地球上の生物の設計図、DNAを構成する分子が、地球外にも存在することを示す初の証拠が見つかった。生命が地球外の物質に由来するとする説を支持する結果で、11日付の米科学アカデミー紀要(電子版)に論文が掲載された。
米航空宇宙局(NASA)などのチームは、南極などで見つかった炭素を多く含む隕石(いん・せき)12個を分析。DNAの遺伝暗号の文字に当たる分子四つのうち、アデニンとグアニンを見つけた。
隕石からこの種の分子が見つかったことはこれまでもあるが、地球上の生物に由来するものが付着した可能性が残り、断定的なことは言えなかった。
ところがチームは今回、地球上の生物のDNAを構成しない別の分子も同時に発見。それらが、隕石が見つかった地域の氷などには全く含まれていなかったことなどから、アデニンとグアニンは地球外から飛来したと判断した。
また今回のアデニンとグアニンは、非生物学的な反応でできたものであることもわかった。これは、隕石のふるさとと考えられる小惑星など、生物がすめない過酷な環境でもこれらが合成される可能性を示している。
NASA | DNA Building Blocks Can Be Made in Space
宇宙に未知なる生命体の存在を一番に待ち望んでいるのは、ほかならぬNASAの夢追い人たちなのかもしれないね。
関連記事:
NASA、地球に落ちた隕石に地球外生命体の化石を発見!?
NASAが「地球外生命体の存在を認めざるを得ない」 という公式見解を発表、ヒ素を吸収し生命維持できるバクテリアの存在を確認
銀河系には地球型惑星が無数にある。もはや地球外生命体の存在は否定できない!?(米研究)
コメント
1. 1123
パンスペルミア説だったっけ
2.
いん・せき
3.
宇宙から地球に時計の部品をバラまいて自然に時計が出来上がるみたいな話か
4.
アミノ酸だなんだって、なんだか地球外生命のイメージが固定されてきたぞ?
駄目駄目!
5.
化学進化論者が息してないよ!
6.
アデニンとグアニンだけなのになんで化学進化が否定されんだよ
低学歴乙
7.
>>3
箱の中に時計の部品入れて、箱を振り回して時計が組み上がる確率と一緒って話のことか?w<生命誕生の確率の話
8.
そもそも地球だってでっかい隕石みたいなもんじゃないの?
9.
南極だし遊星からの物体X的な展開になるな
10.
まるで検証されないが
動物と植物が元は同じ生物個体とは思えんよな
樹齢1万年とか超えるし
11. Moon
恒星からの距離が適切な環境ならば原始生物は宇宙にけっこう居ると思うんだけどな。
それにしても地球上で隕石らしきもの見つけてその中に遺伝子らしきものってのは突っ込みどころが多すぎる気がするんだけどもな。
12.
日本人って常識に対して柔軟性無さ過ぎだろ
科学の常識なんて後から出た方が正しいに決まってるだろ
ガリレオの話し笑えんぞ、マジでw
13.
つまり宇宙各所から生命の元になる素材が運ばれてきて、地球に集まった結果、そこで生命体が合成されて生まれた、ってことか。
浪漫だな。こういうの好きだぜ。
あと、これは進化論とは別として生命発生の話じゃねーの?進化はこの次の段階じゃねーの?
14.
ビッグバンの時点で0が1になっただけで
1は最初から1だろ、宇宙に存在するエネルギーの総量は不変
生命は宇宙ではありふれた存在
地球の生命が”特別”な物だという認識が誤りだということ
火山活動の噴火で巻き上がる粉塵は外宇宙まで飛んでいくので
地球の生命体も一定周期で太陽系外までリリースされる
そうやってDNA情報を交換して産まれるのが生命
15. くもじいじゃ
カイパーベルトに規則的に氷の塊りを太陽系中心部に向かって打ち出す人工物が発見される。
しかしボイジャーからの画像が発表されることは無かった。
16. (´・ω・)
ナンセンスすぎる例えの「時計」は、実験期間に億単位の年数があったことと、パーツに至っては億どころじゃ済まない数が原始地球の海中に溶けていたであろうことを勘案すべき。
17.
部品が偶然に地球に集まった+分子が維持され再生産できる環境が整っていた
ってことかいな
18.
地球でしか生物が誕生してないとか言ってるヤツざまぁw
19. さしすせそ
俺の友達に地球以外に生命は存在するはずないとか言い張ってるヤツが居るからそいつにこの記事見せたいな。
でも無理だろうな・・・
そいつはずっと前に宇宙人に連れて行かれたから・・・
20. あたしゃ電波ババア
地球から飛び散ったってことはないの?
恐竜が死んだときでっかい隕石墜ちたんでしょ??
南無阿弥陀仏
21. 人類維新
歴史の浅い科学で地球以外で生命体がいないとか言われても、信用する人間がいるとでも思ったか?
現代人に支配の為の情報の封殺は通用しないよ。
22. ???
もしかしたら、動物が植物に監視されてるのかもな。植物こそ地球の支配者かもね。
23. キバヤシ
記事トップ画像の隕石がスティービーワンダーの骸骨みたいだな・・・まさか・・!?
24.
砂の集合体、つまり岩はガス状からブラックホールで形成された
25.
地球以外に生命がいないという根拠のほうを述べてほしいね。
俺はいると確信してるし。
ただ出会うことはないだろうな。隣県でも遠いと思うのに、海外どころか宇宙、それも同じ星系にいるかもわからない。
文明があるのか、ないのか、あったとして文明レベルは地球以上か地球以下か、そもそも人類誕生時にはもう滅びてしまっているかもしれないし今まさにカンブリアとかの大進化時代かもしれない。
なんにせよ遠すぎる隣人だ。
26. a
いてもおかしくないと思う。でも、いても面白くないと思う。
人間でも、仲良しか美女か有名人でもない限り、ただの背景か邪魔者にすぎない。
それ自身に特別な魅力がないのであれば、ゴリラやシーラカンスと同じで、すぐに飽きてどうでもよくなる。
で、特別な魅力を期待して、超絶文明とか超能力とか持ってる設定にしたがる人が多いわけだが、そっちの線はまずないね。
27. SF野郎
どーだ! 地球外生命体否定派のバカどもめ、こんな年若い文明ごときが、宇宙の生命体のことをとやかく言う権利はねーンダよ!
罰として、重力子の反粒子を発見して、反重力装置作りやがれ!
28. せ
生命の宇宙起源説という奴は、どうも眉唾っぽいね。
だが本当だとすると地球以外で生命が存在する確率が
高くなるので期待したいという気持ちもある。
29. しお
お
なんか面白い記事ですね。
ということはこの記事が本当なら、地球外に生命体はいると完全に判断していいのかしら(しかも宇宙的規模で考えると意外と近くに)。
30.
う〜ん、元はと言えばミラーの実験で高分子がうまくできないから宇宙から来たんじゃね?ってことだよな
宇宙空間で高分子が勝手に合成される環境なんてあるのかいな?
ミラーの実験よりハードル高そうなんだがな
それにこういう研究ってコンタミで汚染って可能性もあるかもしれんしなぁ
31. しお
まー
何度もこういった報告には失望が伴ってきたわけですが…。
そもそも
隕石に高分子が含まれていた=それは勝手に合成された
という結論で本当にいいのかな?
宇宙から落ちてきた隕石に生命の痕跡があるのと
それが偶然に発生したというのは何の関連性もないんじゃないかな?
むしろミラーの実験がうまくいかなかったのに(科学者の意図的な実験なのに)宇宙のどこかにも生命が存在するとしたら、勝手に(偶然に)生命がそこで生成されたという結論に至るのは間違っていると思うんだ。
意図的に行って(つまり発生の可能性を飛躍的に向上させても)生命が発生しなかったのだから、むしろもし他の星に生命や高分子が存在するなら一層偶然に存在するようになったと言えなくなると思うのだ。
だって、偶然にできっこないようなものが1つあるだけなら「偶然かもしれない」「方法が間違っていた」という主張は通るかもしれないけど、もしそれが10個や100個あったらさすがに偶然と言えないよね。
だからこうした発見(本当だとしたら)は逆に生命が偶然に発生したという人の首を絞めることになっていくと思うんだけどどうかな?
32. 匿名処理班
遺伝子が地球内とか地球外とかはどうでもいい。
遺伝子の最小の自己複製が人間の手によって作りだすことが重要。