NASAの太陽観測衛星、ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリーが8月31日に観測した太陽の映像には、不安定な磁場によって現れる「フィラメント」と呼ばれる低温の糸状のガスが、太陽からビニョーンと激しく伸び広がっていく様子がよくわかるものとなっている。太陽って本当に巨大なエネルギーを持った生命体みたいだね。
ソース:This solar eruption video will straight up melt your face it's so awesome
Massive Explosion On The Sun Results In Dramatic Northern Lights
この日太陽はC8クラスの太陽フレアを噴火させ、コロナ質量噴出(CME)の速度は、秒速900マイル(約1450キロ)だったそうだ。CMEから発せられる太陽プラズマ波は3日後、地球の磁気圏内に到達し、北極圏にオーロラをもたらしたという。
北極圏、カナダのユーコン準州、ホワイトホースにかかるオーロラ
▼あわせて読みたい
強力な太陽嵐の影響で美しいオーロラが観測される(画像・動画)
凄くゴウゴウ、約20万キロメートルを記録した荒れ狂う超太陽嵐の映像
巨大太陽嵐(メガフレア)発生が10年以内に起こる確率は「12%」(米研究)
コメント
1. おまえら
未だに太陽がなぜ燃え尽きないのか納得がいかない
2. ぽんちょ
そういえば今日、イルミナティクロックがカウント
を終了したらしい...だから何ってわけでも無いんだが。
3. 空缶
「安全圏内です艦長!」とか言ってるうちに4ねるなコレは。
派手すぎてドリームワークスもやらないレベルの現実。
4. 匿名処理班
このクオリティででかい黒玉が吸い取ってる映像は無いのかな
5. 匿名処理班
太陽は丸い
6. 匿名処理班
サムネはイメージCGかと思ったら本物かよ
びっくりだぜ
7. 匿名処理班
アバールチューナーみたいに地上に住めなくなるのか
8. Nassa
この前も巨大な三角形の黒点が現れたりしたが
最近の太陽の様子が何となく心配だ
9. 匿名処理班
太陽も生き物の如くだな・・・。その結果がそのオーロラ?宇宙って神秘だらけ。
10. 匿名処理班
あまりにも現象が壮大すぎて、太陽にどんな物理法則が働いてるのか想像出来ん……
まさしく、宇宙ヤバイ……
11. 匿名処理班
燃えるのには酸素が必要だと思うんだけど何で太陽は燃え続けていられるん?
12. 匿名処理班
太陽は「燃焼」しているのではない
水素で核融合している
水爆の反応は1秒も続かないが、
太陽ではあまりにも水素が多いので何十億年も反応が続いている
が、永遠ではない
13. 匿名処理班
太陽が地球に与える影響は計り知れないものがあるから、ちょっと太陽の活動が変化しただけで地球の気候が変わり、洪水や干ばつ、猛暑や寒波になるからやばい
古代のエジプト人が太陽を神として崇めた気持ちがよくわかるな
14. 匿名処理班
酸素があったら水になって火が消えちゃうじゃないか!
15. 999
核融合とかプラズマって知っとるか。
構成要素のほとんどが水素とヘリウム。
16. 匿名処理班
ここまでグラディウス2なし
17. ジュンスカイウォーカーズトニー力が出ないよー君もタイガーだ
太陽戦隊サンバルカン
18. 匿名処理班
太陽は熱くないから
19. 匿名処理班
びょーん
20. 匿名処理班
もし宇宙が真空じゃなかったら、すべての惑星、太陽も含めて、球体ではなくなるね。宇宙にあるすべての力のバランスが崩れ、あちこちで大爆発が起きる。だそうです。
21. 匿名処理班
太陽の直近で発電施設が作れれば・・・
22. 匿名処理班
火力発電の炭が出来上がるな
23. K
これが地球に向かっていたら、どうなっていたのだろうね?
24. 匿名処理班
こんな高画質で撮影できる技術がすごいわ
25. 匿名処理班
これ何倍速?リアルのスピードだったらもっそい早いよね?
26. 匿名処理班
水素が太陽中心部の高圧・高温状態で核融合をしてヘリウムになる
この過程で出るのが今のエネルギーやね
太陽が燃えていたら既に無くなってただろうね