インドの科学者、モハメド・バブー博士の奥さんが、ある日おなかが白いアリの存在に気がついた。良く見るとこぼれた白いミルクを飲んでいたという。このことを夫のバブー博士に言ってみると、「もしかしてこれは?」と博士はピーンとひらめいちゃったみたいで、着色料で染めた、赤・青・黄・緑の砂糖水をパラフィンで固めたものをアリたちに飲ませてみることに。
するとどうだろう。博士の目論見どおり、飲んだ砂糖水の色と同じ色にアリたちのおなかの色が変化していったという。
ソース:The ants whose multi-coloured abdomens show exactly what they've been eating | Mail Online 朝目新聞さんからタレコミいただきました。
その様子を撮影した画像がこれらなんだけど、見事にアリたちのおなかがいろんな色に変化しているのがわかるおもしろ実験画像なんだ。
緑を飲んだアリは緑に
黄色は黄色、赤は赤へとおなかの色が大変身
これはすごい。どんな種類のアリでもこうなるのか?日本のおともだちも是非実験してみてほしいんだ。
ちなみにアリたちが一番好んで寄ってきた色は黄色だったそうで、次が緑。赤はまあまあで、青と濃い目の緑は全然人気がなかったそうだよ。
関連記事:
アリがポテトチップスを巣に持ち帰るまで
液体に擬態するアリの集団トリック映像
アリの群れが死ぬまでグルグルと回り行軍する悲しい習性「デス・スパイラル」
コメント
1. POKOぽこ
赤と青と黄色を1/3づつ飲んだら、透明?それとも黒?
2. にゃん
オルタロスだ〜
3. あり
グロ綺麗
4. へたれ紳士
これって日本にいる蟻でもできるの?
5.
おもろいな
哺乳類なら胴体の部分に行くのに、おしりの部分にたまるんだね。
6. お昼時にスミマセン・・・
ちょwwwすこし待って欲しい・・・
これって、つまり普段見ている蟻のお腹の色は
『 ウ ン コ の 色 』
って事!?( ̄_ ̄|||) どよ〜ん☆
7. テン
なんかピクミンみたいw
8.
蜜吸ってパンパンになったアリの腹がみつ色になるんだから普通だと思っていたが・・・
それとは関係なしに綺麗だね
9. a
色によって好みが分かれるというよりは
アリには見やすい色と見ずらい色があるんじゃないかな
10.
あのアリでやってほしいな
なんだっけ、タンク係のアリがいて、腹に水大量に貯めて巣にぶら下がるやつ
11.
しかし、これだけの量をお腹にため込めるってことは、
かなり長い時間、餌無しで行動出来そうだね。
あとはこの蟻をケースに入れて、
時間あたりどのくらいの蜜を消費して生きていくのか、観察したら面白いかも。
12.
モハメド・バブー
モハメド・バブー
モハメド・バブー
13.
これってミツツボアリだろ?
14.
ありんこーありんこー
15. 蟻
すごい綺麗!
16.
巣で待ってた女王アリ、困惑
17.
バイオハザードにこのアリみたいな感じのアイテムがあったような…
18.
モハメド・アリだったら得点高かったのに……
19.
ミツツボアリだったら出来る。
20.
>>1
色水の場合は黒。と思ったがRGBだから黄色じゃなくて緑が必要?
21. \test
シムアント2まだー?
22.
どちらか言えばアブラゼミだな夏も終わるしもうすぐ消えるだろ
23.
黄色:熟したトロピカルフルーツ
緑:アブラムシ?
赤:熟した果実、野菜
青と濃い目の緑:未熟な果実、野菜
ってことじゃない
24. にゃん
>29さん
すごく納得した!
25. noroma
赤い砂糖水吸った後に青い砂糖水吸ったら
お腹の中で紫になるんだろうか?
26. K
>>21
プリンタの場合は、CMY だよ。
27. m
>29
自分もそれだと思った。
というか、色で食べられる物を判別するのって昆虫でもあったんだな。
人間より広い色彩を認識できるから当然と言えば当然なのか…。
28.
色じゃなくて着色料の中の科学物質に反応した可能性は?
29. r
そういや、血を吸い過ぎて飛べなくなった蚊もお腹赤くなってる事が有るね・・・。
いやぁ、痒くなってきた!。
30.
パラフィンで固めた砂糖水ってどういうこと?
ありのお腹ん中でパラフィン固まるんだったらぐろい
31. あたしゃ電波ババア
オレオを食べ過ぎると
翌日真っ黒なモノが生産されるのを思いだした
南無阿弥陀仏
32.
つーか腹が満タンになるまで飲むんだな
33. s
フォトショップです
34.
潰したい
35.
スゴい発見かもしれんがグロいw
蓮コラ思い出したわw
36. あ
きゃー
37.
色は付けなかったけど砂糖水でやったな。一匹溺れさせてなかに閉じ込めると、仲間達が砂糖水全部吸い尽した後救出して体を綺麗に掃除してたわ
38. h
ミツツボアリだよね。
腹にミツを溜め込むのはこの種固有の機能だろうから
蟻全般にあてはまるかどうかは。
39.
これがアントシアニン色素ってやつだねw
40.
なんかしらんがカワエエ
41.
アリでさえ青い食いもんは嫌がるのに
青い菓子食いまくってるアメリカ人ていったい・・・
42. K
>>37
パラフィン・シートに砂糖水をのせたんだよ。
43. TAZYA
以前風呂場の隙間からアリが湧き出るようになり、シロップのアリさん用殺虫剤を仕掛けたところ、
更にワンサカとアリの大群を呼び寄せる事となりました。半日ぐらいたっても一向に大群の行列が収まる様子をみせないため、ビール、日本酒、ブラックニッカ、を殺虫剤シロップの周りに配置。
一番人気はやっぱりシロップ殺虫剤でした。二番人気は何だったと思います?
44. TAZYA
思い出したので続き:
2番人気のXXXXが大変な事になったのを思い出したので続きです。
シロップに群がるアリさん達はみんなお行儀よろしいようで、上の写真のようにシッロップの周りをきれいに陣取り、お腹がいっぱいになったらアリから順番に巣へ帰っていくようで、空いたところに次のアリが入って、なかなか役割分担もシステム化されており、乱れがない!「たいへんよくできました」マークを上げたくなるほどの統率をみせてくれました。
XXXXとXXXXについてはちょっとたしなむ程度でみんなあまり興味を示しませんでした。
しかし、XXXXを隣に置いたところから、XXXXを飲んだアリ達はなかなか席を譲ろうとはせず、いつまでたってもXXXXを飲み続けています。人気があるようで、飲んでいるヒトの上に登ってまで、群がって飲むようになり、いままでせっかく来る者と帰る者のルートができていたのにぐちゃぐちゃになってしまいました。
XXXXは時間でいうと一匹5分位はXXXいますので、人間の体重に換算すると、おまえらいったいどんだけXXXXが好きなんじゃい!っていうほどXXXXを一気飲みしているでありませんか。XXXXを飲んだ者はXに帰れずXXXを見失い、そこらでXXXとなり、XXをXXいておりました。そのままXXXXのなかでXXXXまで出てくるしまつ。XXXXになったXXXXのアリや、XXXXを飲んで、飲んだそばからXXをXXアリの大群を初めてみたことを思い出しました。
その日以来、アリさん達の宴席を家の中で見ることはなくなりました。
45. 33333333333333333333333
モンハン3を思い出した
46. あたな
モンハンのオルタロスだ、、、
47. あり
緑飲んでから、青に行っている一匹発見。かわいいw
48. 蟲
黄色人気だな
赤www
49. 小梅
綺麗だけどグロい
でも可愛い
50. 匿名処理班
黄色は花に多い色だから人気と聞いたことが
とりあえず自分の黄色い車も虫さんには大人気
51. 匿名処理班
小学生の時に沖縄でかき氷食べていたら蟻がこぼれたシロップ吸って緑になってた。本州と同じ種類かわからなかったけれど面白かった。
52. 匿名処理班
ピクミンはこのように色素を…!
53. 匿名処理班
>モハメド・アリだったら得点高かったのに……
あれはステーキの色じゃないか?
54. 匿名処理班
※10
※13
確かそのアリ食えるんだよなw
55. 匿名処理班
モンハンじゃないか!
輝く腹袋おーくれ!