
Image Credit Wikimedia
ピンク色のキリギリスの自然発生率は500匹に1匹以下の割合。遭遇したらラッキーになれそうな予感すらする鮮やかピンクのキリギリスは、先天的なメラニンの欠乏(アルビノ的なもの)の結果なのだそうだ。
広告

Image Credit Flickr User Quadling101

Image Credit Wikimedia
画像は以下のサイトから複数見ることができる。The Extraordinary Pink Katydid ~ The Ark In Space
追記:元記事ではkatydid(キリギリス科、または米国産のキリギリス)とあるためキリギリスと訳したが、コメ欄によるとこれはクツワムシだそうだ。
葉っぱの上でピンク色だと目立つことこの上ないが、ピンク色の花の上なら逆にカモフラージュできそうだね。
コメント
1. 匿名処理班
ククク…綺麗なピンク色だぜ…
2. 匿名処理班
くびきりぎりす は茶色とか多く見かけた気がする、ピンクもいたように思うけど
何年まえだ?@千葉県
3. 匿名処理班
なんか甘そう
4. 匿名処理班
ストロベリー好きだから
ピンク色は食べたくなるね
5. 匿名処理班
何年か前に紫色のカミキリムシ見たことおるけどあれもアルピノだったのかな?
だとするとそう珍しくもないか。
6. 匿名処理班
ある日のあるびの
7. あ
以前日本でもピンクのクビキリギスで話題になったよね。
自分も数年前に一度、ピンククビキリギス捕まえた事あるよ@兵庫県
8. 匿名処理班
自然発生率500匹に1匹って意外に多いな
9. 匿名処理班
色のせいか、どうしても共親の駄菓子「さくらんぼ」を連想してしまう。
10. 匿名処理班
胸がキュンキュンするくらいカワイィイ!でもこれ虫なんだよねぇ。
オメメをじっくり見るととても怖いです><
11. 匿名処理班
昔よくいた血吸いバッタか〜
12. 匿名処理班
一見綺麗なのもあるが家の中で目撃したら全力で逃げるレベル
13. 匿名処理班
普通に緑の方が綺麗だし可愛いわ…
14. 東雲
このバッタを食べたカマキリはピンクになったりしないかなー
15. 匿名処理班
ピンクのかまきりもいるよ。
16. 匿名処理班
こっちみんなww
17. 匿名処理班
これキリギリスじゃないよ。
18. 匿名処理班
古い記事にコメするのもなんだがキリギリスじゃなくてこれはクツワムシ