毎朝毎晩、必ず人と向き合い、そのありのままを映し出してくれるバスルームの鏡。幼いころ、洗面台に届かず踏み台を使用していた少年が、年老いて死をまじかに控えたその日まで、ずっと無言で対峙していた鏡視点のショートフィルム映像が公開されていた。
ソース:Le Miroir on Vimeo
▼あわせて読みたい
お母さんのお腹の中で胎児の顔はどのように出来上がっていくのかをCGでシミュレーション
疑う余地のない医学的な記録がある中で、最も身長の高い人間、優しい巨人と呼ばれた「ロバート・ワドロー」
アヒルの子がアヒルになるまでの成長記録
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
コメント
1. 匿名処理班
あんな可愛い男の子が、ああいう風に成長するとは・・・
2. 匿名処理班
俺がいけなかったんだ・・・
俺が。
3. 匿名処理班
3分辺りで溶かして飲んでるタブレットは何??
4. 匿名処理班
やっぱ刺青はするもんじゃないな
5. 匿名処理班
すげー微妙
もっと同じ顔が特殊メイクかCGで年老いてく過程を移すものだと思ってたら、まったく別人になりまくって
特に感情わかなかったなぁ
6. 匿名処理班
>>3
アルカセルツァーじゃないのかな
あんなチョイ悪親父になるとは…
最後は孤独なのもつらい
7. 匿名処理班
こういう映像って「平凡だがいい人生だった」で終わるの多いよな。
今回のは珍しい。
でも、これもまた人生。
8. 匿名処理班
こういう苦いテイストの映画、前に見たな
9. 匿名処理班
刺青はするもんじゃないなと改めて思った。あとタバコも。
10. 匿名処理班
あの水に溶かしいてたタブレットは栄養剤かな?アメリカでよくあるサプリの一つ。私も摂っているよ。
11. みあきち
大方の想像はつくので動画は見てないが、皆のコメでもまあ「あらまし」はわかるがそれ以上に、「一世紀カレンダー」というシロモノがあったというが買ったけど捨てた後の買いなおしで店員が、
「アレについて見てる内に自殺した人が出現したので・・・」とやらで(捨てた理由と同じ)販売をやめてたとかいう話を思い出したな
12. 匿名処理班
面白い、なんていうか人間って結構顔つきとか変わるもんだよ。
それこそ他人には明確に変わって見えても、自分にはよく変化は分からんもんさね
13. 匿名処理班
赤ちゃんの演技が良かった
14. 匿名処理班
俺も昔は最初の子供のようにキラキラした顔をしてたものさ・・・
15. 匿名処理班
鏡に写った赤さんの方が髪の毛長い
16. 匿名処理班
ため息がでる
17. 東雲
ずーっと洗面台の前にいたわけだよね。
18. 匿名処理班
ただの造りもんだろ。やってるのは別人じゃねいか。
けど、これからは人の一生分の映像が残るから、赤ん坊時代からジジ・ババ時代までの映像を、ソフトでうまいこと合成して本物の「一生ビデオ」が制作される。
今は無理。まだ未開時代ってことだわ。
19. 匿名処理班
>>7
人生の良し悪しなんて人それぞれだけど、虚構のホームドラマで幸福の価値は庶民の手の届かない所に上がってるのかもね
20. GoN
自分の姿って自分で見えないほうが幸せかな、って思ったりする。
物理的にも、心理的にも、自覚が無いってある意味強いよな。
21. 匿名処理班
洗面台横のラジオにかけてエンディングのBGMにこの選曲か
ちょっとニヤっとしたわ
22. 匿名処理班
よくあるただの感動系じゃなくて新鮮
だが一度も引っ越さなかったのか…
23.
鏡を劣化させていった方がよりリアルだったと主
24. 匿名処理班
「ただの造りもんだろ」
なにいってんだこいつ
25. あ
どうしてこうなった
26. 匿名処理班
TATOOってじいさんになったら似合わんな
27. あ
粋がって入れた刺青、爺になる前に消してよかった……
28. 匿名処理班
女の方が変化にとんでいるじゃにゃーの?
29. 匿名処理班
溶かして飲んでるやつ栄養剤か〜
一瞬入れ歯洗浄剤?と目を疑ったよ…
30. ワニさん
人生は長くて100年程度、一度っきりの1/永遠 の確立で生れ落ちて
短い人生を如何に資本奴隷ならず人間として誇りと信念と正義掲げて生きるかが重要ワニ
あの世に紙くず銭は持っていけないワニがね
31. 匿名処理班
インターセプターで目ぇ盗まれてるぞ
32. 匿名処理班
マジレスするとこれ同一人物じゃないよ
33. 匿名処理班
地味に刺青入れたやつ皮肉ってるよな
34. 匿名処理班
「あんなかわいい子が、こんなオヤジに…」とか「違いすぎて共感できない」みたいなのがあったが、これが制作されたフランスとか、こんなもんじゃね?
昔の親戚がフランス人と結婚したんだが、その子がこんな感じだ。すげーかわいかったんだが、何だが、悪な感じに傾いていったよ。刺青もちっさいのならしてたかなー?
サンプル数1つだけだが。
35. 匿名処理班
これはよくできてるね
25時という映画であるような本人の感情の入ったナレーションが
あるとさらに奥が深くなるかなって思いました。
36. 匿名処理班
俺はなんかジジイのタトゥーちょっといいかもと思ってしまった
37. 匿名処理班
>>33
んなことしってるわw
と釣られてみる。
38. 匿名処理班
年配者のタトゥーは歴史を感じるよ
39. 匿名処理班
>>33
どういう生き方してきたんだ?
40. 匿名処理班
エンディングミュージックセンスあるなー。
41. 匿名処理班
人生ハッピーエンドかなって思ったけど、最後は一人で・・・
でもそこが妙にリアリティーあるんだよな。
てか青年期の彼の首にキスマークあった(笑)
鏡の前だけのショートムービーだけなのに青春も描くなんて素直にすごいです!
42. 匿名処理班
明かりを灯すシーンで始まり、消すシーンで終わるのが、なんか切ないや。
いかにもヨーロッパの映像って感じだね
シニカルで、変な説明的な映像とか一切なくて、かっこいい
43. 匿名処理班
溶かして飲んでるやつ、あれ胃薬じゃないの?泡出てるし。
家庭持って色々ストレスやら責任やらが増えて、若さも無くなってきて…って感じかと。
44. 匿名処理班
子供の頃から老境まで何十年もずっと同じ家に住んでるのがすごい。一度も実家を離れず親と同居で家庭を持ち、妻子が去って最後は独りという設定だろうか。ヤボだけどw
45. 匿名処理班
ロン・ウィーズリーかと思ったわ
46. 匿名処理班
スイッチとか洗面台の変化に注目してしまった
人生が投げやりになるとリフォームもしなくなるよな
47. 匿名処理班
気持ち悪い
48. 匿名処理班
1:59で美少年が一気に老けた
49. 匿名処理班
日本の住宅じゃ難しいな
性能的には耐用年数越えても問題ないらしいけど、引き継がずに建替える傾向にある