南半球では冬まっさかり。とは言え、冬でもめったに雪が降らないニュージーランドの首都・ウェリントンでは、40年から50年ぶりとなる大雪が降ったそうだ。ちょっと変とは思いながらも、一生に一度有るか無いかという大雪に、記念写真を撮ったり降り積もった雪で雪だるまを作る人の姿が見られたという。
そんな初めて雪を見た人々の様子が高画質で撮影、編集されていた映像があったので見てみることにしよう。
ソース:Snow on Cuba Mall in central Wellington (HD) on Vimeo
撮影場所:ウェリントンのキューバモール
とは言え、吹雪の影響で空港が閉鎖されたり、数百世帯が一時停電となるなどの被害もあり、大変だったみたいで、雪はしばらく降り続く恐れがあるということで、気象当局では注意を呼びかけているそうだ。
関連記事:
アメリカを襲った豪雪“スノーマゲドン”、原因は地球温暖化?
「地球はミニ氷河期に突入した。」と発表(ドイツ研究所)
たくさん雪が降ったもん!大はしゃぎで遊ぶレッサーパンダが胸キュンキュート!!
コメント
1.
絵になるなぁ
2.
サムネ写真、どこの一つ目エイリアンかとおもった!。
3. へっへへ
ですなw
4.
NZって冬のスポーツ盛んじゃないっけ?
5. グフカスタム
米4
南島のごく一部(クイーンズランドやワナカ)しか雪が降らないから北島にある首都ウェリントン
の人達は滅多に雪を拝めない。それにしても何でT-シャツなんだよw
6.
たった80秒、人々の喜ぶ姿を映した映像だが、映画一本に匹敵する美しさ
7. は
はい、これも地球温暖化の影響です。
8. わああ
テームズって町に住んでる友人が早速、雪だるまをつくってfacebookにUPしてたわ。百万年に一度の一大事だとかいってた!
9. か
幸せそうでいいね。
10.
むか〜し沖縄で雪が降った時もこんな感じだったんだろうな。
11.
地球は温暖化しているのか寒冷化はっきりしないな。
温暖化の根拠は情報操作と判明しているし、
かといって寒冷化の根拠も統計や太陽の〜 という話ではっきりしない。
まぁ、暑くなっても寒くなっても、長い地球の歴史では繰返されてた事だし
人間はその状況を制御ではなく対応する方向で生きてくしかないんだろうけど・・・
面倒くさいよ!
12. K
地球温暖化は、地球の平均気温の話です。
それで、各地の気温がどうなるかは、その場所での地形のような、気象に影響を与える要素によって変化するはずです。
地球の平均気温が変化するということは、各地の気象が不安定になるということです。
地球温暖化が地球に与えた影響が累積して地球寒冷化に一転する可能性もあるわけです。
13. 現地はとてもよかった
嬉しそうだが、日本人が寒くてコート着る時期に、ニュージーランド現地人の中に、半袖、ハーパン、素足ですごしている人がいる。オーストラリアに近いが年間寒い国ですよ。ちなみに首都以外では雪は降る。
14. あ
なんで雨と違って雪ってテンション上がるんだろうな
15. m
すごいニヤニヤしたw
喜んでる姿を見るのは良い
16.
喜んでる姿がみんな子供のようでかわいい
17. 。
半袖の人達はいったい・・・
18. hamsik
雪大好き?
19. あたしゃ電波ババア量産型
NZって 何か暗いんだよねえ・・
みんな顔は笑ってるけど 目が暗い・・
南無阿弥陀仏
20. yutakarlson
気象変動など、大昔からあったこと、ニュージーランドの人々のように楽しもう!!
こんにちは。YouTubeほどではないですが、アメリカで人気の高画質動画サイトVimeoで、50年ぶりの雪を堪能するニュージーランドのウェリントンの市民の様子が掲載されていましたので、私のブログにも貼り付けてみました。とにかく、この動画に映っている市民、本当に心から、一生に一度になるかもしれない雪を楽しんでいます。日本だと、すぐに、異常気象とか地球寒冷化などと騒がれるような気象変動を素直に楽しんでいます。私は、気象変動など太古の昔から存在したものであり、地球温暖化二酸化炭素説は無論のこと、地球温暖化災厄説など、完璧に虚偽だと思っています。だからこそ、天変地異などにおののいて、絶望するようなことは、愚かしいことと思います。まあ、数十年ぶりの暑さなどという気象現象には、げんなりしますが、50年ぶりの雪程度のことには、たじろぐことなく、ニュージーランド人々のように余裕を持って楽しみたいものです。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。
http://goo.gl/20z3V