
ソース:How to Draw In 3D - Izismile.comまずは3Dにしたい物体を紙の上に置き、その輪郭を描き、立体感を持たせるために、アーチ状の線を描きいれていく。すると!! 動画でもその描き方が紹介されていた。レッツトライタイムだ!
誰でも描ける! メチャ簡単な「浮き出る」3D絵画の描き方 | Pouch[ポーチ]
誰でも簡単に描ける3D絵画【手編】 How to Draw 3D Art (Hand)
誰でも簡単に描ける3D絵画【ウイスキー瓶編】 How to Draw 3D Art (Whiskey bottle)
誰でも簡単に描ける3D絵画【バナナ編】 How to Draw 3D Art (banana)
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
素人でもできるかどうかがちょっと謎
できそうでできないパターン臭がすごい
2. 匿名処理班
※ただし曲線を描くスキルがいります
3. 匿名処理班
少なくともなぞる必要は無いな
4. 匿名処理班
一発で盛る量決めなきゃいけないしふつうに描くより難しいのではw
5. 匿名処理班
盛る量も適当でいいよ。
黒い線が毛糸で、黄色い手や地面の上に這っているって思えばいい。
落ちた影が赤く見えてるから立体に見える。
それからフェルトペンで描くから曲線の終わりが
濃くなってそれも影っぽくみえるから、余計に立体的に見える。
6. 匿名処理班
小学生の頃、狂ったようにこんな絵を描いてた時期があったなw
その前は狂ったように画用紙に迷路を量産してた。
7. 匿名処理班
そうか境界が濃いと思ったら勝手にそうなるのか
8. 匿名処理班
手塚治虫の火の鳥復活篇の、主人公が復活した直後の視界の表現でこういうのがあって、真似してやってみた覚えがある
9. 匿名処理班
これなら画伯と呼ばれたこの俺でも!
10. 匿名処理班
いきなり曲線で立体化させるのは厳しいって人は、まずは台形でやってみ。
角度差つけると起伏もそれらしく見えるから。
11. 匿名処理班
ここのブログほんとに暇つぶしになるわ
12. 匿名処理班
曲線が上手く描ける人は絵が上手いと聞いたことはあるが……。
13. 匿名処理班
手の縁は線を太めにしたり、陰影つけたりしてるじゃん。簡単そうでそう簡単にうまくいくもんじゃないよこれ
14. 匿名処理班
酒は超安いトリスでも大丈夫!
15. 匿名処理班
ワイヤーフレームやないか
16. 匿名処理班
曲線を描くスキルより
まず絵を描くスキルがなければむりだろ
17. 匿名処理班
※15
やってみたが、絵心が無い俺でも線を引いてて手の縁のところまできて
「あ、ここでカーブにするんだな」
って一旦止まったら滲んで勝手に太くなったから大丈夫
てか間隔とか湾曲具合も適当でも脳が勝手に補完するのか
それっぽく見えたよ
18. 異星の爬虫類人
構造線がどれだけ大事か実感できる
良い動画でございますな。
19. 匿名処理班
ね、簡単でしょう?
20. Asas
こんなん授業でやったわ