射出座席(しゃしゅつざせき)とは、航空機から非常時に脱出するための装置のことで、作動させると、搭乗者は座席ごとロケットモーター等によって機外へと射ち出され、パラシュートで降下するしくみとなっている。主に戦闘機など小型の軍用機に装備されているものなのだが、非常事態発生の場合、あるいは訓練にて、射出座席がポーンと飛び出るシーンの画像が特集されていたので見てみることにしようそうしよう。
ソース:Izismile.com - Fascinating Pilots' Ejections from Aircrafts (29 pics)
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
■10.
■11.
■12.
■13.
■14.
■15.
■16.
■17.
■18.
■19.
■20.
■21.
■22.
■23.
YOUTUBE動画:射出座席発射トレーニング映像
角川書店 (2004-08-27)
売り上げランキング: 112346
コメント
1.
楽しそうwww
2. AO
飛行機お高いでしょうに・・・
3.
訓練でも相当怖いだろうな
4. sawatcho/メカリド
なんか笑える。
5. goose
使用後のパイロットの後遺症は大変だと聞いたな
6. まじお
相談しよう、そうしよう。
7.
空気抵抗に負けないようにオナラと同じ方向に噴射するんだな
8. 貧困
F16がミグがハリアーがぁぁぁぁぁ!
9.
ふむ。コレに増槽と翼を付けてみるというのは?
10.
これ一度やると背が縮むんだよね…。
11. 774
シュールだなぁ。。。
12.
Mebius1,Eject,Eject!
ちなみに、まれにパラシュートが開かないケースがあるらしい。
13.
これ旅客機にも付けられんのかな、密集してるから空中衝突とかして難しいだろうけど
そのまま地面に衝突するより助かる確率高いと思うんだが
14.
米13
それネタだよな?
15.
統計によるとベイルアウトの成功率は80%、生きて仕事を続けられる人は50%だそうな。高度によっては着地まで生きてられないだろうし、対気速度が速すぎたり適切な姿勢じゃなかったりすると最悪パイロット自身が空中分解も…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
16. ゴメス
これ昔はコクピットのガラスを自力で突き破って
飛び出すもんで首の骨折れて死んじゃうとか聞いたことあるな
17.
戦闘機のパイロットは適正検査で大幅に絞られた人間を、更に莫大な予算と長時をかけて育てた特殊な人種だから簡単に替えがきかないんだと思う。
戦争の歴史を振り返っても撃墜王として名を馳せた一部の人間は一機で戦局に大きな影響を与えるほどの戦力を有していたし、今の地対空の優劣関係は空を制することは戦場を制したも同然だから、そんなパイロットが生き残れる可能性がある程度確保できるならこの程度の装備ならお釣りが来るんだろうね。
近所の自衛隊基地の上空でたまにアクロバット飛行の練習やってるけどよく三半規管が追いつくと感心する。
18.
リアルに200機近く落とした化物とか昔いたしな
19.
※13
壁に頭突きして首の骨を折って落ち着いて考えなおせ。
20.
※19
いや椅子だけ脱出用で天井はそのままなわけないだろ常考
21.
カプセル型の射出座席で脱出時にハッチに腕を挟まれた事故なんかもあったっけ…
KA-50がおそらくまだ唯一の射出座席装備のヘリコプターだと思うけどあれも射出時にメインローター吹き飛ばす火薬が点火ミスなんかしたら即死だべな…
22.
複座は後席の奴だけ逃げ出しちゃってるが、そういうもんなのか?
23.
キャノピーに気を付けろ!!グース!!
24.
>>22
空中でぶつからないように時間差を付けて射出する仕組み。
画像の複座機の多くは射出座席実験専用機で、
操縦士はそのまま操縦して帰る。
25.
韓国かどこか、国のお偉いさんの同乗体験かなにかで乗ってた人が操作ミスで滑走路上でポーン( Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
26.
>>24
射出実験専用機ってのは初めて聞いたな
まさか本当の人間射出してるわけじゃないよね??
27. 匿名処理班
ある空自の元パイロットの方より引用・・
知人のうちベイルアウト経験者は四人いて、
その後も現役でパイロットを続けたのは一人だけ、二人はおそらく(背骨など)負傷してパイロットを引退、一人は救助のときには息絶えていたそうです。
ベイルアウト時の機体姿勢や気象状況にもよるのでしょうが、本当に大変なお仕事と思います。