
このゲームを開発するにあたり、世界各国の訓練用ゲームを34種、市販されているFPS系戦争ゲームを30種類以上研究したそうで、更には人民解放軍の指揮官や兵士などが、開発に加わったという。
広告
ソース:Chinese military releases Counter-Strike clone for army training中国版CS(カウンターストライク)とサブタイトルにはかかれているね。
Glorious Mission (Chinese version CS)
ゲーム内での兵士たちは中国人民解放軍設定で、正規軍服を着用しており、ゲームに登場する兵器も実際に軍で使用されているものなのだそうだ。中国の軍事ファンの為に、このゲームは一般公開も予定しているそうだよ。









コメント
1.
米軍開発のFPSっていうとなぜかそんなに悪い気はしないのに
人民解放軍御用達っていうと鬼畜な感じに聞こえる
2.
案外おもしろそう
3. マダオ(自称:ジェダイ・マスター【ネット依存症】)
まあ、何処の国でも同じ様なシュミレーターは
あると思うけど・・・敢えて中国の奴で
遊びたいとは思わないよなぁ・・・
え?着ている服とか飲んでるお茶は何製だって?
勿論、メイドイン・チャイナさ!!(キリッ)
4.
敵対組織はなんになるんだろう
自衛隊? ヤクザ? 日本人テロリスト?
5.
無駄におもしろそう
CSって言うよりもBFに近いな
6.
まぁまぁそこそこ面白そう
でもこの手のものは幾らでもある
7.
あえてこれをやる必要はないな
BF3とかトレイラー見ちゃったらこれは出来ない
リアル度ならArmAの方が多分上
8.
BFやっとけよw馬鹿じゃね中華w
9.
これは訓練の目的もあるが、ゲーム感覚で人を殺せ、あるいはゲームみたいなもんだから怖くないですよ、と若い兵を教育するのが真の目的だろ。
ここんとこ戦争ないから実戦不足だろうしな。
来る対日対米戦争に備えないと。
10. ヤマタノおちんt
近い将来に、物凄く日本に近い、自称多国の仮想的キャラが登場するに1000元ウォン
でも、面白そうな
11.
要所要所グラが残念だな
12.
人民の力を思い知れー!って成りきって遊んでみたい。
13.
こういう訓練用のFPSってリアルなグラや動きより敵と仲間のAIに力を入れてる系?
だとしたら一度遊んでみたいものだね
14.
上にもコメントあったけど敵は誰だよ
本命は日本、アメリカ
対抗馬は南北朝鮮あたりか
台湾とか各自治州だと作るの楽そうだけど一つの中国()的にまずいだろうし
15.
やってみたいな絵柄が派手じゃなくて却って渋いし
装備も派手派手なやつじゃないから
持ちたい銃が持てないみたいな?
そういう押し迫る感じが切なくていい
つか中国はなんだかんだスゴクなってるねぇ
16. 空缶
ソビエトの民警視点であるとか、普通のドラマではド底辺の悪役側から見たドラマが好きなので
この胡散臭いゲームも面白そうに思えたよ。
17.
あと2年くらい早ければ…
18. あ
どうせ全部ウソなんだろ
19.
>4
>14
特定の国との戦争を想定したものではないけど、
ゲーム中の仮想敵はアメリカだよ。
20.
チベットで僧侶相手に本気で乱射するミッションがやばそう
21.
なんで演出がCoD的なんだろ。AIや戦術性を上げればグラッフィックや過剰な演出要らないだろうに。シミュレーターじゃなくて趣味レータだぜ
22.
先行者の出ない中国産FPSに意味はあるのか?
23. LoL
お得意のコピー手直し系製品の国家介入版っしょ。
最近の中国製品は以前と変わらない劣化版とアレ?もしかしてイイかもって
感じのコピー改良製品との幅が異様に広くて判断しにくいのが困る。
あ、中国オリジナル食品は例外無く劣化版しかないね共産党職員専用食品以外は。
24.
FPSファンとしては凄く興味がある。
ArmA2とかシュミレーション要素とBF2とかCoD4色々ミックスさせてるのかな?
CSとかも入れてるのかな?余りミックスさせすぎるとホームフロントのような従来の
ゲームを少しグラ上げたて感じになって刺激がなぁ・・でも昔のゲーマーなら普通に
受け入れられる作りに成ってる。
25.
仮に、人民解放軍がゲームを一般公開してモノホンの兵士が一般参加しても、加速チーター達の餌食でひたすら芋掘り、芋掘りしてもWHからは丸見えで、最後はAIMBotにブチキレPCモニタ破壊でゲームオーバー
26.
どこらへんがCSなんだろ
BF・CoDならわかるけど
27.
3:26からのマップは完全にCODのパクリやな。グラもそのまんま。
28.
ベースBF2にテクスチャーをTF2風にした感じ?
29. やまだ
PS2で発売だな
PS3にはもったいない
30.
MODでしょ?
出来はいいけど。
31.
本当に軍事物にしたいなら、
ゾンビライフと、アホAIをまず排除しないとな。
32.
FO3でもやっとけよもう
33. ko
敵ってのでちょっと思いましたが。
FPSとかって欧米の物だから仕方無いとは言っても、あまりにも欧米視点のゲームばっかりですよね。
中東の怪しい組織とか、ロシアのなんとかとか、第二次大戦物だったらドイツやら日本やらを打ち倒すゲームばっかり。
それで居て、近年のアフガンだかイラクだかを題材にしたら、軍人の家族とかから抗議が来て発売出来なかったり。
そりゃまあ、市場に合わせて商品を作るのも良いですけど、多少は別の視点からのゲームがあっても良いんじゃ無いかと思います。
それこそこの中国のゲームみたいに。
34. 名無しにかわりまして妹Vがお送りします
軍人がやるのに、被弾してもいいのかよ
35.
そこそこ面白そうなのが憎いな
中国をわざわざ攻撃する国はないだろう。下火だがまだ中国市場と世界の工場として魅力はあるし
貧富の差が酷くなってるから内乱とかはあるかも裏で支援するのはアメリカ、武器はフランスが売る
36.
中国の最後の実戦相手国ってどこだろ?
小さな紛争ならチベットやベトナムだろけど
大規模な戦争だったら朝鮮戦争か。
やっぱ練度不足が顕著なんだろか。
37.
まぁ悪くはないな
38. 36+2569
CoDっぽいね 面白そう
ゾンビモードもありそう
39.
モーションキャプチャーも使ってて結構ちゃんと作ってるのはわかるけど
グラフィックは1世代前のレベルだなMOHエアボーンよりちょっといいくらい
敵AIは酷いなほぼ棒立ち
40.
“シュミレーション”という言葉を見た瞬間イラッとする
“シミュレーション”が正しい
41.
パルモたんはまだCSOやってんのかなぁ・・・?
42.
趣味:戦闘糧食
43.
今時こんなグラフィック
44. ラッチュバム
こんなクソゲー殺るよりBFBC2殺ってる方がよっぽど訓練になるとおもうんだが…
45. めー
ps2のグラフィックみたい
46.
案外こういうのはバカに出来ない。
ゲームで予備訓練ってのは今後世界標準になるかもしれんよ
47.
FPSは別に現実の戦争に則したものだけじゃないことも知らない人がいるんだな。
別視点どころかSFやホラーとの親和性の高さから色んなのが出てるぞ。
48. レッドリバー
どうせならOFPみたいなのを作ればいいのに
あれなら十分訓練になりそう
49. 赤星
グラフィックはもう少しがんばってほしいけど、普通のFPSって、欧米の軍隊ばかりなんで、
中国軍が活躍するのって、珍しい。
面白そうだ。
50.
殺せ
日本人だ
51.
思ったよりちゃんと出来てるが、グラのクオリティが一世代は古い上に、演出とかがめっちゃCODのパクリw
結局オリジナリティあるのは装備と言語が中華なとこだけかい
52. 匿名処理班
ゲーム性も結構問題ありそうだぞw
90年代のFPSみたいなリアリティの無さ
53. 匿名処理班
場所というか風景的にインド軍が相手じゃない?海洋なら自衛隊だろうけど
54. 匿名処理班
カンフーチョップで敵をカラ竹割りに