
この時間、KSAZテレビがこのカメラの映像を使って生放送で朝の道路状況を伝えていたところ、女性リポーターの背後に謎の閃光が目撃された。
広告
ソース:PHOENIX LIGHTS: Mysterious Light Flashes During Traffic in Phoenix?!フェニックスの電力会社2社も「変圧器が爆発した可能性があるが、そのような報告は一切無い」とコメント。アリゾナ運輸省の広報担当ダグ・ニンツェル氏も「謎です。何か推測することもできません」と話す。フェニックスの国立測候所も「天候が原因であのような閃光が発生することはない」との見解を発表している。
謎が謎を呼ぶ怪しい閃光のニュース映像はYOUTUBEに公開され既に再生回数が500万回に届く勢いだ。KSAZテレビはこの閃光について現在も視聴者に広く情報提供を呼びかけている。
*後日報告
この光の正体が判明したそうだ。アリゾナ公共サービス局は月曜日、送電線のブレーカーが落ちた結果、大きな光と一時的な停電が引き起こされたと発表した。
設備に損傷はなく、送電線の交換も必要ないと、週末に職員から報告があったとのことだ。
関連記事:



コメント
1. bb
眩しい><
2.
方向的にASU WestかThunderbirdあたりだね。
学生がふざけて大爆発?
学部じゃあるまいし、そんなワケないか。
3.
どうせ変電設備のスパークだろ
4.
風か嵐か
5. ぱるもん
大震災のときも仙台かどこかで巨大な光が発光してたよね。あれと似てるね
6.
正体は謎の閃光
7.
ハープをぶち込んだときこんな現象が起きるっていう動画を見たことあるよ。
8. 聖なる饂飩粉病
うん 大変大変さあ大変
9.
もっとスパークしまくってる動画もあっただろ
あの変電所がビカビカ光ってる原因はなんだよ
そっちが気になる
10. まさきち
デロリアンが未来から到着とか?
11.
>>9 そうそう
ちょうど一年前の震災の最中だか直後に
これと同じ現象連発してたよね
変電所がなんたらかんたらだったっけ
12. .
雷じゃないの?
13. v
震災時、電信柱のバケツみたいな奴がスパークしてたね、とてもきれいだった
14.
遠雷の光り方とは違うね
秋によく遠雷の光は見るから違うと言えるわ
※9の言ってる変電所のトラブルかなんかじゃないの?
15. プリプリ
雷だよ。ここ近所に住んでたけど、空気が乾燥してるし、雷が嵐のように降り注ぐほど、発生しやすいし。マア、怖いけど、綺麗だよ。
ズガガガガッガガガアアって連発で落ちる時期はマジで怖いぞ
16.
SRPとAPSに問い合わせたけど変電所に異常はなかったってビデオ内で言ってるじゃん。
SRP (Salt River Project)と APS (Arizona Public Service)はどちらも電力会社。
メトロフェニックスエリアに電力を供給してる。後、雷は多いけどこの時期じゃないし光り方もこれの動画のような単発はまずない。雨季である6,7月の特に夜間の数時間によく見られる雷はもっとゆっくりと稲光が広がるし、数十秒〜数分おきくらいに発生する。
17. MMR
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!!
18. たなか
あー すまんすまん、あれ写っちゃったかー
時間的に、俺がギガブレイク出した頃かな?
19.
しっかし、UFOねたと閃光ねた
毎回のようにお題になるな
20.
これ前もあったやつじゃん
21. .
多分誰かのイタズラだと思う。アメリカのDQNは派手なイタズラをするイメージがある。
22. Mexico Go to ユカタン
アリゾナ州州フェニックススも光ったけども関東圏でも光ったよな !
すごい遠い所からでも光が見えた が 音がしない!
あれはNASA発表の太陽風 の影響なのか?
だが天気予報を見たら
茨城が落雷注意報の事
そんな遠い所の光が見えるのでしょうか?
23. ・
暗視カメラだよね?本当はこんなに派手じゃないんじゃない?
24. ユカタン
何発も日本で確認
25.
雷とか言ってる奴居るけど雷だったらまずパルモが雷都住みなんだから反応するじゃん
26. @お
発電所や変電所の事故じゃないって公式に否定されてるのに
ドヤ顔で変電所の〜云々言ってる馬鹿は知障でつか?
27.
>>26
南京30万人大虐殺も認めちゃうのね あーたw
28. へ
日本でも2011/3/13 野尻川砂防センターの監視カメラや、2011/4/7仙台地震の時NHKのカメラが
こんな光撮ってたよね。プラズマかなぁ・・
29.
雷だろ
車のヘッドライトですら異常に拡散してる
カメラのモードが暗視とかじゃねーの
30. うたまる
まぁ、こんな発光現象もたまにはアリゾナ w
31. u
赤外線カメラを使って、火球が燃え尽きるシーンを捉えることができれば
こんな感じになりそう。
32. 名無し
日本でも、3月11日に、あったよね。
33. 3
眩しい。
34. ユカタン
やばいよ いよいよ地球最後って感じワクワクしてくるなあ

NASAが言っていたよね
みんな アゲアゲ
35. ユカタン
あったあった 日本でも
ちょうど一年後だからな
UFOも見に来ていたからなワクワクするなあ
36. 名無しさん
またひとつ
原発が飛んだか(違
37.
「変圧器が爆発した可能性があるが、そのような報告は一切無い」
報告がないだけ、報告が無い=爆発が無いではない
「あーあー、ぶっとんだぞアレ」「まあここいら一帯ではあれ一個なくても大丈夫」
「そうだな報告したら週末の予定が潰れるし、しばらくほっとくべ」ってなことだろう
38. 孫
まるで天津飯の太陽拳だな
39. null
これはプラズマやで
40. 兄
なんで海外のテレビって画像が荒いの?
41. ユカタン
もう何処へ逃げても
もう手遅れ 残念 遅かった。
42. ユカタン
地球が悲鳴を挙げているのだが まだ 解っていない人類 油使うな 電気を節約しろ まだわからんか!
43. おちつけおちつけ
爆発にしちゃあ光が治まるのが早い。ついに終わるのか地球・・・
44.
去年の地震のとき日本でもあったな
送電線のトラブルだったが3〜5回ぐらいスパーキングして
結構話題になってたような
45. サバンナのホッキョクグマ
「捕食動画ナビ(danshireview.com)」という
捕食シーンの動画ばかり集めたサイトを最近はじめました。
興味のある方は是非。
46. MasaNaga
昨年4月の仙台余震の動画にも同じものが映っていますが、これは明らかにHAARP(統合地球物理学兵器)によるプラズマ光です。ちなみに、世界にはすでに7か所に存在し、日本にも、中曽根政権時代にレーガン大統領から「あまりにも維持費がかかりすぎるので」ということで、無理やり買わされ、現に滋賀県に京都大学の研究所という名目で存在しています。UFOが来ようと、地震兵器が使われようと、地球は滅亡なんかしません。次元上昇(アセンション)に向けた”気づき”のための”生みの苦しみ”の一つです。若者よ、世界の権力構造についてもっと勉強しろ!
47. 匿名処理班
絶縁状態にある者同士の間において発生するアーク放電が通常の雷(カミナリ)で、今回のようなものの場合はアークスポットという局所集中的な落雷。
発生プロセスは落とす側にインピーダンスの激しい偏りがあることに起因する。
具体的にはゲリラ豪雨雨は降雨のエアポケット現象であり、雨雲の内部で既に激しい気流の並行的な気圧変化と共に、通常縦方向に起こるべき電位層の活動が平行に発生、そのことによりコンデンサー状態となった電位層が一気に落下している。
こうした場合に最もアーシングされた場所、つまりゲインのある発電施設へ落ちるというよりも、爆発発生的に局所集中するかのようにワープする。