カラパイアでもおなじみ、ナショナルジオグラフィックが、自分たちのコンテンツを知ってもらう為にとショッピングモールで
拡張現実技術を使い、動物や恐竜、雷や嵐、そして宇宙飛行士までをも降臨させるというイベントを行ったそうだ。ふわっと目の前に現れた立体映像は、映像とわかっていてもつい触りたくなってしまうよね。
ソース:Live Augmented Reality for National Geographic ≪ Hungeree
まるで古代から現代までの様々な場所をタイムスリップしているみたい。
いいなこれ、日本でもやってくれないかな。
コメント
1.
なにこれすごい
2. tama
何これ、ARナントカとかいうやつ?
もしも日本で同じようなことをやるんなら、アニメとかキャラクターになるんだろうか。
3. Aizac
やるな〜
4. r
確か日本でも、奈良に平安京を3Dで再現させて観光客誘致しようと東大が開発してたような・・・。
まあ、あっちはゴーグルが無いと見えないみたいだがw。
5. ata
なんか良いなぁ〜
いろんな人を楽しませてくれる。
日本でもいろんな所でやって、沢山の人楽しませてくれないかな〜
6.
秋の夜長にほっこりする動画でした^^
7.
もはやリアルタイムの映像であっても信用できないって事だな。
8.
ARToolKitだな、これも画面通さないと見えないよ
9.
早く電脳コイルの眼鏡できないかな〜
10.
すっご。
日本でもやってくれ〜!
11.
キネクトとかPSmoveで我慢する。
12.
立体映像じゃなくて画面の中だけ現実プラス恐竜が居るって感じね。
ディズニーランドのホーンテッドマンションで鏡の中だけ
自分の横に骸骨がー、みたいの20年前から有ったね。
13.
動物園とか観光地にある 顔だけくりぬいてある記念撮影のやつの未来版だね
14.
リアルタイムでこれは凄いな
15.
別にこういうのじゃなくても
普段俺らが行けないような大自然の場所をHD画質の等身大大画面でリアルタイムに
写すだけでも良いんじゃないのか
企業キャラとかコンパニオンとかよく立ってるイベントって もはや発想が田舎過ぎて陳腐
日本じゃ無理なのかなぁ
16. 空缶
昨夜「ソイレントグリーン」を見たせいで
とても悲しいアトラクションに思えてしまった。
17.
この間、某大手企業のショールームで同じもの見た。
自分を写してる画面の中で、こういう風に演出されるもので
別にリアルで目の前に3次元映像が出る訳じゃないよ。
18.
素晴らしいの一言に尽きる
19.
モーションもちっと頑張ってくれー
20.
アニキャラの奴ならあるじゃんプリキュアのとか
21.
これ目の前のモニターに投影されてるだけだよ?
特に目新しいテクノロジーは無い
今さらこの程度で感動できる土人は
時代に取り残されてると思う
22. Tre
T-Rexとか心臓に悪いんじゃ・・・って思ったら立体映像じゃなくて画面の中で共演か
でもすごいね
23.
モニタがでかすぎるんだよ
実物大の鏡のように置いたほうがよりリアリティは出る
まぁでもそれだと造形物の粗さが目に付いてしまうだろうけどさ
24. m
>22
お前心に余裕な差すぎだろ
生きづらくないか?
25.
ぶっちゃけ日本の初音ミクライブの技術のほうがすごいと思う・・
26. NEG-ENIGMA
いいな〜やってみたい(O▽O)
楽しそう、夢がある感じがいい。
やっぱこの手の技術は楽しくないとね
人殺しの機械を作るより何百倍もましだね。
27.
単純な技術だけど面白いと思う人がいればそれは成功なんじゃないかな
常に最先端であろうとする考え方が逆にいろいろ狭くしてると思うよ
28. mayon
これ何ち曲?
29. wo
ミクを・・・
30. n
みんなが笑顔になれてなかなかいい企画ですね!日本でもやってくれるといいのに〜
31.
モニターに新たな不可活を要求するのはこの手の技術だな
おもしろそうだもの!
32.
スクリーンじゃなく目の前に立体映像が出現するようになる日も遠くないな
33. ちょもらん
楽しいね!
34. 匿名処理班
日本人も「初音ミクとバーチャルデートしました〜」とかクソキモいのじゃなくて、
こういう夢のある技術を開発できないものかね?
35. 匿名処理班
なんで泣いてんだろ俺