5000年程前、エジプトに農耕文化が出現して穀物を貯蔵するようになってからすぐの頃、ネズミ対策のために野性の猫が飼い慣らされるようになってから、猫と人間は共存しながら暮らしてきた。古代エジプトにおいては、猫は壁画に描かれる程、人間にとって大切な動物だった。
エジプトとペルシャの戦いにおいては、ペルシャ軍は猫を秘密兵器として導入した。武力ではエジプト軍に敵わないと考えたペルシャ王は、最前線の兵士に猫を一匹ずつ持たせてエジプト軍へ向かって突入した。エジプトでは猫は神聖な動物として崇められていたので、当然のことながら矢を放つことが出来ず、そのまま降伏してしまったという。
ソース:Кошки на войне : НОВОСТИ В ФОТОГРАФИЯХ
その後も猫は、船の守り神とされ、海軍では猫を数匹ペットとして連れていくようになり、また戦地にいる野良猫たちは、兵士たちの心を和ませた。これらの写真は1900年代初期から中頃までの、戦場にいる猫と兵士たちの様子が撮影されたものである。
1914-1918 イギリス兵と猫
1954年12月 ドイツにて
1954年5月 フランス、ツーロン
1961年8月 チュニジア、ビゼルト
1956年1月 インドシナ
1956年1月 インドシナ
1918年7月 フランス 、ピカルディ
1916年12月 フランス、ドンジュヴァン
1916年8月 フランス、ヴォージュ
1916年12月 フランス、デュオモンで第49歩兵連隊と
1916年2月 フランス、マルヌ、セントトーマス・アン・アルゴンヌ
1917年12月、ピカルディ
1916年11月
1914年7月 フランス、ヴォージュ
1943年から1944年 ビテブスク(ベラルーシ)で戦場から住民と避難する猫
1943年、ユーゴスラビア
1956年、キプロス
1939年、船員と
1940年5月、アルジェリアにて「無敵の黒猫」と呼ばれた猫と海軍兵たち
1941年9月 イギリス
1943年8月、クレタ島 若いレンジャー部隊の靴に入る猫
1943年7-8月、クルスクの戦いにて
1940年7月、船のマスコット猫、イギリス、ポーツマス
▼あわせて読みたい
アフガニスタンの米軍海兵隊の手により救助された猫たち、兵士たちの心を癒した後アメリカの新しい家族のもとへ
猫と兵士たちの画像特集
アフガニスタンで兵士を慕う野良犬たち、危険を冒しても行動を共にする
コメント
1. 匿名処理班
人間の邪魔をするのが猫のお仕事
今日も世界中でお仕事中
2. 匿名処理班
あらかわいい
3. 匿名処理班
おやっさんの隣だとより引き立つな
4. qaz
インド・中国はインドシナの間違いかと
5. 匿名処理班
非常食
6. 匿名処理班
無敵の黒猫<そうだよ、黒猫って縁起がいいんだよ。日本でも伝統的に黒猫って縁起物だし。
7. 匿名処理班
>6
つK
8. 匿名処理班
ウチの猫も我が家の守護神だ
けど、やっつけたゴキなんかを誇らしげに見せにくるのは止めてほしい
9. 匿名処理班
インド・中国の軍人が将校用のケピブランを被っているフランス外人部隊兵に見える
中国人ならとっくに食ってる
10. 匿名処理班
猫懐に入れてライフル乱射したい
11. 匿名処理班
どれもすごくいい写真
和んだ
12. 匿名処理班
子猫をパラシュートで敵陣に降下させて
敵の戦闘威力や作業効率をていかさせる作戦が
一時、まじめに考えられたが、
「閣下。よく調べてみたら、あいつら猫たべるそうです」
っていわれて計画が中止になったっていう。。
13. 匿名処理班
子供と猫を戦場に連れてくるな!!!
14. GoN
「そうだ!俺ら猫持って進軍したら撃たれなくね?」
というアイディアを「おまえなあw」と却下していたら、
ペルシャ軍は負けていたんだな。
15. 異星の爬虫類人
オトモアイルー
16. 匿名処理班
ワンもいいけど、にゃんたちかわいねぇ。
それにしてもインド・中国はインドシナでしょ(シナはしなでも違うでしょw←ちなみに漢字で書いたら不快用語で弾かれたw)。写っている兵士もフランス兵だし(インドシナ──現ベトナムは当時フランス領だった)。
17. 匿名処理犯
可愛いけど戦時中っていう背景があると
この猫達も痛い思いをして死んだのかもと考えてしまってもにょる
18. 匿名処理班
戦争をしたくなくなる効果もありそうだね。両陣営で飼えばだけど
19. 匿名処理班
イラク戦争時にもアメリカは猫を連れて行ってたな。
20. 匿名処理班
一方中国では
21. 匿名処理班
汚い背景と汚れたオッサンたちにかこまれてるのに、
猫はいつも通りやわらかくて美しい
人間も戦争中でもどこかにへらっとしたバカっぽい顔になってしまうのが面白い
22. 匿名処理班
いい写真ばかりだなぁ。
23. 匿名処理班
何故猫は愛せるのに
異国の人間や考え方の違いから
戦争へと繋がるのか…
我々は、都合の良い生き物だと考えさせられるなあ
24. 匿名処理班
おいしそうアル
25. 匿名処理班
※20※24
中国ネタつまんねーんだよ。1000咾ら出てくるな基地外共。
お前らマジで不快。
26. 匿名処理班
100年も前の戦争中でも猫と人のふとした表情は今とかわらないな。
27. 匿名処理班
この写真にうつってる猫も、もはや死んでると思うと少し切なくなる
28. 匿名処理班
どこの国のやつも猫や犬を可愛いっていう気持ちがあるのに戦争するんだよな
俺敵国のやつらが猫と遊んでる写真見てしまったら絶対殺せないわ
29. 匿名処理班
ぬこ見たら闘争心しぼんだりしないのかよ
30. 1
猫なんか連れていって何種類の動物が絶滅したことやら
もちろん猫の罪じゃなく人間の罪だ…
31. ☆諒
サッカーのエジプト戦でサッカーボールに猫の絵を描いたらエジプト選手は誰もボールを蹴れずにGKがずっとボールを抱きしめていたりして(^^)
32. 匿名処理班
今度から戦争やる時は銃の変わりに猫な
33. 匿名処理班
ふわふわもこもことろけるかわいい
34. 匿名処理班
軍用犬は聞いたことがあるが軍用猫は聞かんな
35. 匿名処理班
一緒に写っている兵士達の穏やかな表情もいいな
猫には不思議な力があるよきっと
36. 匿名処理班
もしインドと戦争になったら兵士一人一人に牛を与えて行軍させれば、撃たれないって事か。
37. 匿名処理班
猫の血液型分布
シャム、バーミーズ、ロシアンブルー、トンキニーズ
A型100%B型0%
ヒマラヤン、メインクーン、ノルウェージャンフォレスト
A型93〜97%B型3〜7%
アビシニアン、ジャパニーズボブテイル(元は日本猫)、ペルシャ、バーマン
A型82〜86%B型14〜18%
ブリティッシュショートヘア、エキゾチックショートヘア、コーニッシュ、デボンレックス
A型59〜73%B型27〜41%
38. 匿名処理班
かわいい
39. 匿名処理班
ちなみに一番戦死した動物は馬
重たい物をパカパカ運んで最後は食料になる
彼等にも日を当ててやってほしい・・・(T_T)
40. ポコ
現在のハイテク技術を用いて
銃器の発砲音を全て
「にゃー!」
にしたらいいね
41. 匿名処理班
癒し、心の支えにしてた兵士や市民がいたんだろうな
大事にされてたぽいし
42. 匿名処理班
猫をペットとして愛でる余裕がある戦地はまだマシだっただろう。
日本軍も前線の終戦間際だと、生きている動物ならなんでも食料にしてたみたいだし。
43. 匿名処理班
なんか軍服と猫って意味不明にもにょる
44. 匿名処理班
和んだ
45. 匿名処理班
気のせいか子猫が多いな
46. 匿名処理班
これって猫の盾をしてるんじゃ
47. napcat
猫を愛する人間は心優しい人♡そんな人を戦争に駆り出してはいけません!
48. 匿名処理班
※25
1000mgってなに?
49. 匿名処理班
次からは、戦争になったら水鉄砲と猫の盾でやりあったらいいのに。
50. 匿名処理班
この下に 稲妻起こる 宵あらん
51. 匿名処理班
どうでもいいけど10は猫を自分の懐に入れながらヒャッハー!したいって意味でしょ
52. 匿名処理班
戦争したくてしてる奴なんていねぇだろ
53. 匿名処理班
戦争中でも猫と接する人間の顔がみんな幸せそうで穏やかなのがいいね
54. 匿名処理班
凄くいい写真だけど
凄く悲しい写真でもあるよね