理科の先生が作ったホームページに掲載されていた、面白い理科実験の中のひとつ、煮干の解剖実験なのだけど、これは是非やってみたい実験のひとつかもしれない。注意深く煮干のお腹から胃を取り出して胃の内容物を丁寧に取り出し、それを顕微鏡で見てみると?
ソース:
理科の教材をつくろう:煮干の解剖
用意するのは煮干とピンセット、そして顕微鏡セット。
これはすごい!!煮干の胃の中は生き物の倉庫だった!
理科の教材をつくろうのホームページでは他にも面白い実験がたくさん紹介されているので必見だよ。
理科の教材をつくろう
コメント
1.
食欲なくなっちゃった
2.
煮干くえねぇ…
3.
色々入ってんなら、むしろ得した気分だ。
4.
食物連鎖 生きているのでは無く生かされている
5.
ハマグリの中に入ってるカニ
あれを集めてる。
6.
やりたくても顕微鏡なんか持ってない(笑)
もし持ってたら自分の唾液見てみたい
歯磨くの面倒で毎日磨く活力が欲しい
7.
なぜ調べた…
8.
煮干し毎日食ってるわw
晩飯は鍋に洗った米1/3合と煮干し、鰹節、昆布と適当な野菜と水入れて火にかけておかゆにした後味噌か醤油で味付けて食ってる。
1ヶ月で3キロペースで痩せていく上に便通もよくなって消化がいいから寝起きもすっきりw
9. ・・・
ちょwwwお前今弁当に入ってたウォェw
10.
誰かチリメンジャコや桜えびにも挑戦して欲しい
11.
この人、いい先生だな
12.
いやー面白い実験だな、わくわくする
小中学生に授業でやったら大ウケだろうな
13.
俺が小学校の時にやった解剖は生ものじゃなくて煮干しだった。
心臓と脳みそカッターで出して、ちょっと見てノートにテープでぺたっと。
ぼこぼこするわ、生臭いわで不評だったよ。
14.
面白いね。普段知らぬ内に沢山のものを食べているんだな。
リンク先に行ってみて、プラナリアの再生実験も見たがわくわくしたよ。
俺もこんな実験をしてみたかった。
15.
※5
ピンノね。
16.
逆に食べたい! と思った俺は異例なのかよ。
煮干が捕食した生物の栄養価も手に入るんだぞ?
17. ひょっとこ
おお何かすごいな!
微量だが色んな栄養があるって事ね〜
似た?ような感じで
数年前なんかの企画で大量の「じゃこ」を一匹づつ分けていくと
カニやら鯛の子やら色んな生物が混ざってた
18.
キモいとか言ってる奴はへたれ潔癖症だな。
>>17
ちりめんモンスターってやつか
19. ruppoi
ほほう 小動物の栄養も合わせて取っていたというわけか
20.
たまにミジンコやブラインが旨そうに見えるんだが
俺は間接的に味を知ってたわけか
21.
おいしいはずだ
22.
ディープエコロジストからするとありがたい実験結果なのかもな
23. U
これはカイアシ類か?
イワシの稚魚なんだから、当たり前っちゃ当たり前なんだよな
24. mao
>8
食いつきたくなるダイエットレシピだ
だが解体画像を見る前に知りたかった・・・
25.
小さい頃、食事中に味噌汁に入ってたアサリを解剖して、
グロくて後のが食べられなくなったことを思い出した。
26. みらい
食卓や食堂ででてくる魚料理は下ごしらえに誰かが捌いているわけで、
切り身のまま泳いでいる魚などいないということを
小さな頃から学習するのはとても良いことだと思います。
魚を捕る人、流通させる人、調理をする人の手を経て初めて口に入る。
魚を捌くことができない人が増えているという理由は、
上記コメント欄を見て実感しました。
グロいとか残酷だとか言う方は、自分の手を汚さずに
目の前におかれた綺麗なものだけが全てだと思っているようで
ある意味深刻な問題だと実感しました。
子どもにはきちんと生き物と向き合う機会を作ってあげるべきですね。
この理科実験のサイトはそういった意味ですごく良い教材だと思います。
27. kuru
1日30品目もこれで楽勝!!
28.
>>26
大仰な奴だなw
エラソーに謳っちゃってるが、おまいは屠殺場のことを考えながら肉喰ってんのかよw
イシモチ下ろせばウオノエ付いてるし、ホッケやメゴチを開けば堪らなくワタが臭いし、タラやイカからは線虫や吸虫がゾロゾロ出てくる
魚捌いてるオレだって気持ち良かあねえよw
29.
いい先生だなー
こんな若くて面白い先生が担任だったら、科学の道に進む子供も増えるだろうな
30.
海の物ならどんなにグロくても大概食える日本人
31. ななし
この実験、中学の時にしたわ、と高校生が言ってみる
32.
煮干し食えなくなるじゃねーかw
33.
出汁とるときワタは抜いちゃってた・・
34.
何で>>28みたいな低学歴は>>26みたいに自分に味方してくれるインテリに冷たいん(´・ω・`)
35. うに
胃の中にも海老みたいのが入ってると思えば得した気分。
36. ち
チリメンジャコにエビやタコを見つけると得した気分になるよね。
それとは違う?はーそうですか。
37.
>>34
プッw
38. za
>>34
馬鹿だからだろ。
何回も捌いていれば、寄生虫等が出てきても何とも思わなくなる。
要は>>28は、初心者ってこと。
39. 匿名処理班
※28
考えながら食べないのか?
頂きます、ご馳走様、は誰に対して言ってるんだい?
自然を頂くと言うのはそう言うことじゃないの