
広告
ソース:毒持つ“謎の哺乳類”捕獲! キューバで日本の研究者ら - MSN産経ニュース「キューバソレノドン」は一部のトガリネズミと同じく唾液に毒を持つ珍しい哺乳類で、生態はよく分かっていないという。これほど多くが捕獲されるのは極めて異例で、同チームは唾液のサンプル採取にも初めて成功した。

映像:【毒持つ“謎の哺乳類”捕獲】
*外部サイトに移行してから再生できます
キューバソレノドン - Wikipedia唾液腺から分泌された毒は第2の下部歯の溝を通って流れる。殺傷力がどれくらいなのかはまだ不明
動物界脊索動物門哺乳綱モグラ目(食虫目)ソレノドン科ソレノドン属に分類される哺乳類。体長25-31センチメートル。尾長17-25センチメートル。体重0.7-1キログラム。頭部や腹面の毛衣は黄褐色、背面の毛衣は灰褐色や暗褐色。前肢の爪は、指よりも長い。熱帯雨林に生息し、哺乳類としては珍しく唾液に毒を持つ。主に地表棲だが、木に登ることもできる。夜行性。食性は動物食で、昆虫などを食べる。
YOUTUBEで公開されているキューバソレノドンの映像
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
あらかわいい
2. 匿名処理班
ソレノドンが毒持ちって確定してたんだっけ?
何にしても良い話だ
3. 匿名処理班
ベロチューできないな
4. 匿名処理班
あっやべ、舌噛んじゃった→死亡
5. 匿名処理班
これはモグラだな。
6. 匿名処理班
毒タイプか
地面やエスパータイプの動物に強いのか
虫タイプを捕食してるのか
7. 匿名処理班
鼻かわええ
8. 匿名処理班
あらかわいい
9. 匿名処理班
毒を吐く哺乳類なら人間にもいるよな
10. 匿名処理班
噛まれても手が腫れる程度で死にはしないらしいが…
11. 匿名処理班
鼻行類は絶滅していなかった!
12. 匿名処理班
ムーミン谷にいそう
13. 匿名処理班
かわいくないよ
14. レイシ
可愛いのう(*´∀`*)
15. あたしゃ電波ババア
これ 何か気に入ったよ
飼いたいねえ・・
それのどん
南無阿弥陀仏
16.
生唾ごっくん・・・あっ
17. 匿名処理班
ソレノイドの仲間か
電気流すと変化するよ
18. い
毒をもつ哺乳類は少ないらしいんだがわたしの知る限りでは
ソレノドンとトガリネズミと毒婦、そしてカモノハシだけなんだ
他にもこんなかわいいけどおっかない仲間を知ってるお友達がいたら
教えてほしいのだよ。
19. 匿名処理班
ソレラモチ
つのもぐらポケモン
⇒レベル15で『ソレモゥル』から進化
タイプ:じめん/どく
HP 79
こうげき 85
ぼうぎょ 60
とくこう 55
とくぼう 60
すばやさ 71
とくせい
たんじゅん:のうりょく へんかが いつもより はげしい。
てんねん:あいての のうりょくの へんかを むしする。
とても おくびょうな せいかく。きけんが せまると きばから どくをだす。そのどくは カビゴンさえ いじょうじょうたいに する
20. い
噛まれちゃったらどうなるの?腫れるの?しむの?
21. 匿名処理班
地上で生きるモグラかぁ
俺たちの知ってるモグラも唾液に麻酔成分があって、餌を仮死状態にするらしいぞ
22. 匿名処理班
原獣亜綱かと勘違いして仰天してたら
普通のモグラだったでござる
23. 匿名処理班
イヌやネコが噛み殺して引きちぎってくちゃくちゃ噛んだせいで絶滅危惧種か・・
動物愛護団体に野生動物保護を言う資格はないな。
24. おまえら
まえTVでこれにそっくりなのが地面に落ちてる木の幹の中に逃げ込んだの抱き上げられてて自分のちっちゃな両方の手で両目覆ってそ〜っとその手をどけながら人間をクンクンしてまたすぐに両目覆ってたよw
25. 匿名処理班
犬や猫に駆逐されるぐらいだからだいぶよわいよな、そりゃ
26. 匿名処理班
かわいい
27. 匿名処理班
ネズミとモグラのご先祖様か
28. おまいら
これって木ネズミの親戚でしょ?魚にしては殆どぴくつくだけでろくに泳げずイカに喰いまくられてたピカイアもそうだったけど、人類の祖先とされてるのってほんとに弱いのばっかりだね。
29. 匿名処理班
※18
確定ではないがスローロリスさんの唾液にも毒がある説がある
ソレノドンは危険を感じると岩や木の隙間に頭を突っ込む
顔が覆われるととりあえず安心してしまう
そんなんだから猫に駆られまくって絶滅寸前
30. 匿名処理班
バムケロに出てくる「何でも屋」のソレちゃんだね。
ハイチソレノドンってのも居たはず
31. 匿名処理班
ソレってどれよ。
32. 匿名処理班
可愛いじゃん
33. 匿名処理班
捕獲しちゃいかんだろ
34. 匿名処理班
つい最近こいつについてググったばっかだったので驚いた
35.
毒のいきものに載ってるのとはまた別なのだろうか
36. 匿名処理班
※33
狩猟しちゃマズいけど、捕獲した後に学術的に生態等を調べたり
繁殖させて自然に帰したりする仕事があるから良いんじゃない?