南米のチリでは、標高2240メートルのプジェウエ(Puyehue)火山が今月5日、半世紀ぶりに噴火したそうだ。噴煙は10キロメートルにまで上がり、火山が噴き上げる水蒸気、火山灰、火山岩などの摩擦電気により生じた火山雷が、巨大な煙の中からピリピリと放電。自然の畏怖を見せ付けた。
ソース:Chile's Puyehue Volcano Erupts - Alan Taylor - In Focus - The Atlantic
さらに大きい画像は上記リンク先で見ることができるよ。
オソルノ市から撮影した火山雷と噴煙
飛行機の窓から撮影した噴煙
NASAの衛星AQUAから撮影した火山の様子
民家に迫る噴煙のすざましい光景
噴煙付近を飛ぶヘリコプター
巨大な傘をつくりだした
空を包み込んでいく火山灰の噴煙雲
火山灰の噴煙雲
日没時、太陽の光に反射し、赤く染まる噴煙雲
噴煙と火山雷
日の出時
激しく放電する火山雷
畏怖と畏敬の念が複雑に交差する恐ろしい美しさ
ゴルフ場のグリーンは灰色に染まった
車も一面の灰
関連動画:Erupcion Volcan Puyehue
関連記事:
アメリカの巨大火山「スーパー・ボルケーノ」がいよいよ大噴火の兆し、爆発すると全米3分の2に被害が
抗えない自然の力、世界10の脅威の活火山映像と写真
意思を持つ生命体のような猛々しいアイスランド・グリムスボトン火山の噴煙
コメント
1.
自然にはかなわないな人類は…
2.
SF映画なんてハッタリこき放題なのに、自然の迫力に追い付いてないなあ
3.
通路じゃなくて車じゃないの?
4.
空キレイ
5. sawatcho/メカリド
これは美しい。
6.
地球イケメンすぎ
7.
>>3
自然と映画じゃあ表現に使える広さが違いすぎる
いくらCGが発達していても今の技術じゃ、自然には勝てない
でも、自然のような迫力がなくて、胡散臭さがあってこそSFだと俺は思っている
8. GoN
巨大テスラコイル、って感じ。目の前で見てみたいなあ。
それと、「自然の畏怖」は言葉使いが変です。
「自然への畏怖を知らしめた」
「自然の驚異を見せつけた」あたりが妥当ではないかと。
9.
まるで漫画だな
でかい画像が欲しくなる
10.
またチリで地震がありませんように。
11.
富士山の噴火が怖い地域に住んでる身としては、恐ろしすぎてワロエナイ…
12. r
この間のアイスランドの火山は上空25キロって話だからあれよりましなんだろうな・・。
フィリピン、ピナツボ火山の時は成層圏で50キロ以上だったっけ?。
13. あたしゃ電波ババア
何かダリの絵に出てきそうな
感じだね
南無阿弥陀仏