kagaku
1960年代から1970年代にかけて、日本がぎゅんぎゅん高度経済成長を遂げていた頃に印刷された出版物には、近未来的、SF的テイストの乗り物がたくさんあって、当時のちびっ子たちのワクワクと胸をときめかせていたそうだ。そんな時代の出版物やプラモデルのパッケージなどが海外サイトにて特集されていた。
広告
ソース:Dark Roasted Blend: Glorious Retrofuture from Japan
*画像クリックで拡大表示できるよ。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
16
17
18
19
21
20
25
28
29
30
33
34
関連記事:
1936年の月刊少年雑誌「少年倶楽部」に特集された「世界乗物発明競争」図鑑



第二次世界大戦中に発刊された雑誌「子供の科學 昭和19年6月号」の中身



1960〜1980年代、プラモデルの箱絵、SF空想科学イラスト


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. wrfrrf

    • 2011年12月30日 20:08
    • ID:F5BdaHTg0 #

    やばい・・・ダサイw

    2

    2. Mcoupe

    • 2011年12月30日 20:30
    • ID:IV3mipjJ0 #

    ワクワク! してた、あの頃・・・

    3

    3.  

    • 2011年12月30日 20:31
    • ID:S7nT1Drr0 #

    旅客ロケットやばすぎるwww

    4

    4. あ

    • 2011年12月30日 20:37
    • ID:t4NXzThE0 #

    はやくつくれよ

    5

    5.

    • 2011年12月30日 20:49
    • ID:V10eeWdh0 #

    ローリゴンは量産されてるな

    6

    6. t

    • 2011年12月30日 21:00
    • ID:C9cMNkQb0 #

    人力飛行機ってw エコ時代を予言かw

    7

    7. []

    • 2011年12月30日 21:14
    • ID:HW8Cussj0 #

    人力飛行機・・・
    鳥人間か・・・!

    8

    8. い

    • 2011年12月30日 21:19
    • ID:ERo6hmZm0 #

    以前どこかで「山手線の駅を等間隔に配置して全周を連結した電車が走ったらどうか、駅に着くまで中を歩いて移動して時間が稼げるぞ」と書いたら誰かがムービングプラットホームみたいなものか?と返してきたことがあったが、そうかこれか・・・

    9

    9. @@

    • 2011年12月30日 21:30
    • ID:6tm84f6d0 #

    パルモたん、ソースのリンク間違ってない?
    http://www.darkroastedblend.com/2011/10/glorious-retrofuture-from-japan.html
    それと、ここに挙げた絵は、1930年代から1960年代のものが多いみたいだよ。

    10

    10. 名無し

    • 2011年12月30日 21:31
    • ID:UI.eWOEk0 #

    この時代のイラストを見るとワクワクする
    画集とか出ないかなぁ

    11

    11. 通りすがり

    • 2011年12月30日 21:34
    • ID:A4Nu77mI0 #

    ちょっと待て、半蛇人ってw

    12

    12. かなちい

    • 2011年12月30日 21:36
    • ID:maht1jep0 #

    フロッグマンは原子力潜水艦より強いのか?

    13

    13. G

    • 2011年12月30日 21:41
    • ID:hteBnlwK0 #

    ガッチャマンあるね

    14

    14.  

    • 2011年12月30日 21:43
    • ID:kfEqIpnU0 #

    ガッチャマンが混じってる。

    15

    15. ワン公

    • 2011年12月30日 22:08
    • ID:alfbM6yp0 #

    凄いっていうより怖いんだワン!

    16

    16. パスモ

    • 2011年12月30日 23:09
    • ID:wejhHEOQ0 #

    6枚目はアメリカのSFドラマ“宇宙家族ロビンソン”(原題:Lost in Space)の乗り物
    チャリオットなので日本で生み出された…ってのはハズレですん。

    17

    17.  

    • 2011年12月30日 23:09
    • ID:z8Jo9RcG0 #

    この、カッコ悪さ全開・・・うーん・・・

    18

    18.

    • 2011年12月30日 23:23
    • ID:gx5CIvU60 #

    最近の乗り物はこういうの意識しすぎて気持ち悪い。

    19

    19.  

    • 2011年12月30日 23:54
    • ID:CjroswWi0 #

    VTOLとして現実に実用化されてる垂直上昇式ジェット機について誰か触れてやれよ

    20

    20. かまいあ

    • 2011年12月31日 00:00
    • ID:SIsgsdPu0 #

    鋼鉄サイボーグ、叩かれて目玉が飛び出してるぞ!
    しかも両目ともっ!

    21

    21. suh

    • 2011年12月31日 01:29
    • ID:lxN9AkNT0 #

    さすが小松崎先生・・・

    22

    22.  

    • 2011年12月31日 02:35
    • ID:FNH3L0bl0 #

    「巨人マシン対鋼鉄サイボーグ」がいいなw。なんで重火器で殴り合ってるんだ?w

    23

    23.  

    • 2011年12月31日 04:40
    • ID:.VXx4AkS0 #

    デザインはアレだが、いくつか既に実用化されてるのもあるなぁ

    24

    24.

    • 2011年12月31日 07:56
    • ID:sfjOC89V0 #

    最後から3枚目はレゴで作れそうだな
    でもこのタイヤの配置には何の意味があるんだ?w

    25

    25. *0*

    • 2011年12月31日 10:11
    • ID:CHYSFZM.0 #

    小4だったか、「イルカが攻めてきた」の本を学校で見て
    皆で爆笑してたのを思い出す。

    26

    26. ふむ

    • 2011年12月31日 10:42
    • ID:43X.wuDp0 #

    プラモデルの箱がいくつか混じってるな
    battle of the planets(ガッチャマンの洋題)もたぶんプラモの箱

    27

    27.

    • 2011年12月31日 21:31
    • ID:HQtYvmIq0 #

    妙にカッコイイわ
    時代が何周もしたんだな

    28

    28.

    • 2011年12月31日 22:32
    • ID:.UMLI2rL0 #

    「ロビンソン一家の」と「西洋の地獄」で吹いた

    29

    29. ランバラル

    • 2012年01月01日 13:27
    • ID:6.iZD2Ja0 #

    垂直上昇式ジェットとか実現してるよね。
    旅客ロケットはもうすぐ空港完成するし空飛ぶマンモス客船に至ってはソ連が遙か昔に実現させたけどカスピ海の沿岸に打ち捨てられてGooglemapで確認できるよね。

    30

    30. ko

    • 2012年01月01日 14:47
    • ID:ULXHKnZu0 #

    >>24
    おそらく、一つのタイヤが砂にはまった時に、全体を回転させる事で脱出する為では無いかと。
    火星探査機なんかでも、砂にはまるってのが一番怖いみたいな話を聞いた気がします。

    31

    31.  

    • 2012年01月01日 22:42
    • ID:wgaoaNfk0 #

    所詮大昔のジャリ相手の商売とは言え、よくもまあこんな駄法螺こきまくったもんだなw
    概念としてはアリでも、科学には門外漢の単なるポンチ絵描きの仕事だから、まるで現実味が無い
    まあメディアの発達した今でも、おっきなおともだちがガンダムとかアホなもんに浮かれ続けてるがな

    32

    32.

    • 2012年01月03日 12:18
    • ID:SIHMLrbl0 #

    男のロマンだなあ。

    33

    33.  

    • 2012年01月03日 14:30
    • ID:ObvPl9o30 #

    ムービングプラットフォームはやろうと思えば可能な気がする。。。

    34

    34. ll

    • 2012年01月04日 13:04
    • ID:xYeronl10 #

    発想が今の人達より断然富んでいる。ダサく見えるのはイラストのせい。これを現代風にアレンジしてみれば、かなりイケるものもたくさんある。

    35

    35.  

    • 2012年01月04日 23:21
    • ID:OkUQQY4C0 #

    イルカがせめてきたぞっ は持ってたな

    36

    36. 匿名処理班

    • 2012年07月24日 02:33
    • ID:4MltQUBE0 #

    海外ではこういう志向の絵師っていなかったのかな?

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links