
ソース:7 Most Incredible Tank Graveyards on Earth | Environmental Graffitiアフガニスタン、カブール-カンダハル間
ソ連による介入が行われたアフガニスタン紛争 (1978年-1989年) 後に廃棄された世界各国の戦車





イラク軍がクウェート侵攻(1990年)で使用したソ連製や中国製の戦車




ベトナム戦争(1955年から1975年)で使用されていたロシア製の古い戦車



エリトリア独立戦争 (1961年9月1日 - 1991年5月29日)で使用されたロシア製の戦車





イラク戦争(2003年 - 2011年)の開始時、米軍によって引き継がれた旧化学兵器工場にねむるサダム・フセインの治世の遺物



クロアチアのユーゴスラビアからの分離独立およびクロアチア人とセルビア人の民族対立をめぐる争い、クロアチア紛争(1991年 - 1995年)当時のもの


チューリンゲンの森の奥深くに眠る、1990年ドイツ再統一前の遺物





プエルトリコ、クレブラ島の美しい白い砂浜にポツンと1台埋もれている戦車は米海軍が演習に使用していたもの。






コメント
1.
クズ鉄で処理すれば結構な金額になるだろ
日本では現在キロ40円
2.
傷つけあうためじゃなく僕らは出会ったって言えるかな
3.
ならんから捨ててあるんだろ
4.
屑鉄にするよりマニアに売りつけた方が高値がつくかも?
5.
未来少年コナンを思い出した!
6. あ
こういうのって動くのは1つもないの?
7. No185・・・
どれも皆、結構適当にかためて置いてあるのに、
ドイツだけ、きっちり整列してて、笑った
やっぱお国柄かな?
8.
メタルマックス思い出した
9. あ
10年単位で雨ざらし放置されたのをなぜ動くと思えるんだ
10. 名無しさん
やはりT-54/55が多いな・・・
と思ったら、マルダー軍団の恐ろしさといったら。
11. ヒルターさん
マルダーの外側だけ売ってくれないかな。
欧州の森林地帯にはまだww2時の遺物があるらしいけど、そういうのは含まれてないのかな。
12. わ
ラオス、ポーンサワンのは「SUPER大戦略」で川を渡れる便利軽戦車だったPT-76かいな?
13.
買える金があれば欲しいな〜
小学生の時、
家の近くにバスとかトラックとかがこんな感じに積み重なってるとこあって
よく勝手に敷地に入って悦に浸ってた。
なんか新品より使われた後の方がこういうのって味があると思う。
14. 爆発反応装甲
単に鉄の備蓄なのか?
15.
ざっと見た感じクラッシュして残骸になってるのは西側製だとM41とM113ぐらいで
あとは見事にロシア製ばっかだな
ロシア製はやられメカの代名詞だな
16. あ
何10年もすりゃ観光地に出来るし文化遺産の可能性もあるし数10万の為に解体はしないだろ
17. 名無しさん
>>13
ググったところ、PT-76-1951とか言うやつらしい。
プラモで出てる→ ttp://www.1999.co.jp/10064652
>>16
まぁ紛争地域にゃぁ、東側兵器が大量供与されてたしな。
18.
> ラオス、ポーンサワン
> ベトナム戦争(1955年から1975年)で使用されていたロシア製の古い戦車
節子、戦車ちゃう装甲車や
19. 123
兵器は基本壊れにくいものなので解体も手間と金がかかる
だから軍縮の時は1ドルとかタダ同然で輸出されることも多い
20.
谷津遊園の敷地の端っこに軍用飛行機のスクラップが置いてあったな
21.
銀河鉄道999のエルアラメインを思い出した
22. TWO DOGS
観光で行ってみたいけど地雷とか埋まってそう
23.
この時のラナの役立たずぶりにイライラした。
自分で歩けよクソ女。
24.
米10砂漠地帯のイラクや乾燥地帯のアフガンとかで雨ざらしは少ないと思うけど。
米23地雷は無いと思うけど場所によっては不発弾がある可能性はある。
コレだけ数がまとまっていれば損傷の少ない部品かき集めれば動くとこまでいけそう?
ドイツのは意外だったな。あれはほぼ損傷が無いから輸出できるのでは?アフリカ連合とか国連専用とか。アフリカ大陸で使用するには有効だと思うけど。
25.
※6
こんなとこ連れてったら宮崎駿大喜びだろうな
26.
>節子、戦車ちゃう装甲車や
名前が戦車なのに装甲車だとはこれいかに
27.
ヘッツアーと九七戦チハが好き
28.
次鋒、レオパルドン行きます!
ギャーーーーッ
29.
ドイツのアレ、損傷ないように見えるし、アメリカ軍がよくやるモスボールとおんなじで、いざって時は整備しなおして使えるようにできるんとちがうか?
30. vv
無駄で愚かな生き物だ人間は
31.
Pt-76なんてよく出たな
軍ヲタかメガドライブやってた奴しか解らないぞ
32. カラ好き
米6こんなとこで仲間と会えた。
33.
ナウシカにIII突みたいな戦車が登場したが
こういう事か
34.
ドイツのマルダー1きっちり整列にちょっと感激
やはり国民性でるもんだな
35.
劣化ウラン弾とかで汚染してるから
回収して使ったりマニアに売ったりすることもできない子供の遊び場にもならない
本当のクズ鉄なんだよなこういうのって
36.
うちの戦車は秀逸ウラン弾しか装填していませんが?
37.
ラオスは沼地や川が多いお国柄、PT76が投入されたんだろうか。正直、欲しい
38.
どこいってもヤラレメカ
39.
公園にSLとか置いてあるのと同じ感覚で
戦車があっても悪くないと思う
表向きどんなに平和を謳おうとも
本質は血気盛んな蛮族なんだから
40. 匿名処理班
富士山麓の若獅子神社って所に97式戦車の残骸が展示してある
一見の価値はあると思う
41. 匿名処理班
よくよく考えれば日本って津波やら地震やら台風やら
災害まみれなうえ、北や中から核の脅威を受けている国
なんだからPT76をでっかくしたような家を建てれば核の直撃は
防げないにしてもかなーり安心、出勤も家自体が移動〜
42. 匿名処理班
普段は屯田兵のごとく働き、有事には家が防衛兵器になるって寸法
43. 匿名処理班
コナンで出てきた砂漠っぽいーと書き込もうとしたらすでにあったか
44. 匿名処理班
クルスクは無いんか?
45. 匿名処理班
戦車の歴史はもう1世紀を越えているのだろうな。
46. あ
行ってみたい
47. 匿名処理班
鉄の腕は萎え
鉄の脚は力を失い
埋もれた砲は二度と火を吹くことはない
狼も死んだ
獅子も死んだ・・・
だが砂漠の太陽にさらされながら巨人は確信していた
若者は今日も生き
若者は今日も走っていると
巨人は若者の声を聞いた
吹きわたる砂漠の風の中に
確かに 聞いた
48. 匿名処理班
一台くれ
自分で直す
49. 匿名処理班
つわものどもがゆめのあと・・・
50. 匿名処理班
一つぐらい、取ってもばれへんか
51. 匿名処理班
※52
バレはしないと思うが…
持ち帰るのに数百万かかるぞい(正規ルートじゃ無理だろし)
しかもエンジンやら抜かれてるから
形だけ欲しいなら日本で一から鉄板とか溶接して作ったほうが安上りだよ
52. 匿名処理班
キャタピラはM1のやつかな
53. 匿名処理班
動くのあるなら改造してまた使えばいいんじゃない
54. 匿名処理班
これって持ち帰りOKなのか?
55. 匿名処理班
持って帰って家に置きたい※53