事に対しても
「そんなの今は無理だよ」
とわざわざ返すのかい?
※18
解凍蘇生が可能なほど進んだか学力を持つ猿達なら
それも良いんじゃないかな
36. 匿名処理班
200X年、世界は核の炎に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、あらゆる生命体が絶滅したかに見えた!
だが、人類は死滅していなかった!
世は再び、冷凍が支配する時代になっていった!
37. 匿名処理班
もし目覚めた時、絶対に後悔すると思う。
38. 匿名処理班
俺達も、人体デジタル保存技術開発して一儲けしようぜ。
39. 匿名処理班
今の所人類史に置いて最も保存期間が長い技術は「ミイラ」なのかな。
あれは生き返るってのは絶対無理だけどね、生体組織っつーの?姿形からDNAまでいまだに保存できてるもの凄い代物だからねぇ。保存期間は数千年?プラスティネーションなんてあれに比べたらまだ数十年の保存実績がある技術にすぎんしな。
でもこの冷凍方法は…まず管理する側がいつまで存続するんだろうね?w
40. 匿名処理班
霊魂を信じないんだな
仮に肉体が蘇生したとしてもそれは宿主のいない植物人間だ
41. 匿名処理班
保存するだけで蘇生は契約外
未来にもそんな都合よく誰かが蘇生なんかしてくれるわけがない
血縁も扱いに困って迷惑なだけ
42. 匿名処理班
読んでたらちょっと動悸した。言い方は悪いけどグロ画像見るよりなんだかキツイ。
43. 匿名処理班
アルプスの氷河からアイスマンって出てきたよね。
石器時代の人類だっけ?
現代人の遺体がそのままの姿で数千年後に発見されたら
すくなくとも考古学的な価値はあるのかも。
かりに何百年後かに、蘇生が可能な程度に医学が発達したとしても
人道的な問題があるような気がするね。
生命には限りがあって当たり前で、だからこそ尊いのではと思うの。
44. 匿名処理班
とりあえずテキトーに凍らしたけど、きっとスゴイ科学の進んだ未来なら
上手い具合に解凍して蘇生させる方法も開発されてんだろw
……って程度のお寒い話らしいけどね。アルコーで働いてた人の内部告発本だと
45. 匿名処理班
エジプトのミイラと同じだな
46. 匿名処理班
僕は凍ってまで未来へ行きたくないね。
宇宙のゴミになるんだ。
ケツから溶岩に飛び込むのさ!
47. 匿名処理班
火葬 散骨 土葬 風葬 水葬 樹木葬 鳥葬 食葬
あたらしい葬式 冷凍葬 ってことで。
48. みあきち
アルコー財団ってズサンな措置に堪えかねたを内部告発者を殺害しようとした(今でも殺したがってるんだろうが)トコじゃねーのかよ?
雑誌自体はオカルト系でも「ムー」ので科学にもとづこうという記事には信憑性を委ねるなら、猫を使った実験では冷凍から解凍したら「脳波が新生児」になってたという記事を読んだことがあるんだが・・・
もしも脳の状態を大容量記憶素子に記憶して、解凍する際に細胞の損傷などを見越してナノマシンなどで修復再現したとしても、実際に「元々の自分のまま」なのか「作り直された自分」なのか・・・悩みどころだろうな
49. 匿名処理班
確か冷凍すると細胞内の水分が膨張して細胞を破壊してしまうんじゃなかったっけ?
体積の小さい動物なら可能とかだったような
50. 匿名処理班
まあねえ、難病を抱えた人にとっては「ただ死んでいく」よりは「可能性を残して冷凍される」方に賭けたくなるんだろう。その気持は分かる。
ただこれって詐欺やりたい放題だよねぇ。
現代の技術で蘇生は出来ない事が前提になってるわけだし、何をして失敗とするかが不明。仮に将来蘇生技術が確立されたとして、冷凍技術が失敗していた事が判明したとしても、当人も遺族もとっくに死んでいるだろうから誰も訴えることが出来ない。
51.
冷蔵庫と電子レンジのはww
52. rin
生き返っても爺ちゃん。婆ちゃん。
何できるん? てか、 第二の人生がいきなり老後
53. 匿名処理班
生き返るったって記憶は保持できないだろ
トータルリコールよろしく記憶の完全復元技術も無きゃただの同じDNA持っただけの別人
54. 匿名処理班
人間は、かつて死者の復活を信じてミイラを作っていた頃と変わってないよな
55. 匿名処理班
ブラック・ジャックの例の回思い出した
56. 匿名処理班
もし、生き返ったら、今の言語は通用しないかも。
57. 匿名処理班
落としたら割れるのかな?
58. 匿名処理班
遺体(Aさん)を完璧な形で蘇生できたとしても、蘇生後の人間は完全体のAさんではないよね。
あとペットは止めてほしい。飼い主と再会はできないだろ?実験動物にされるのがオチ。
59. 匿名
不死身になりたいって気持ちが理解できない…
未来を見たいのかな?
60. rin
蘇生できたとしてもだ。
自然死 冷凍保存 解凍 治療 蘇生 一人ぼっちの老後再開
何が幸せなのか?
61. 匿名処理班
アルコー財団は告発本が出てるよね?
アレは途中までしか読めなかった初めての本だった…
62. 匿名処理班
夢がない連中が多いな。
悪徳団体はアレだが、おまえらは未来とか見てみたくないの?
俺は数百年後の未来とかわくわくしてくるんだが
63. 匿名処理班
ババァで死んでババァの段階で生き返るより、クローンで1からやり直せる方がエエわ。
記憶だけ、年頃なったら選んでおいた物をダウンロードできるように、死ぬ前にスケジュール組めるみたいな。そっちならやろうかとも思う。でも不細工ならそもそもクローンの前に美人になれるよう遺伝子からの操作値段も入れて結局高くなるんやろうけど。