自然
 自然は時として気まぐれで、時として人知を超える壮大なる現象を発生させる。めったに見ることはできないが、遭遇したら四つ葉のクローバーよりもラッキーになれそうで、その後の人生をドラマチックに変えてくれそうな、そんな一度は見てみたい10の自然現象が特集されていた。
広告
ソース:10 Amazing Naturally Occurring Phenomena You Need To See To Believe

1.オーロラ

極域近辺に見られる大気の発光現象。太陽からは「太陽風」と呼ばれるプラズマの流れが常に吹きつけており、これにより地球の磁気圏は太陽とは反対方向、つまり地球の夜側へと吹き流されている。太陽から放出されたプラズマは地球磁場と相互作用し、複雑な浸入過程を経て磁気圏内の夜側に広がる「プラズマシート」と呼ばれる領域を中心にたまる。このプラズマシート中のプラズマが何らかのきっかけで磁力線にそって加速し、地球大気(電離層)へ高速で降下することがある。大気中の粒子と衝突すると、大気粒子が一旦励起状態になり、それが元の状態に戻るときに発光する。これがオーロラである。
1

2.乳房雲

底からこぶ状の雲がいくつも垂れ下がっている状態のこと。その形は乳房、泡などとも形容される。巻雲、巻積雲、高積雲、高層雲、層積雲、積乱雲に現れる。
2

3.赤潮の波

プランクトンの異常増殖により海や川、運河、湖沼等が変色する現象である。水が赤く染まることが多いため「赤潮」と呼ばれるが、水の色は原因となるプランクトンの色素によって異なり、オレンジ色、赤色、赤褐色、茶褐色等を呈する。波が赤く染まるその景色は美しいが、不吉さをも感じ取れる。
3

4.逆さ虹

大気中の氷の粒で太陽光が屈折することにより、虹のような光の帯が現れる現象。非常に稀な現象で、太陽高度が58度以上で雲の中に六角板状の氷の結晶があり、結晶が底面を水平にして落下姿勢を保つときにのみに見られるという。
4

5.月虹

夜間に、月の光により生じる虹。光が弱いために色彩が淡く、虹が七色ではなく白く見えることから、白虹(はっこう)とも呼ばれる。
5

6.カプチーノコースト

アフリカ、ケープタウンの海岸に大量の泡が押し寄せる自然現象。とても稀な現象で、一説には、海の中の塩分や化学物質、死んだ植物、腐敗した魚と海藻の排泄物のようなものなどの海の中の不純物が激しい嵐によりかき混ぜられ、うまい具合に調合され発生すると言われているんだが、正確にはわかっていない。
6

7.ペニテンテ

標高4000メートルを超える高山では、数メートルほどの鋭くとがった氷塔が無数に形成されることがある。この自然現象はペニテンテと呼ばれ、太陽によって溶け出した氷や雪が、強風にあおられてこの様な形になるそうだ。
7

8.妖精の火 フォックスファイアー

ある生物の種によって作成された菌類腐敗木材中に存在する青みがかった緑色の発光。
8

9.太陽柱

大気光学現象の一種であり、日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直方向へ炎のような形の光芒が見られる現象。太陽の高度が高い場合は、反射を起こす氷晶を含む雲が地平線よりも下になければ、この反射光を見ることはできない。このような条件は飛行機や高山などに限られる。そのため、太陽柱が見られるのは、通常、日出または日没時のみである。
9

10.バンファイパヤーナーク

タイ東北部のノーンカーイ県およびウボンラーチャターニー県、ラオスヴィエンチャン県のメコン川上で見られる火の玉現象。火の玉は水面からすぐに数百メートルまで上昇し消える。火の玉は赤みを帯び、大きさは火花のようなものから最大バスケットボール大まで様々である。
10
関連記事:
泡泡モンスターの襲来!?南アメリカのケープタウンを襲ったミラクルな自然現象「カプチーノコースト(Cappuccino Coast)」



天空から地上へ一直線に伸びる神秘の光「太陽柱」



炎のように揺らめくオーロラのような虹、「The Fire Rainbow(逆さ虹)」


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 20:41
  • ID:wd2.3uW80 #

画像は逆さ虹ではなく、単なる彩雲なのでは?

2

2. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 21:13
  • ID:.CdvuOxt0 #

一番最後何?超常現象?

3

3. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 21:25
  • ID:lnPVGtS40 #

>バンファイパヤーナーク
なにこれなにこれなにこれ

4

4. 自然現象?

  • 2012年04月28日 21:31
  • ID:QCzq9GKG0 #

バンファイパヤーナーク
が謎すぎる…。

5

5. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 21:47
  • ID:d2RdMIpL0 #

プラズマじゃね?w
ガスが噴出しているんだろうけど

6

6. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 21:58
  • ID:Cr8a4EvC0 #

タイのググったら、毎年ある時期の満月の日に起きる現象らしいな
流石に怪しすぎ
・・・怪しすぎなんだがランキング厳選するような自然現象好きが
認めたってことでやっぱ本物なのかな

7

7. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 22:28
  • ID:ki.P2ukj0 #

バンファイなんとかもすごいけど、1番の画質の良さが想像を絶していたww

8

8. 匿名たぬこ

  • 2012年04月28日 22:40
  • ID:ucmvqKo50 #

さいきん パルモさんの文への力の入れ具合がすごいとおもう

9

9. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 23:08
  • ID:9gWqn1Y.0 #

6番は激しく荒れた冬の日本海でも見られる現象だな

10

10. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 23:11
  • ID:dbO.mBuh0 #

海面からトレーサー撃ってるな。一番下のやつ

11

11. 匿名処理班

  • 2012年04月28日 23:11
  • ID:l1.2ZPuA0 #

まあソース日本語訳しただけだけどな
ところどころ変だし

12

12. GoN

  • 2012年04月28日 23:47
  • ID:bGe5EMtQ0 #

グロテスクと美しさが同居したような奇妙な風景を見たとき、
こちらの心もグロテスクと美しさが同居したような気持ちになる。
日常の中でその「感じ」を自由に思い出せたら、
行動や言動に「美しさ」が出せるかもしれんね。

13

13. 匿名処理班

  • 2012年04月29日 07:09
  • ID:sHnv6fiS0 #

↑「ても稀」で辞書ひけ

14

14. 匿名処理班

  • 2012年04月29日 07:11
  • ID:w3maz0sT0 #

>>12
勉強になりますた

15

15. 匿名処理班

  • 2012年04月29日 11:06
  • ID:55.jK3hM0 #

彩雲なら見たことはあるな。

16

16. 匿名処理班

  • 2012年04月29日 12:47
  • ID:2l.BR5Gu0 #

雷球を間近で見たことならあるな。
凄い迫力だった。

17

17. 匿名処理班

  • 2012年04月29日 19:10
  • ID:zuplNPtO0 #

乳房雲だけは見たことある

18

18. 匿名処理班

  • 2012年04月29日 20:20
  • ID:NNC2rWRE0 #

タイのやつなにがすごいって、
超自然現象が花火見物みたいになっててうけた。
「た〜ま〜や〜」ってタイ語で言ってるような気がした。

19

19. ( ^ω^)

  • 2012年04月29日 21:28
  • ID:VZizFCmt0 #

モーニング.グローリーも追加で!

20

20.  

  • 2012年04月30日 00:21
  • ID:V2lNm4C10 #

最後のは通称「ナーガの火の玉」ってやつだな。
毎年10月の満月の日にのみメコン川の一部で起きる現象で、
観光客がハンパないらしい。
科学的にも発生メカニズムが分かってないらしいってのが魅力的!

21

21. 匿名処理班

  • 2012年04月30日 00:35
  • ID:faAKXioc0 #

宗教の奇跡とか霊的怪現象とか
だいたい説明出来ちゃいそうだなあ。
この世に不思議なことなどないのだよ的なw

22

22. スマータホン

  • 2012年04月30日 04:25
  • ID:4zQycMkG0 #

ペニテンテ(´Д`)

23

23. 匿名処理班

  • 2012年04月30日 22:17
  • ID:XugwJTiI0 #

月虹なら日本でも見られそうだな。

24

24. 匿名処理班

  • 2012年05月01日 09:44
  • ID:ltbW1Z4K0 #

オーロラ動画の0:52に出てくる煙は流れ星の末路?

25

25. 匿名処理班

  • 2012年05月01日 17:19
  • ID:gZMyg.Me0 #

月虹は見た事がある。めちゃくちゃ幻想的だった。
でも、赤潮の波って公害じゃないの?

26

26. 匿名処理班

  • 2012年05月02日 02:09
  • ID:YSqNHqh10 #

あれは?太陽が沈む瞬間緑にひかるやつ。

27

27. 匿名処理班

  • 2012年05月02日 13:41
  • ID:qMrtOalq0 #

地球好きだー

28

28. 匿名処理班

  • 2012年05月03日 23:51
  • ID:qvQu8I5F0 #

最後のって実は日本でも見られたりしないか?
まんが日本昔ばなしの「まるかの人星」ってのがこんな感じだと思うんだ

29

29. 匿名処理班

  • 2012年05月28日 14:00
  • ID:3u7L.gRd0 #

オレンジジュース!

30

30. 鷹の

  • 2012年06月11日 20:19
  • ID:hIlEaUlq0 #

た〜か〜の〜つ〜め

31

31. 匿名処理班

  • 2012年07月17日 10:16
  • ID:fHAJKiMW0 #

ダイヤモンドダスト見たい。

32

32. な由良な

  • 2013年01月22日 01:49
  • ID:98vogdiW0 #

ヤッホーイチロー

33

33. 匿名処理班

  • 2015年11月08日 19:55
  • ID:WK11okgv0 #

太陽柱…。日本でもサン・ピラーの方がメジャーです。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links