suzume
 家のドアの前に、生まれたばかりの鳥のヒナを発見。直ぐに保護し育てることにした投稿者。最初はまだ羽も生えておらず、何の鳥なのかもわからない。エサは何を与えていいのかもわからない。苦労しながらも、徐々に大きくなっていった鳥のヒナは、スズメの子であることが判明した。
広告
ソース:すずめで涙 - YouTube
 順調に育っているかのように見えたが、どうやら羽の発育がよくないらしく、うまく遠くまで飛ぶことができなかった。餌について勉強し、羽が長く伸びるような餌に変えてみたりもした。おかげで羽は生えそろい、上手に飛ぶことができるようになった。

 鳥は最初に見たものを親と思い込む習性があるため、投稿者である人間を自分の親と思い込んでいるらしく、公園で飛ぶ練習をさせても、群れの中に離しても、投稿者のもとに戻ってきてしまう。そうこうしているうち、その日は突然やってきた。
▼あわせて読みたい
【動画オカメインコが卵からヒナになるまでの30日間の記録映像



フクロウおばあちゃん、今年も大事に育てたフクロウを山に返す時が来た。



こんな時どうする?上野公園でカラスにいじめられていたフクロウのヒナ


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 17:46
  • ID:rcTIYI.L0 #

元気にしてるさ(ノД`)・゜・

2

2. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 17:52
  • ID:J3rtKNGq0 #

たしか日本では野鳥を飼うことは犯罪だったような。。。
一応、通報しておおきますね!

3

3. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 17:56
  • ID:JMor2cNJ0 #

最初の30秒イラネえだろ

4

4. みあきち

  • 2012年08月12日 17:57
  • ID:FB13uOjL0 #

22歳の頃だったかムクドリかなにかの雛が落ちてたことがあり、育てようとしたが死んでしまった・・・ドッグフードを餌とし僅かな二・三日の間にも、尾羽が伸びるのが目に見えたが結局だめだった・・・
あの時は久しぶりに悲しい気分になった

5

5. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 17:57
  • ID:E.chx1G60 #

スズメのヒナはね、飛べるようになると懐かなくなるんだよ。
「スズメの四季」って本を読むべし!。

6

6. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 17:57
  • ID:DWmEHrMj0 #

※2
こういペラい知識ひけらかす奴が増えたけど
希少種でもない限り「保護してると保健所に報告してね」で終わるで

7

7. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 17:57
  • ID:vcqLdmUH0 #

野鳥はなかなか育たないのに
すごいと思う。
大きく育ててくれてありがとうと
スズメに変わってお礼を言いたい。
ちなみに日活児童映画「小麦色の天使」も
こんな感じでした。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 17:59
  • ID:yuG6xwLs0 #

うん、きっと元気にしてる
仲間達と楽しくやってるさ

9

9. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:00
  • ID:FoyCoL1f0 #

>>2
KYってお前みたいな人のことを言うんだろうな。

10

10. メダカン

  • 2012年08月12日 18:04
  • ID:0tNVVCN.0 #

いい話シーサー

11

11. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:06
  • ID:Iz6HfLDV0 #

2の方
傷ついた野鳥や雛を保護することは何ら犯罪ではありません。
むろん、このビデオのケースでは法に触れる行為は一切ありません。
通報ご苦労様ですが、よくお調べになってからにしてください。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:06
  • ID:rcTIYI.L0 #

>9
放っておけよ!絡むとよけい・・以下省略致しますことをどうかお許しくださいませ。

13

13. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:12
  • ID:BnyQ2Zcl0 #

あーこれは猫に食われたね。

14

14. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:14
  • ID:mbNKJzoo0 #

よかったじゃん。

15

15. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:19
  • ID:3j1dGrlV0 #

スズメの群れは上下関係が軍隊のように厳しいと聞いた。
のどの黒い所が広いほど偉くて優先的に餌を食べられるという。
新たに群れに入ってやっていくには、けんかやいじめを乗り越えていかなきゃいけなんだろう。

16

16. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:27
  • ID:PqbsU4YW0 #

 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。゚ ,
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .。 . 
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .。 . 
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。 . ゚。,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚. 
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .  
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚。 。 ゚。 ゚ 。
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .  .    / .  .   。      
                          /
                        ☆
.       ∧__∧ < >1あんた良い人だな・・・
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '

17

17. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:33
  • ID:KGGRF3Wq0 #

>>2
当然だけど 友達、ひとりもいないよね!

18

18. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:41
  • ID:rlMejMgO0 #

これより小さい指先みたいなスズメのヒナ拾って育てたけど
やっぱり飛べるようになったらいつの間にかどっか飛んでっていなくなったわ・・・
とは言え、良く懐いて名前呼んだら飛んできてくれるのは嬉しいもんだった。

19

19. ・

  • 2012年08月12日 18:49
  • ID:lsO5S4iu0 #

ちいさい頃のはなし
親戚の工場の改修で巣が出てきたと
親父がムクドリの雛を3羽もらってきた
一番ちいさい1羽は残念ながら雛のうちに死んでしまったが、
2羽は順調に育ち、庭で放し飼いしてた
近所の電線に仲良さげに2羽でとまってたっけ
驚いたことに親父が口笛を吹くと
餌を食べに庭へ戻って来てた
そのうち姿見えなくなっちゃったんだけど、あいつらその後どうなったんだろうなぁ…

20

20. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:50
  • ID:U2lIVoww0 #

だめだ見れない・・・

21

21. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 18:56
  • ID:lrkgbD640 #

大人になれば独り立ちするのは、当然のこと。
人間みたいにいつまでも親がかりでは困ります。
うまく巣立ちできたのなら、最高でしょ。

22

22. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:04
  • ID:pownbktF0 #

まあ多分それは無いと思うけど、表にペット連れ出すときはカラスに注意が必要です。
親戚がシマリスを肩に乗せていて家族4人で居る時に浚われたと利きました。
カラスは性悪なので単に意地悪(単に殺される)という場合も有れば、何でも食べる悪食なので食い殺されてしまいます。

23

23. あ

  • 2012年08月12日 19:16
  • ID:maw0eK2J0 #

※2
>だったような
嘘をついて警察に迷惑をかけたあなたは公務執行妨害でムショいきですね

24

24. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:21
  • ID:ibOb4eRs0 #

スズメ含む小鳥の餌付け7年。暑い時は涼しいとこ行ってますけど、
10月末辺りから7月位は一番近くに寄ってきますよ。
外出したら空に付いて回ってますよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:22
  • ID:quF79CDq0 #

おめでとうといわせてもらおう!
絶対元気にやってるさ!

26

26. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:24
  • ID:XCWPrzu00 #

この面を
 上に
 ↑↑

27

27. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:37
  • ID:N25GRO9S0 #

泣き所がよくわからない。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:49
  • ID:wFd5DdW60 #

小学生の頃、部屋にスズメの子どもが飛び込んで来て、
可愛かったのでつい窓を閉めてしばらく見てたら
なんと窓の外に二羽のスズメが飛んで来て騒ぎだした。
子スズメを離してやったら三羽一緒に飛んで行ったんだけど
あれは親スズメだったのかなぁ…。

29

29. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:53
  • ID:uDphBgti0 #

肉の広告が出ててどうしようかと思ったよw

30

30. あ

  • 2012年08月12日 19:55
  • ID:4FcZ4UIU0 #

〉〉2
保護してちゃんと自然にかえしてるし何の問題もない
ちゃんと調べようね

31

31. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 19:59
  • ID:gpTsI3MW0 #

無事に巣立つことができてよかった。
中学生の時、教室のベランダに雛が落っこちてて、皆で助けようと必死になったのを思い出した。
私の祖父が鳥好きだったので、私が連れ帰り、祖父に教わりながら世話をしたけど結局ダメだった。
助けられなかったことをずっと申し訳なく思ってる。この雀は無事飛び立てて本当に良かった。

32

32. か

  • 2012年08月12日 20:09
  • ID:.ApTls8t0 #

切ないのう

33

33. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 20:24
  • ID:c19oJ32a0 #

なあに、かえって免疫力がつく

34

34. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 20:57
  • ID:anzEbbV60 #

完璧な別れだ。巣落ちしたスズメを育てた経験がある俺はそう思うぞ。

35

35. +64+595

  • 2012年08月12日 21:00
  • ID:oS6MRN8B0 #

「父性本能」
刑務所で小鳥の雛を飼い始めた凶悪犯は巣立ちを悟って涙ながらに鳥を握りつぶした

36

36. 2だが

  • 2012年08月12日 21:41
  • ID:J3rtKNGq0 #

ちょwおまえらいじめいくない!!

37

37. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 21:48
  • ID:y.xAXL..0 #

いいなぁうちなんて部屋で放し飼いにしてたら、回っていた換気扇に突っ込んで死んじゃった
それまで飼った十姉妹や文鳥など以上にすずめが懐いてくれたのに
いつもなら換気扇回すときはドア閉めてキッチンに入れなかったのに、その日に限って……

38

38. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 21:48
  • ID:kiGXaJHb0 #

これでいいじゃない

39

39. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 21:49
  • ID:d.mr1c9P0 #

スズメは全国的に個体数が減ってるから大事にしたくなるな

40

40. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 21:54
  • ID:3gIN6M.l0 #

野良猫の危険性はなかったのでしょうか?
無事だと思うのですが、飼っていた猫が雀をくわえて来たことがあったので・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 21:58
  • ID:ogO.JzNZ0 #

同じケースでゴイサギを育てたことがある。
上手く育ってくれて近所の田んぼでドジョウを捕れるまでになった。

42

42. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 22:13
  • ID:icFFmiJX0 #

※スタッフで美味しくいただきました

43

43. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 22:24
  • ID:h.ExDM6T0 #

次の日、そこには警察におざなりな対応をされ地団駄を踏む2の姿が

44

44. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 22:38
  • ID:YV4006b.0 #

カラスに食われていなくなっただけだろ。
あと最初の30秒くらいのくだらない作りと音楽がイラっとする。

45

45. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 22:52
  • ID:4sfVhFfl0 #

最後の行間ウザいね

46

46. GoN

  • 2012年08月12日 23:17
  • ID:1oFxZnwi0 #

Say Hello! あのこによろしく。ほんとによろしく。

47

47. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 23:28
  • ID:vnOJN.090 #

小学生の時、同じように雛拾ったけど
育ててきれずに死なせちゃって
校庭の一番大きな楠の下に埋めたな…
小学校6年間で一番泣いたかも><

48

48. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 23:57
  • ID:I8BAfBnt0 #

※2が………※2がかすんで見えなくナットル……w( ´д`)

49

49. 匿名処理班

  • 2012年08月12日 23:59
  • ID:ooVKygjs0 #

我が家は都内住宅街でインコ飼い、慣れているので殆どベランダで放し飼いしてあげてた
何処か飛んで行っても私がベランダに行くと100%戻ってくるので安心してた
夜は家の中で生活させて私とインコは常に幸せだった
ある日ベランダで何かガタっと音がしたので出てみると、足の根元から片足が無くなって既に動かなくなっているインコ・・・ほんのさっきまで私と遊んでいたのに・・・
ベランダから周りを見ると電線に一匹のカラスがずっとこっちを見ていた

50

50. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 00:04
  • ID:.MWLpCzq0 #

野鳥の雛に関してぐぐるとわかるが専門家も「親が近くでちゃんと見てるから保護しなくていい」って言ってるよ。
親鳥からすれば保護というよりさらわれただけのこと。

51

51. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 00:15
  • ID:H4p0QoFa0 #

昔、叔父が怪我したカラスを育ててたよ。放し飼いでね。
飼ってた犬と仲良くなっちゃって犬の背中に乗ったり一緒のごはん食べたりしてたもんでTVの取材がきてニュースになってたけど、、、
※2の話だとニュースになる前に通報されるもんだったんじゃ?w
カラスかっこよかったけどなー。スズメにとったら怖い存在かもだけど、、、

52

52. 知ったか乙

  • 2012年08月13日 00:18
  • ID:Olgi8rWp0 #

>2みたいな恥ずかしい知識を堂々とw
保護するぶんには違法じゃねーよ

53

53. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 00:45
  • ID:R8bUOkCU0 #

※22
カラスにはカラスの生活があるんだよ
頭がいいから懐けばかわいいし
人間の都合で悪者にするな!

54

54. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 00:48
  • ID:utGybR7S0 #

残酷かもしれんが、幼い間に自分でエサを狩れるようになれないと厳しい野生の中では生きていけないんだ

55

55. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 00:58
  • ID:qizw4vUJ0 #

良かった、飛んでいったのかタイトル見て見てる前で食われたのかと思った

56

56. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 01:10
  • ID:riRz90BL0 #

巣立ちなら保護っていうより誘拐だけど
動画の様な雛は保護しても助からないケースが一番多い
保温管理も餌も知識もないのに保護はちょい無謀かな
獣医か専門機関に聞くと良い
ペットとして飼う鳥とは違ってそれなりの経験と知識がないと野鳥は本当に難しい。
ちなみ間違った認識してる方がいますが誤解して欲しくないのは
保護は【原則的に禁止】になっています。
ですが野鳥が怪我をして飛べない
あるいは雛が危険なところに居て
救助しなければ死んでしまう場合は保護が許されています(巣立ちは例外)
そして野鳥の【幼鳥の保護は約1ヶ月】が大原則となります(換羽前に放鳥)
(人間に馴れさせないことと、自然にいち早く帰すことを目的)

57

57. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 01:18
  • ID:fHxQmthI0 #

スズメ「ありがとうーーー!!」

58

58. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 01:30
  • ID:DY.XzvJd0 #

んじゃひな保護して捕まった奴いるのか?
ググって親がそばにいるから人の手をかけるべきじゃないってのは
よく聞くはなしだけどさ
巣から落ちた雛ってネコかカラス、あるいはアリに食われて終わりでしょ
エゴと言ったらそうなんだけどどうせだめになるなら
人の手をかけてもいいような気がするな
雛なんてこの動画のように飛べるまでなるだけでも育てるのはすごいからさ

59

59. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 01:33
  • ID:nSOJKUoT0 #

自然のものを自然に帰すって、こう言う事なんだから
ちょっと、さみしいけど、これで良いんだよ
良くやった、君は正しいよ

60

60. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 02:24
  • ID:HPXMx8gQ0 #

こんな小さいうちに拾ってよく大人になったなwww

61

61. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 02:33
  • ID:wFSIMgCU0 #

先にアップされてたマンホールにはまった雀を助ける人についても思ったけど、
そこに明らかに自分より弱い相手がいて、自分の力で助けられるかも知れないと
思ったら、助けようと動くのは人間の善の部分じゃないの?
今回も動画の主が助けなかったら、親鳥がいても助からなかったかも知れないし、
先日のマンホールにはまった雀も車に轢かれたかも知れない。
捕食動物に襲われたり車に轢かれたりするのも自然の摂理かも知れないけど、
人間が弱い動物を助けようと動くのも自然の摂理だと思う。

62

62. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 03:29
  • ID:u2aqQ7Wm0 #

「保護」は「飼う事」とは違いますので、法には触れません。
ただ、届け出が必要だったと思います。
でも、保護された多くの方は鳥獣保護法を知らないため、届けていないケースが多いです。
それだけ保護法の知名度が低いので、当たり前の事なんです。
なので悪意を持って殺したりすれば話は別ですが、保護し成長を助け野生に返したという事で
この方が罪に問われる事は一切ありません。

63

63. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 05:36
  • ID:EQMIUvip0 #

自然へ帰っても元気に暮らせよ!

64

64. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 05:47
  • ID:oSdb.sL50 #

なんか文章が自分に酔ってて気持ち悪い
どこらへんで感動したらいいのかもわかんねー
なんでこんなフツーの話をYOUTUBEに投稿したのか、
なんでここで取り上げたのかもわかんねー

65

65. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 06:05
  • ID:GJeKj9or0 #

変に人馴れしちゃって野生に戻れなくなるよりも、逆に良かったんじゃねーの?
きっと上手いことやってるさ。よかったね、貴重な体験が出来て。

66

66. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 07:57
  • ID:2QYwMDP70 #

元気にしてるよ、絶対!!

67

67. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:41
  • ID:liTe3r190 #

自分あん時の雀っす
自分の正体知ったときはマジびびったけど、今でも自分の親はこの人以外いないっす
今マジパネェ恋人出来たんでそのうちつれて挨拶行くんで、そん時はヨロシク

68

68. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:20
  • ID:GRDT4PCH0 #

米65
>なんか文章が自分に酔ってて気持ち悪い

まさにお前がその典型的な標本だからw
>なんでこんなフツーの話をYOUTUBEに投稿したのか、
なんでここで取り上げたのかもわかんねー

お前が知恵遅れだからだよ、気にすんなwww

69

69. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:51
  • ID:BUurdAjv0 #

たしかにBGMとか演出とかクドい動画だとは思う。

70

70. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:11
  • ID:86kuYztn0 #

お前らがネットやりすぎてどれだけ腐ってんのかよく分かるな

71

71. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:33
  • ID:KpgLgMDY0 #

保護をしない限り野生に帰すのは困難だと判断した場合、役所に許可の申請ができる野生鳥獣保護法というものがあります。。。

72

72. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 13:43
  • ID:wTk7QZ5h0 #

2はアメリカンジョークいやロシアンジョークを言いたかったんだよ

73

73. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 13:54
  • ID:HSF9WXoM0 #

人に飼われている鳥が、自然で生活していくのはほとんど不可能。
この雛は最後まで飼い主が面倒を見るべきだった。

74

74. 2じゃないんですけどぉ

  • 2012年08月13日 14:34
  • ID:cKV3SRT.0 #

おまえら、>2に対して冷た過ぎじゃぁねーですか
確かに、>2はうざい、てかハズい、むしろキモいですけどぉ
そーいう時期はおまえらにもあったんじゃぁねーですかぃ
もっと温かく教えてやれなかったすかね
>2
これは、イジメなんかじゃぁねーすよw
このやりとりを見てる人への対処ってぇ意味もありますんでぇ
全部が>2への攻撃ってぇ訳じゃねぇです

75

75. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 16:38
  • ID:DZskN8WQ0 #

絶対元気にしてるよ 野生の強さを甘く見るなよ

76

76. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:17
  • ID:j3cJrJdV0 #

泣いた…。弱ってるところを保護してもらって良かったね。

77

77. バトー

  • 2012年08月13日 23:11
  • ID:3Ve2sBW.0 #

サムネイルの雛ちゃんが
可愛いすぎると思いませんか?
ほのぼのしちゃった(´д⊂)‥ハゥ

78

78. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 23:56
  • ID:rRUy8tnC0 #

小鳥飼ってるとカラスと猫が怖い
うp主の雀が無事に生きてる事を願うよ

79

79. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:58
  • ID:IJTWbXHe0 #

この手の話で一緒になって感動しないと許さない、って空気たまらんなw

80

80. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 01:44
  • ID:Lvhz88cI0 #

自分の時は、簡易巣箱と指の間を何度も行き来して、
飛べるぜ!的なアピールをしてた矢先に、玄関から元気に飛び出していったよー
あの時の綺麗な旋回は今でも覚えてる。

81

81. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 02:17
  • ID:..eWeMv20 #

昔、田んぼの近くに住んでたから、よく家の近くに雛が落ちてたな・・・
今まで10羽ぐらい保護したが自然にかえったのは2羽だけだった
残りは巣立つ前にお亡くなりに・・・
ダメだった雀の大半は何かしらの障害らしきもの持ってたし、間引かれたのかね?
(片目が見えてない、くちばしが大きく開かない、方羽が動かないなど)
祖父が農家の人だったから、「雀は田を荒らすから助けるな」と言われたなぁ
まあ、確かに農家にとっては害鳥でしかないか
なんか、思い出したので書き込んでみた

82

82. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 12:57
  • ID:rGNlu8.Q0 #

昔ドブに落ちていた濡れて弱ってた雀を持ち帰った事がある。
すぐ死ぬかと思われた雀は、思いのほか丈夫で
何日かで元気になった。それから家族の一員になったピーちゃん。
よく懐くようになって、呼ぶと肩に乗ったりご飯を一緒に食べた。
インコ、文鳥、鶏を飼った事あるけど一番雀が可愛かったなぁ…。
ある日、母(裁縫してる)と俺(本を読む)の周りで戯れるピーちゃん。
座っていた母がふっと何かを取る為にお尻をあげた瞬間、
ピーちゃんがその下へ。知らずに母がお尻をおろした瞬間に鳴くピーちゃん。
そのまま下敷きになって息絶えた。泣きながら拳で母を叩く俺。
母が悪いのではないと分かっていながらしばらく口を聞かなかった。

83

83. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 14:09
  • ID:6dlbeOpJ0 #

>>24
>嘘をついて警察に迷惑をかけたあなたは公務執行妨害でムショいきですね
公務執行妨害の構成要件は暴行又は脅迫による公務執行妨害なのだが。
これに+が20もついているというのが,法務レス社会日本の現状なのだろうな。

84

84. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 14:38
  • ID:.YQoT.Bm0 #

昔うちでもほとんど同じことがあったな。
拾ったときは弱弱しくて絶対もう駄目だろうと思ったが予想に反して元気になった。
生き物の生命力ってすごいよな。

85

85. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 14:54
  • ID:jRicGdYU0 #

※2・3キモイ、何文字の色消してんの小文字なの?
リアルで呪文の如くブツブツ言ってるヤツと同じ感がして、オェーッ!

86

86. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 20:34
  • ID:4vLL.CyM0 #

※86
ここあんま利用しないからわからないけど
評価によって文字が大きくなったり、パッと見で目につかなくなるシステム
じゃないかな

87

87. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 22:06
  • ID:ekRINnPp0 #

>>2 >>3みたいにこういう場で心ない言葉を言う人の気がしれません。
傷いついている生き物が自分の目の前にいたら助けてあげたい!
って思うのが人間であり優しさだと思います。
きっとスズメも投稿者さんに感謝していると思います。

88

88. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 22:25
  • ID:07IXOin70 #

すずめの子供拾った場合たいてい「ぴーちゃん」って名前つける気がするんだ
何で「チュンちゃん」じゃないんだろうか
すずめはちゅんちゅん鳴くのに

89

89. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 22:43
  • ID:wgQlY3ND0 #

コメ欄キメェな

90

90. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 00:09
  • ID:1agDW.AC0 #

分かってはいるがお別れのくだりは涙出た

91

91. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 01:06
  • ID:N7rX9bur0 #

愛着がでちまうよ。雀も今は減少してるからなぁ。

92

92. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 01:27
  • ID:wgEutIXi0 #

泣ける

93

93. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 02:15
  • ID:h.h05Ie80 #

文字通り独り立ちだな、子育て乙

94

94. イッチ

  • 2012年08月15日 10:01
  • ID:yupjSnLQ0 #

2みたいな奴は無知なだけで要らん事しーなだけだけど
9とか17とかは本当にムカつくね、さらに高評価とは世も末だな

95

95. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 11:39
  • ID:NMv5akX80 #

俺もお別れの一つも言わずに家を出ちゃったなぁ…
音信不通にしてた訳じゃないけど、もっとこう…ちゃんとお礼とか言いたかったな

96

96. 特命処理ヒャン

  • 2012年08月15日 11:54
  • ID:rEcUE4rF0 #

 いろいろあったと思いますが、最後は巣立ちできて
よかったですね。そのうち、つづらを持って恩返しに来たりして。

97

97. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 13:15
  • ID:5B93GNRI0 #

きっとスズメにとっても幸せな事だろうし
飼い主さんは親として立派にやり遂げたと思うよ
悲しむ事なんて何も無いんだ(´;ω;`)ブワッ

98

98. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 21:52
  • ID:TQ5pRjHA0 #

これでいいのだ。

99

99. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 22:22
  • ID:LsDSp.am0 #

>>2もやさしい誰かに拾われればよかったのにね

100

100. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 22:27
  • ID:dMjy4Y1S0 #

別れは辛い、だけど大人になって旅立っていったのだから、悲しむ必要はないさね。
投稿者に幸あれ、と祈りつつ。

101

101. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 05:45
  • ID:vPR3.czU0 #

ひねくれてる餓鬼多すぎだろw
素直になれよ

102

102. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 14:09
  • ID:1E1vO5f.0 #

スズメのヒナってこういう感じなのか
ある程度大きくなったヒナしか見たことなかったから
興味深かった

103

103. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 15:12
  • ID:FUIEvsxq0 #

稀にこういう例もある
ttp://www.nap.st/komugi/

104

104. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 16:15
  • ID:FDuD.En20 #

言い話だなぁ

105

105. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 20:44
  • ID:6aMJQo6b0 #

こういうこというと批判されるんだろうけどさ
人のにおいが染み付いて群れには戻れないよ
群れには仲間はずれにされ、一生交配できずに一羽で死ぬ
野鳥の会に入ってる人が知り合いでいたけど、苦しい人生を背負わせることになるから絶対に触るな、拾うな。そのまま死なせてやれといわれた
若くして死ぬよりいいじゃんというのは、人間のエゴなのかもね

106

106. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 23:48
  • ID:R1efj3iw0 #

人の匂いがとか言い出す何にも知らないのが必ずわくな。
見たのか?俺はその後も見たからその話がデマなのがわかるけどな。

107

107. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 03:32
  • ID:WDh6tg7P0 #

人の匂いがつくと云々というのは都市伝説やで

108

108. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 04:51
  • ID:VCAgQc130 #

会うは別れの始め。。
悲しんだらアカン
年年歳歳季節は巡る

109

109. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 10:44
  • ID:d0Kk8GjM0 #

カラスか猫に食われた可能性もあるな

110

110. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 11:57
  • ID:ulD8YmTD0 #

飼っていたゾウリムシが突然分裂してどっちか解らなくなったことならある

111

111. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 14:18
  • ID:qTiBnocG0 #

なんか( ^ω^)・・・ねぇ
人間てこういうもんだよね。食べ物になるために無差別に死んでいく生き物には無関心。
で、こう言うストーリーには変に同情する奴らがいる。結局人間ストーリーで生きてるのよ
まぁ自分たちが生きるためには犠牲が伴うからそのことも理解してしっかりと食べ物に感謝して食べなきゃ!といってもしない人がほとんどですね。

112

112. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 14:30
  • ID:C5WI8XHC0 #

ミミズでもお土産に戻ってきたってオチかと思った
ちと期待はずれ

113

113. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 14:43
  • ID:Ibtrvga10 #

みんなで評価はパルモサイトの良い所だけど、感情的になりすぎててマイノリティな意見が潰されている感がある。荒らしは勿論唾棄すべきことであるけれど。

114

114. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 18:48
  • ID:u6rb5e5d0 #

※111
二匹とも飼うのは無理なのかい?

115

115. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 19:46
  • ID:S.j.E5Jt0 #

※82
雀は米の収穫期には稲を食い荒らす害鳥ですが
栽培中は害虫を食べる益鳥です。
秋に放鳥したのかもしれませんが、「でしかない」ことはないです。
中国では、大躍進政策で雀を害鳥として駆除したら、
かえって収穫量が減ったらしい。

116

116. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 21:53
  • ID:CZNIqXD90 #

このときは雛だってけど、今では親鳥になってるさ!

117

117. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 22:18
  • ID:t6BKIo7b0 #

>112
「まぁ自分たちが生きるためには犠牲が伴うからそのことも理解してしっかりと食べ物に感謝して食べなきゃ!といってもしない人がほとんどですね」
おまえ偉そうに何様なんだ。感謝してねえのおまえだけだろこのクズが!!

118

118. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 07:42
  • ID:zLtSrtCF0 #

雀は縁起がいい。
家に巣を作ると昔から縁起がいいと言われているぞ。
恩返しはあるよ。きっと。

119

119. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 12:27
  • ID:k77980KO0 #

この動画アップ主の事は別に悪く言ってないんだし
なんで2にそこまで過敏な反応をするやつがいるのかわからん

120

120. rin

  • 2012年08月18日 13:11
  • ID:j0PjSyr90 #

>2
字がちっちゃい
フォントカラー見ずらい
何が言いたいのかわからない。
あ、、、タマも小さいのか

121

121. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 15:25
  • ID:33l.2iKF0 #

>>75
小文字うざい

122

122. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 16:14
  • ID:DTgtR40y0 #

私も去年同じくらいの雀のヒナを保護してました。全く同じ展開でしたよ(笑)最初は無事独り立ちできて良かったな〜って思ってましたがいざいなくなるとすごく寂しくて元気にしてるかずっと気にしてました。たまに夜とかに雀の鳴き声が聞こえて帰ってきた!と思ってベランダ開けても何もいないみたいな・・・一時ほんとに幻聴が聞こえるから死んで帰ってきたんだと思って泣きました。今は元気に家族作ったかな〜って前向きに考えてます(´▽`)

123

123. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 16:51
  • ID:q4tM82SQ0 #

情が移るからなぁ。
別れる時辛いんだよね。
居なくなった後、寂しいんだよ。

124

124. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 17:57
  • ID:lhExzFlN0 #

小中学生がこういうサイトを見てるっていうのはいいことですわ。
懐かしくなるようなコメントがいっぱいw

125

125. 匿名処理班

  • 2012年08月19日 16:42
  • ID:o3GfWi1K0 #

私も自分お家で、何匹も野生のスズメ飼ってました。今じゃ育て方一から十まで完璧に分かります。
なので、きっと飼ってもらったスズメも嬉しかったと思います。

126

126. 匿名処理班

  • 2012年08月19日 20:46
  • ID:juIimS1O0 #

すずめの恩返しまだw

127

127. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 03:47
  • ID:wa.KeJu.0 #

すごい愛を感じた・・・
それに比べて、法だのなんだの言っている奴は何なんだ。
「助けてはいけない」とでも言いたいのか?

128

128. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 18:52
  • ID:VQTdaNfe0 #

なにこの懐かしいすずめ談義(傷病鳥の保護より、半可通な法律知識で悦に浸る学生)
おいらも赤っ恥かいたようなレスが散見

129

129. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 19:54
  • ID:s7mRMgI40 #

うちはツバメだったわ
思い出しちゃった…

130

130. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 20:18
  • ID:1jQjMbKI0 #

すごい感動しました!!
いいお話し聞けてうれしかったです!!
感動でいい話とありがとうございます!!

131

131.  

  • 2012年08月20日 21:38
  • ID:Vr.Af4a40 #

雀が、無事に巣立っていった事は、親として完璧だったってことさ。
素晴らしいと思います

132

132. 匿名処理班

  • 2012年08月21日 02:31
  • ID:nX09CmoM0 #

心優しき人に幸いあれ

133

133. 匿名処理班

  • 2012年09月12日 03:21
  • ID:YzeedoL20 #

あのさ保護は違法って判例が平成17年 埼玉地裁で県との訴訟であるんだけど
保護は個人が行うことができないの観護状況報告と獣医師への診察(伝染病関係)等々の107項目をクリアしないと罰金刑だよ。
アホは発言するな自分で目玉粉砕しとけw

134

134. 名無し

  • 2012年09月27日 05:22
  • ID:gcyoYfrS0 #

助ければ生き延びられるのに見殺しにしろと言うのね

135

135. 匿名処理班

  • 2012年10月06日 23:12
  • ID:bE7lnjhT0 #

雀は気性が荒くて喧嘩っ早い世界だから、それにめげずに頑張っていてほしい。

136

136. クララ

  • 2012年10月10日 02:39
  • ID:RgZ.jnnn0 #

人のにおいが染み付いて群には戻れないってのはあれだ、都市伝説みたいなもんだよ。
実際自分とこにヒナの頃保護したスズメが帰ってきて軒下で子育てしてたよ。
まあ、自然の摂理を乱すから死なせてやれという人もいるが、それでもこのヒナは私と出会ってしまった訳だ。
助けることが出来る知能を持った人間に出会ったというのもこれまた自然の摂理なんではないのかい?と思う

137

137. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 19:09
  • ID:pJndk95j0 #

いい話。でもどうみても生まれたてのヒナではないよな。

138

138. カス

  • 2013年02月15日 00:05
  • ID:Fm3Dr9.80 #

>>2
お前の話はつまらんと人から言われたことないか?
通報して結果を書き込んでくれよ。

139

139. 名無しどす

  • 2013年06月05日 01:35
  • ID:91vMUdW.0 #

野生の本能は凄い
それにこの子は運も強い
だからきっと強く生きてるさ〜

140

140. 匿名倉庫番

  • 2013年07月20日 12:19
  • ID:Bee.Mz2r0 #

最後の、「元気にしてるかな?」の後の黒い空欄に
「ちゃんとごはん食べてるかな?」
「雨にぬれて寂しい思いしてないかな?」
「ちゃんといい人(妻)見つけられたかな?」とかの文が幻視できた・・

141

141. 匿名処理班

  • 2014年05月01日 21:56
  • ID:8DMTTBXM0 #

2の人サイテー。
ただ手助けしただけじゃん。

142

142. 匿名処理班

  • 2014年05月04日 11:30
  • ID:sTU8nYJ70 #

まぁ待てオマイラ。気持ちは分かるがこれでも見て色々考えるんだ。
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51344017.html
人間ってのは矛盾したもんなのさ。

143

143. 匿名処理班

  • 2014年05月04日 17:54
  • ID:CrrDu0eq0 #

みんないろんな思い出があるんだね。
すずめさん,カラスに食べられていなければいいけど。
自分だったらそのまま飼ってしまうな。
その先のことをいろいろ考えてしまうので・・・。
すずめさんが無事でありますように。

144

144. 匿名処理班

  • 2014年05月06日 07:51
  • ID:0Fb2AMZa0 #

こんなの見て通報とかに頭がいっちゃうって悲しい人だね。人生楽しくないんだろうな

145

145. 匿名処理班

  • 2014年05月06日 14:07
  • ID:Nw4gfGFA0 #

こういう人がいると思うと、なんかとてもやさしい気持ちになる。
とはいえ時々サイコパスなのかな?という感じのカキコミがありますね。びっくりしちゃう。

146

146. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 18:45
  • ID:ztvtWpEN0 #

号泣

147

147. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 12:15
  • ID:zgdoKSBB0 #

※2は飼うと保護するの違いがわからないかわいそうな方です。

148

148. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 15:39
  • ID:hbzMMSLx0 #

わざわざ書かなくてもいい様なクズコメ書いてる奴いるけど、本人の色々がうまくいってないんだろうなと思うと切なくなる

149

149. 匿名処理班

  • 2014年06月18日 16:55
  • ID:ajuqAMZd0 #

スズメは後から群れに入るの大変と聞くけど、ちゃんと生き残ってるのも居るみたいだし「守るべき・無視するべき」はそのケースによって変わるしどちらも結果論だよね。
とりあえず、飛べるまで育てる事には成功したんだしこのケースはこれで良かったんじゃ無いの?
其の後までどうこう言っても仕方ない。達者で居てくれたら…と思うのは保護者には自然な事。

150

150. 匿名処理班

  • 2014年06月21日 10:38
  • ID:DWIdMg200 #

※2が満たされた人生を送れますように!
動画の雀のように人に大切にされますように!

151

151. 匿名処理班

  • 2014年06月25日 14:34
  • ID:CH7a4dje0 #

※2
馬鹿すぎて恥ずかしくなるコメントだね。
仮に保護主がこのまま飼い続けることになるのなら許可をもらえば
普通に飼える。別に法になんか触れてないんだけど。
もう馬鹿すぎて・・・。
自分も昔ツバメの子供保護したよ。
虫が苦手だから餌あげるの相当苦労したけど
でも元気になって飛び立っていった。
ある日突然・・なんだけど、そういうもんだよ^^

152

152. 匿名処理班

  • 2016年11月01日 22:59
  • ID:JgTfsWYn0 #

巣立ちは、嬉しいけど切ないね
今に、子供の顔見せに来てくれるといいね。

153

153. 匿名処理班

  • 2017年01月19日 23:44
  • ID:KM8AKeeW0 #

*2さん
雀を野生に返す訓練をしているじゃないですか。そして、見事に雀は巣立って行ったんじゃないの。
何を見て、何が根拠の通報なの?????
よく見ないで*しちゃった?
折角のちょっと切ない雀との出会いと別れの話が台無し。

154

154. 匿名処理班

  • 2018年06月05日 20:47
  • ID:HqYfSd5X0 #

通報とか言う正義いらない。
目の前の命、助けるべき。

155

155. 涙。

  • 2018年07月11日 20:43
  • ID:k32BjVXg0 #

命を助けた。
そしてちゃんと巣立って行くさまを
見守った。
ルールはあれど、
こんな事なかなかできるものじゃない。
この人はスズメの赤ちゃんの親代わりを
きちんと勤め上げたんださいごまで。
どうして気持ちという人間としての根っこを持っていないの?

動画主さんおつかれさま、
素敵な時間をありがとう。

156

156.

  • 2018年08月27日 11:30
  • ID:9xTIC3l40 #
157

157. 匿名処理班

  • 2020年05月21日 14:06
  • ID:Be.e6Dca0 #

飼育と保護の基準、境界線は知りたいなぁ。
可哀想と思ってうっかり拾って、後で罰金とか嫌だからね・・・

158

158.

  • 2020年05月25日 07:19
  • ID:fx4iiIUs0 #
お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements