はな
 ナショナルジオグラフィックの報じたところによると、ヒトは男女を問わず、無臭のフェロモンによって異性を「嗅ぎ分けて」いるという。これは最新の研究により明らかになったもので、ヒトも他の動物と同様に、これまで考えられていた以上に多くの情報を嗅覚から得ているということが実証された事例となった。
 動物の意思疎通に最もよく使われるのがフェロモンのような化学シグナルであることは良く知られているが、ヒトの場合、進化の過程で、化学シグナルはほとんど使われなくなったと考えられてきた。だがヒトは今なお化学シグナルの影響を受けており、そのことを明確に意識していないという。

 フェロモンは性的な情報をやり取りできる化学物質で、動物の世界では広く利用されている。ヒトも無意識のうちにフェロモンを利用しているとする研究もある。

 中国科学院心理研究所のチョウ・ウェン氏率いる研究チームは、動く光の点によるビデオを使って、動作を見るヒトの目を惑わせた。実験に使ったビデオは、実際の人物にモーションキャプチャ用スーツを着せて撮影された。このスーツは各関節にLED電球が付いており、映画で特殊効果の撮影に使われているものに近い。こうして撮影された光の点を数学的に操作して、「人影」の歩く動作が男性的とも女性的とも言えないようにした。

 研究チームは男女各20名の被験者に対し、この不明瞭な人影のビデオアニメーションと、もっとはっきり男女の分かるビデオを見せた。ビデオを見せている間、被験者にはクローブ油に男性ホルモンのアンドロスタジエノンまたは女性ホルモンのエストラテトラエノール、化粧品の基剤によく使われる一般的な油脂をそれぞれ添加したものの匂いを嗅がせた。

 女性のフェロモンを嗅いだ男性被験者は、フェロモンを添加していないクローブ油を嗅いだ被験者に比べて、男女どちらとも言えない人物の歩く映像を女性と判断する傾向が高くなった。さらに、比較的はっきりと男性であることが分かる映像を見ても、女性と判断する傾向が高かった。

 男性ホルモンを嗅いだ女性被験者の場合も同じ傾向が見られた。つまり、ホルモンを添加していない一般的な油脂を嗅いだ女性被験者に比べて、不明瞭な人影を男性と判断することが多かった。 エストラテトラエノールは女性に対しては影響がなく、アンドロスタジエノンは男性に対して影響を与えなかった。

 この認識の差は、嗅覚による判断とはまったく関係がない。というのも、目隠しをした状態では、被験者はホルモンを追加したクローブ油と一般的な油脂を区別できなかった。「これは完全に意識の下で起こっている。被験者らは何を嗅いでいるのか分かっていないのに、その行動にはこのように異なるパターンが現れた」とチョウ氏は話したという。

 そういえば、涙も科学シグナル物資であり、感情に伴う涙は目を潤すための涙と化学的に成分が異なっており、女性が悲しい時に流す涙に含まれるフェロモンの影響で、その涙を嗅いだ男性のテストステロンを低下させるという研究結果が最近話題となっていたよね。「涙は悲しいときに出てくるものというだけではなく、他者に何かを伝えるメッセージの役割も果たす」ということなのだそうだが、ヒトもまだまだ奥に秘めた能力をいろいろもっているようだね。
Advertisements

コメント

1

1. AO

  • 2011年05月11日 09:46
  • ID:gdY.sCPp0 #

結局 議題の考察にはなってない気が・・・

2

2.

  • 2011年05月11日 10:50
  • ID:CpnWjda10 #

真面目に読もうとしてるのに画像のほうに目が行っちゃうわw

3

3. sawatcho/メカリド

  • 2011年05月11日 11:03
  • ID:27lLI75S0 #

まあ、言ってることは分かる気がするな。お兄ちゃん、いい顔してるけど。

4

4. りゅうすけ

  • 2011年05月11日 11:19
  • ID:T013j1Zv0 #

いや、普通にあるだろ
初対面で虫が好かないとか 一目惚れとかさ

5

5. ねずみ

  • 2011年05月11日 11:41
  • ID:zoOUOkfn0 #

確かにクラクラする匂いの人はいますね、恋になりえない匂いもあり、抱きつきたい匂いもあり。

6

6. ぺこ

  • 2011年05月11日 11:57
  • ID:Bvik2m0h0 #

私もヒトの匂いにはクラクラする。 男性諸君 あんまりひどいのはいやだけど 無臭も味気ないよ

7

7. ナナシー

  • 2011年05月11日 13:03
  • ID:sAB9wYsh0 #

つまりオレが男友達の汗まみれユニフォームでシコれたのは、
奴が女性ホルモンを発する特異体質だったから、ってことか

8

8.  

  • 2011年05月11日 15:10
  • ID:TFzMri1a0 #

与えられる情報は同じでも、受信がどのように受け取るかは個体差が大きいだろ。
涙に対して凶暴になるサディスティックな奴も居るし
一般論というのは固体どうしではは多くは当てはまらないから
この研究結果は、不特定多数の多数派を選んで商売をしたい時の
マーケティングとかにしか使えないかな。

9

9. あ

  • 2011年05月11日 15:33
  • ID:U4UZftiB0 #

フェロモンが途中からホルモンになっているが・・・

10

10.  

  • 2011年05月11日 15:35
  • ID:.JONCOiL0 #

米7
いや、お前は普通にホモだ。

11

11.  

  • 2011年05月11日 16:24
  • ID:1Wvi3PA60 #

花粉症の時期は恋もお休みですね

12

12.  

  • 2011年05月11日 16:37
  • ID:K6NKDjE00 #

商売で何か売ろうとしてるんじゃないの?

13

13. kb

  • 2011年05月11日 17:06
  • ID:gqHp0ifm0 #

犬www良い表情してんねー
あのパンツは嗅ぎたく無いわな( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ

14

14. 0

  • 2011年05月11日 18:07
  • ID:Pow3ScQB0 #

彼女に落ち着くにおいと言われたのもこれのせい???

15

15.

  • 2011年05月11日 20:19
  • ID:Di7GNQF40 #

フェロモンは一種の錯覚であるな

16

16. めきし粉

  • 2011年05月11日 20:39
  • ID:HWxIrn.s0 #

もしかしたら、外国語にある
男性名詞、女性名詞っていうのは、
それぞれの物質のもっているのが、
性フェロモンと似ているのではないのかもしれない
とかいう仮説を昔、考えたこともありました。
うん。かんがえただけ。

17

17.  

  • 2011年05月11日 21:22
  • ID:.VQlpJMD0 #

鼻と基盤のコラがグロい

18

18. あっあ

  • 2011年05月11日 22:23
  • ID:O6bfLsDX0 #

そういう事か!
ちょっと可愛い顔してる男友達の靴下でシコれたのは、
あいつが女性ホルモン豊富だったからか

19

19. カモノハシ

  • 2011年05月12日 18:11
  • ID:KV9vjDik0 #

2番煎じしてる奴って頭湧いてんの?

20

20. richman4600

  • 2011年05月13日 21:19
  • ID:WPG4PHKe0 #

よくある話・・・

21

21.  

  • 2011年05月14日 02:13
  • ID:SHeOtU.y0 #

結局臭いの好き嫌いだろ…
フェロモンは出てるけど、フェロモンを感知する器官は既に退化してるんだから

22

22.

  • 2011年05月14日 07:25
  • ID:3r.7G9hp0 #

ずっとフェロモン香水を買おうかどうか迷ってたんだ。
買ってキャバクラの女共をクラクラにしてやんよー!!

23

23.  

  • 2011年05月17日 08:15
  • ID:jzU1dqCi0 #

僕はあまりフェロモンとか効果あるって信じてないわw
見た目とか人間性とか財力とかのほうが圧倒的に影響される

24

24. 3333333333333333333333

  • 2012年04月07日 10:46
  • ID:rCCPlB8G0 #

これはあると思う彼女がすごくいい匂いするのに本人は「そう?」って感じだからな〜
香水とかはつけてないらしい

25

25. 匿名処理班

  • 2012年07月18日 22:41
  • ID:kgJ.gmM80 #

24
洗濯洗剤じゃない?最近のはいい匂いが長持ちするんだよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年01月16日 22:51
  • ID:tj3z6lk10 #


お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links