
魚たちは、通常サンゴ礁を天敵から身を守るシェルターとして利用するが、そういった場に乏しい平坦な海底には魚は住み着かない。そこで海中に人工物を沈め、魚たちに住んでもらいやすくするのが目的なのだ。
広告
ソース:Amazing Artificial Reefs一般的にはコンクリートや石などが利用されるが、軍で不要になった戦車や軍艦、鉄道車両や船舶、処分にコストがかかる廃棄物を人工魚礁として沈める国もあるという。
潜水艦























関連記事:
溺死的ビューティフル、水中に沈められた珊瑚を守る400体の人体彫刻
コメント
1.
未来の人間が勘違いしたりしてな
ここでなんかあったんだって
2. めきし粉
いいかげんなところがやると、
PCBとかちゃんと処分しているのかきになってしまふ
3. hydeotaku
面白いことすんな〜
俺もいらなくなったタンス捨てようかな
4. K
コンテナハウスは、電車に見えるんだけど?
5.
魚の住処を作るのと鉄不足の解消の一石二鳥か
でも戦車好きの俺としては戦車もったいね〜
6.
これって油とか大丈夫なのかな
ダイビングして中とか見てみたいなー
7.
2006年5月17日にメキシコ湾に人沈められたオリスカニー (空母)
↑
なにそれこわい
8. マハーポシャ
5>俺もミリメカ好きだから持ったいと思うよ
砲身の形状から見てT54/55だな1両ほしぃぃ〜〜
対空機関砲ダスターも沈められてるな
9. ・
合法的不法投棄wwww
10. 0u0
ここまで派手にぶち込んでくれると気持ちいいね
11.
沈めた空母の中を探検してみたいなw
でも捨てすぎはやばいでしょ。
12.
解体して処理するのがめんどくさいだけだろwww
13. sawatcho/メカリド
うお、爆破すごいな。
14. 復活の電波ババア
最後のはコンテナハウスでなくて
NYの地下鉄でね?
15. muk
なんだか水の中の戦車を見るとロマンを感じるなあ
16.
沈船とかはいいダイビングスポットだよ。日本にもある。
サイパンとかは大戦中の戦闘機が沈んでる。
17. たわけ
ただ単に不用物を海に投棄したいだけだろwww
なにが人工魚礁やねんwww
18. 06
都合良くゴミを捨ててるような気もするけどこういうのは嫌いじゃない
19.
美しいかもしれないが…うーん…
20.
これは何だろう・・・ってただの船舶じゃね?
そういえばディスカバリでやってたが沈める前にいろいろ危険な塗料とか全部取っ払って
沈めるみたいだね
21.
17に同意!
22. みあきち
ロシアのやることだから、廃油がそのままというのが充分ありえそうだ。 原潜の廃棄物も日本海にも散々捨てまくってるてぇ話だしな。
科学物質の汚染とかさえなければ、小エビも鰻もこうゆうのを住処にするんだよな、川でときどき捨てタイヤとか引き上げて蟹とか捕らえたわ。 やったことはないが岸辺の葦とか、背の高い草を掃除用の箒のようにまばらにまとめても捕れそうだ
23. toshi
実は、河川からの鉄分の供給が不足すると、海底に海草が生えなくなる磯焼けという現象が起こることが最近発見されて、その対策として鉄製品を海中に投入することは、自然保護に化学的に有効だそうです。
24.
単なる人間のエゴで魚は迷惑だろうな
25.
スカイダイビンスポットに廃棄されてたら、オブションとして骸骨にタイタニック号時代くらいの服装着せて船内に放置してほしい
偽貴金属類もあるとなおよし
26.
>>24
一応魚の住処になるという大義名分はあれど、
爆破して船を沈めたら生態系に影響あるだろと思う
27.
じゃあ・・・原発も・・・・
28. -
溶かして再利用するコストも馬鹿にならないということか。
リサイクル性の高さも商品価値として考える時代かな。
29.
拿捕した麻薬の密輸船を、競売にかけると結局お金を持っている麻薬組織がまた買っちゃうってんで爆破して漁礁にしてるって聞いた・・
30.
>>29
盗聴器仕掛けて麻薬組織を逮捕すればおk
31.
海洋汚染そのもの。
日本は昔、70年代くらいまで低レベルの放射性廃棄物は
ドラム缶に詰めて海洋投棄だったんだよな
六ヶ所村の再処理工場では稼働時1日につき原発1年分の
放射性廃液を海に捨ててる
しかし再処理工場は原発と適用法が異なり規制から除外されている
その他に海にはいくつもの原子炉が原子力潜水艦と共に沈んでいる
恐ろしい話しだよ
32. 海の近くの人
近所の海に電車が沈んでるんだが、いい漁礁だと漁師が言ってたぞ。
33.
オリスカニーはベトナム戦の写真によく出てくる
2006年でもこんなボコボコの状態で残ってたんだね
34. GoN
死体遺棄もコンクリ詰めじゃなくて車に乗せて沈めるのが地球にやさしい。
警察:「動機はなんだ?抗争か?」
組員:「環境保護っすよ」
35. GoN
その2。
警察:「地球にやさしく、っておまえ、人殺して沈めてんじゃねえか!」
組員:「殺してませんよ。沈めたときには生きてましたから」
HAHAHAHAHA!
36.
人工魚礁は有害なもの取り除いたり目的の位置に正しく沈めるためにえらい手間と時間かかってるんだぞ
37. ta
対空車両のは東南アジアあたりで撃破後に放置されたやつが海面上昇で沈んだんじゃなかったっけ?
38.
こんなことで巨大ゴミを捨てることの言い逃れになるのか?
堂々とゴミ捨てまくってんな
39.
この後どこかの国がそっと拾い上げて使うんですねわかります
昔漁船に使われていたさび止めか何かの塗料が有害だって問題を聞いたことがあったけど、今はそういうのないのかね? 腐食しても大丈夫なのかな
40.
いいことしてやったやろドヤ
海流で砕けて海底や砂浜に鉄くずが打ち上がられんことを
海水浴にいったら砂浜に牡蠣の殻捨ててあって怪我したもんでね
41.
どうみても後付けだなこれはw
42. 茶巾
東北で地上に打ち上げられた漁船なんかも、
持ち主が破棄宣言したり、
確実に使えなくなった大型の何かは、こうして沈めた方が復旧も早かったりしないのかなあ
43. n
塵も積もれば山となる
地球はもうお終いだ
44.
超根掛りそう
45.
こういう住処が無ければ本来生存できなかったはずの生物が
生き残るようになるってことも生態系の破壊に繋がるんだぜ
46.
※3を「俺もいらなくなったタンク捨てようかな」と読んで、なんでこいつ戦車持ってんだよwと思った俺は間違いなく馬鹿だ・・・
47.
鉄分補給でいい感じに育つ
48. K
>>39
船の塗料に含まれれていたのは、トリブチルスズです。
「貝や海草の付着を防ぐ目的で船底や魚網の塗料に加えられていたが、貝のオス化など海洋生物に悪影響を与えることが判明した。現在、これらの化合物はロッテルダム条約の適用内と考えられていて、国際海事機関 (IMO) により使用が禁止されている。」
49. K
電車は、箱の部分だけで、車輪や座席は全て取り除いてあるみたいだね。
50.
不法投棄とか言ってるにわかは帰ればいいと思うよ
51.
これは何だろう・・・< 二次大戦の時の駆逐艦じゃないかな?
25< スカイダイビング? w
船は自沈用の弁があったと思うが、ただ魚礁として使うには、穴があちこち開いていた方が
都合がいいので、早く沈めるために爆破もしてるのかな?
戦車、装甲兵員輸送車、もらえるならほしい〜、置く場所ないけどw
52. K
>>44
根掛かりがどうして起こるか検索してみました。
実際に潜って確認しているそうですから、確実だと思われます。
根掛かり対策法を教えてください
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2350498.html
「引っ掛かっている場所はほとんどの場合海草の根や太い茎の部分です。岩やコンクリ、貝やカキ等についている場合はまれです。
これは、ラインをゆるめると外れるからだと思います。」
53.
爆発で燃料は完全には燃焼しなかったりする
燃え残ったそれがどこに行くかといえば・・・
54.
これくらいの環境破壊どうってことないな
おまえら地球なめすぎ
人類が滅びた後に元通りだ
55.
まず環境破壊じゃないから
56. 「」
不法投棄を合法化しただけだろ
57. ひでえ
ひでえなwww
捨てまくりじゃんw
合法的だったら何をしても構わないってか?
殺人も??
58. ほ
凄かでごあすばい
59.
じゃー俺もってゴミ捨てたら怒られるんだろ?
リサイクルしたほうが資源になるんじゃ…
結局金か
60.
爆破で船底に穴を開ける。ある程度上の構造物にも穴を開けてあるからひっくり返らずにそのまま沈む。ダイビングスポットを兼ねてたりすると海底での見た目も考慮。
アメリカの地下鉄とか戦車はどう見ても漁礁目的ではなく投棄だな。計画性も無くただ放り込んでる感じがする
61. レインボー花くそ〜ここまで来るとだれも追いてこない・・〜
リアルタイタニックやん。
62.
堂々とゴミを捨てられるのはうらやましい
63. 63
無知が多すぎて憤りを感じたよ・・・・
まず投棄する前の船体や車両などのハーネス(要は配線)等、機器は全て撤去する。
配線自体通電性の高い金属を使用しているため高く売れる。同様に機器もリサイクル。
次にオイルや有害塗料を特殊な薬剤で完全に除去する(ここにも除去中の写真がちゃんとあるじゃん)その後第三者機関が確認して無害であることが確認されたら次の段階に移る。
ここからは2パターンに別れる。
除去後、すぐに投棄するパターンと穴あけ作業があるパターン。
ダイビングスポットの経営側からの依頼ならダイバーが船体に入れるように大きな穴をあちこち開ける。ただし酸素ボンベひっかりそうな突起物があったり身動きがしずらいと思われる場所には入れないようにネットを張り、魚だけ通す工夫をする。
以上の手順を踏み沈める。塗料を剥がした所は防腐処理などされていないのですぐに錆びそれが海草に良い影響をもたらし全体的に海域が潤う。
ちなみに「生態系が〜」うんぬん言ってる奴は頭悪すぎ。
元々漁獲量を増やす目的だから増えたら増えた分だけ取る。Ny地下鉄投棄地区の漁獲量はあの後3.19倍に増えました。
漁を目的としない亜熱帯地域の投棄は珊瑚減少による生態系破壊を守るため!
と、専門業者の私が言って見ました。ちなみに投棄決定から実行までその準備期間に平均1年かかります。どうか誤解しないでください。
64.
※63
専門業者が一般人に対して「無知が多すぎて憤りを感じた」ってのをコメントするのもどうかと思うけどな
折角内容が良くても最初に喧嘩腰でやられたら一般人は頭に来るわな
誤解を解きたいのならその物言いは止めたら?
65.
※64 その一般人が最初から喧嘩腰だからじゃねーか、無知は罪なんだよ
コメント最初から読んでみろよ、※63が如何に良心的かよく分かる
66.
>>27
実際にロシアさんはソ連時代の原子炉や潜水艦を(ry
>>63
丁寧な解説ありがと
67.
無知なやつの風評で被害が広まる事ほど不幸で腹立たしい事はないな
68. 名無し
戦車は旧ソ連製T-54かその中国製コピー。でも現場はロシア、東欧ではない。迷彩塗装とパーツ(履帯がオリジナルから換装されている)から見てエジプト、パキスタン、イラン、イラクのいずれかに輸出されていたもの。エンジンは撤去されていますが、鉛の内張りが心配です(核戦争に向けてそういう改修をしたバリエーションがある)。
69.
いっそ世界中の兵器すべて海中に沈めちまえばいい
70.
前にディスカバリーチャンネルかヒストリーチャンネルの
どっちかで米の専門業者を密着取材した番組やってたよー
除染にかかる時間も費用もリサイクル以上にかかるから
余程効果がないとやらないんじゃね?
71. 匿名処理班
ただ捨ててるだけやんw
72. 匿名処理班
実際漁獲量はかなり増えてるから、地元も歓迎するって話だぜ?
近海であればダイバーが来るから地元も潤うしな。
・・まぁ最近のはきちんと有害物質は取り除いてくれてるから、汚染の影響は少ないと思われ。
ただ、目先しか考えない国、貧困な国・・また結構前に沈められたものは別だろうけどさ。
73. 匿名処理班
戦車が水に沈むのはwotではよくあること
74. 匿名処理班
これは何だろう?は、シュピーゲル・グローブっていうアメリカの揚陸艦だそうです
75. 匿名処理班
無知のお陰で新しい知識が増えた。
知識は増えるほど世界の見方が変わる。
見方が変われば、当たり前が当たり前ではなくなる。
専門知識がある人は伝えればいいし、分からなかった人は、自分の得意分野を教えればいい。教えてくれてありがとうだし、聞いてくれてありがとうでいいよね。せんべい食べる?ありがとう。くらいの気持ちでいたいよね。
76. 匿名処理班
勉強になりました。ありがとう。
しかし、漁獲量3.19倍ってさらって書いてあるけど、これって凄い事ですよね。
漁獲量が即年収に結び付くのか知らないけど、「もし自分の給料が三倍になったら・・」
って思ったら、うっひゃ〜ってなりますね。
何も知らずに見ると、単なる不法投棄(失礼)に見えるけど、ちゃんと自然環境の人様の生活(給料)に配慮してなされていたんですね。いや、「地下鉄を海に沈めれば漁獲量3倍になる」なんてふつう絶対考え付かない。よくまぁ、そこまで研究して実施されたものです。そうやって記事見直すと、なんだか別の感慨が湧いてきますね。よくぞこの案を見つけた、と。
研究者の熱意に敬意を表します。
77. 匿名処理班
ゴミすてんなよ
78. 匿名処理班
これすれば海面上昇するんじゃないの?
79. 匿名処理班
アメリカだと戦闘機沈めてる
確か、アルミの固まりにはなぜか、
鯛が寄ってくるとか?
(鯛がよく食べるエビが増えるとかだろうか?)
80. 匿名処理班
人間の都合