沖縄に旅行に行ったとき、何に感動したかってそのヤドカリ数の多さ。砂浜を観察していると、あちらこちらから大小のヤドカリたちが右へ左へと往来中で、砂や木切れで道をつくり、大戦隊を作ったりとかもう、ヤドカリゴールドラッシュはたまらなかったわけだが、やはりヤドカリに魅せられる人も多いようで、アメリカのアーティスト、ロバート・ダグレニアーは10年以上にわたり、ヤドカリ専用のガラス製の宿を作っているという。
ソース:Все равно, что в бане подглядывать (7 фото) - Фото животных - раки-отшельники раковины стекло
ヤドカリ類は一般に巻貝の殻を使うが、住宅難が日常化しているそうで、ヤドカリが常に人の目につく場所で動いている理由は、常に宿となる殻を探しているからだそうである。中にはペットボトルのふたを宿とする個体もいるそうだが、このガラスシェルならば、頑丈だしおしゃれだし、住宅不足問題にもちょこっとだけ貢献しているかもしれないんだ。
いつも殻に隠された部分がぱっくり透けて見えるというのは、見ている方もなんかドキドキしちゃうよね。
ヤドカリ類の腹部は常に殻の中にあるから、防御に適しておらずやわらかい。宿となる殻は、殻の主(貝)が死んで空になった物の中から大きさの合うものを選んで利用するそうだ。自分に合う殻の探し方は、貝の入口にハサミを当てて大きさを測るんだそうだ。
Hermit Crab in Glass Shell turning over
▼あわせて読みたい
人間の指?それとも・・・、ヤドカリに寄生したフクロムシ
オレンジ模様の新種のヤドカリ、沖縄で発見される
世界初公開、ヤドカリの殻に間借りして共生するエビ「クレナイヤドカリテッポウエビ」
コメント
1. 匿名処理班
キャッ(/ω゚\)チラッ♪
2. 匿名処理班
上半身が甲殻類、下半身が貝みたいになってたのか
3. 匿名処理班
本人は透明だと思ってないかもしれん
4. 匿名処理班
変態!
5. 匿名処理班
これ前にも紹介しなかったか?
6. 匿名処理班
弱点部位があらわに・・・
7. 匿名処理班
きもぃ!
8. 匿名処理班
重そう
9. 匿名処理班
ヤドカリっておいしいんだよね
10. 匿名処理班
ヤドカリさんが「まぶしくて困る!」ってことないのかしら
11. 匿名処理班
小学2〜3年生の頃 ヤドカリの中身が知りたくて引っ張ったら途中でちぎれて
「死」を見たわ
12. 匿名処理班
こうやって改めて中を見ると、貝引っ張って移動するのは大変そうだなぁと余計な心配をしてしまう
しかしコレいいなあ…
13. 匿名処理班
最初に貝殻に入ろうとした奴は素晴らしい発想の持ち主だな。
これが進化の産物なのかね。
14. 匿名処理班
ガラスて割れたら大変じゃね
15. 匿名処理班
上半身は殻で被われてるのに下半身はなぜ生身に進化したし、どうせなら全身殻に進化すればよかったのに、どういう過程でこんなことに・・
16. 匿名処理班
紫外線とかのお肌への影響が心配……。
いや、冗談ごとじゃなく。
17. 匿名処理班
※15
硬い殻を作るためのコストを削減できるから有利なのかな?
その対策ありきで成り立つ生き物になってしまったわけだがw
ガラスなら土、というか砂に還るからいいよな。
冨田京一氏が「なんでも飼ってやろう」で言ってたヤドカリ用人工殻というジョークが実現してしまったわけだw
18. *
重さ的には樹脂(プラ)で作ってやった方が軽くて良さそうだけど、耐久性とか環境面考えたら硝子の方が良いかもね。
陶器の貝殻でも可愛いと思う。模様も描いたりしてな。
19. 匿名処理班
ガラスの貝殻だけなら綺麗なのに
20. 匿名処理班
ペットショップにいくとヤドカリ用のデコレーションされた貝とかいっぱい売ってるよ。
21. 匿名処理班
可食部の筋肉が発達してるから茹でて食うと美味いんだよね〜
22. 匿名処理班
ヤドカリはうまいよ
23. 匿名処理班
おおお俺も美少女に透明な衣服を与えてかか観察したいですす
24. 匿名処理班
ヤドカリのお腹さわってみたい
25. 匿名処理班
スケスケじゃないですかー(/ω\)ハズカシーィ
26. 匿名処理班
作るか〜
すごいな
27. 匿名処理班
ツルスケじゃねーの
28. 匿名処理班
そういやヤドカリって交尾のとき殻から出るの?
29. 匿名処理班
>宿となる殻は、殻の主(貝)が死んで空になった物の中から大きさの合うものを選んで利用するそうだ。
このガラスのシェルもそれに応じて何種類かサイズを準備しているのかな?
30. 匿名処理班
熱帯魚ショップいくとカラフルな宿いろいろ売ってるよ
31. 匿名処理班
ヤドカリのカリってなんだろう?
32. 匿名処理班
↑宿借りじゃないの?
33. 匿名処理班
カリ首のカリだよ
34. 匿名処理班
ヤ〜ド借り借りこだわり屋さん〜〜。
35. 匿名処理班
飼育していくうちに内側や外側にコケがついてもっとステキにならねーかな?
36. 不きっちょですから
ガラスで螺旋の造型は難しそう。
スケルトニャドカリ
37. 匿名処理班
小さい頃、夕飯の味噌汁に入ってたシジミの貝殻を
飼ってるやどかりのカゴに妹がそっと置いてたのを思い出す。
それはいくらなんでも無理だ妹よ・・・
38. ポコ
賃貸業の
新たなビジネスチャンスですね!
まずは、交渉からか…(・・;)
39. 匿名処理班
さっぱり隠れていない隠者。
健ちゃんとつばめちゃんが和歌山で遊んでたやつか
40. 匿名処理班
もっと半透明であるべきというのは人間の心理か
41. 匿名処理班
海外のオカヤドカリだな。
42. 匿名処理班
見えそうで見えないくらいのほうがエロくていい
43. 匿名処理班
ヤドカリ旨いって、そんな食うに適した大きさのものっているの?
脱皮したてだったら、なんとかなるかもしれないけど。
44. K
※14
ガラスが割れても、海岸なら波に洗われてすぐ角が取れてしまうよ。
廃棄されたガラスが宝石の砂利のようになった海岸がある。
ガラスを気にするなら割れた貝殻にも注意した方がよいだろうね。
45. 匿名処理班
透け透け濡れ濡れのシンデレラ
46. 匿名処理班
ヤドカリ捕まえて、空の貝殻を沢山入れとくと、
ヤドカリの引越しがすぐ見れるよ!!!!!w
面白いよ!ほとんどのヤドカリは、自分の貝に満足していないと解る
47. 匿名処理班
手の上で殻を脱いだ時はあまりのグロさに放り投げてしまったわい。
48. 匿名処理班
ビカリアの化石を背負ってるヤドカリの写真を見たことがある。
ヤドカリ飼ってみたいなー。そしてそのヤドカリに凝った貝をプレゼントしてみたい。
49. 匿名処理班
>>ほとんどのヤドカリは、自分の貝に満足していない
なんか妙に納得してしまったわw
50. 匿名処理班
下半身キモいお(´;ω;`)
せめて上半身と同じ色だったらまだマシなのに
51. 匿名処理班
うわー 中身はちょっとキモいけど
側で見たい気もする。
ガラスの貝だけでも
素敵だなあ。
インテリアにほしい
すごい小さくして
色つけて ヤドカリの貝だけピアスもいいかも。
中身は無しですよ
52. 匿名処理班
エスカルゴーーーー
53. 匿名処理班
一つ目の動画のBGMカッコイイ!!曲名が知りたい...
54. 匿名処理班
※18
ヤドカリには宿の重さも重要で、サイズがぴったりでも軽すぎて中に入るの嫌がる奴もいるよ。だからあんまり軽くてもダメみたい。