すぺ
 3月20日(アメリカでは3月19日)は、月が地球に大接近するスーパームーン(supermoon)の日。この日、月と地球の距離は、約35万6577キロメートルとなり、1992年以来の最短距離となる。地球が最も遠い距離にある時と比べると、月はおよそ14%も大きく、30%も明るく見えるそうだ。 
広告
ソース:Super Full Moon - NASA Science
 最も美しくスーパームーンが見えるのは月が出始めのタイミングだそうで、月が地平線に近ければ近いほど、幻想的に見えると説明している。なので午後5時から6時の間を目安に空を見上げるといいかもしれないね。

 とはいうものの、教えてもらった情報によると、エクストラスーパームーンと呼ばれる月が最も接近する時間は20日の午前04:09頃だそうで、最大サイズで見たい人は早朝見てみるといいとのことだ。

 最大規模の接近は19年ぶりだが、一般的なスーパームーン現象は1955年、1974年、1992年、そして2005年に起きたとされている。

ScienceCasts: Super Moon
 画面左下をクリックし、翻訳を「日本語」で出すことができるよ。
_0
 スーパームーンを自然災害や天変地異と結びつけて考える人も一部存在するようだけど、NASAの天文学者デイブ・ウィリアムズ氏によると、今回の日本の地震とスーパームーンはまったく関係していないとのこと。
ソース:Japan earthquake not connected to supermoon, says NASA
NASA「日本の大地震は3月19日に起こる月の接近とは関係ない」 – ロケットニュース24(β)
 ウィリアムズは、「大地震が起こったとき、実際の月の位置は、地球に近いどころか、むしろかなり離れた軌道上にあった。月の重力と潮の動きに関しても目だった動きもなかった。地球自身が、スーパームーンが近づいていることを知ってでもいない限り、2つの事柄に科学的なつながりがあるとは思えない」との見解を発表。

 また、地質学調査所の地球物理学者ジョン・ベリーニ氏も、スーパームーンと自然災害が関係しているという証拠は何もないと述べている。「この件に関しては、数多くの研究がなされてきたが、これまでのところ、何一つ重大な事実は見つかっていない」とのこと。
1
 これまでも、2004年12月に発生したスマトラ島沖地震(マグニチュード9.3)が、2005年1月に観測されたスーパームーンの2週間前に発生。1974年12月にオーストラリアのダーウィンを襲った「トレーシー台風」も、スーパームーンの時期と重なっているなど、タイミング的にその因果関係を疑う人も多いそうだが、1983年3月、2008年12月に起きたスーパームーンでは、これといった自然災害もなく、オーストラリアの天文学者デイビッド氏も、「陰謀論者たちは、常に自然災害を利用したがる傾向にある。地震や噴火には関係ないことだ。この日地球は普通の規模より大きな満潮・干潮を観測する程度だろう」と語っていたそうだ。

 ということで、19年ぶりの巨大な月。近い将来その月に住むことになる可能性がなきにしもあらずなわけなので、じっくりと観察してやろうじゃないか。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. するめ

    • 2011年03月19日 09:10
    • ID:AVcVpHr80 #

    ヒーハー!!

    2

    2.

    • 2011年03月19日 09:12
    • ID:wKiiar3e0 #

    漫画の月みたい

    3

    3. m

    • 2011年03月19日 09:30
    • ID:Oywdk4Zh0 #

    >地球が最も遠い距離にある時と比べると、月はおよそ14%も大きく、30%も明るく見えるそうだ。 
    ↑通常より30%じゃないじゃんw

    4

    4.  

    • 2011年03月19日 09:31
    • ID:pR1RspVs0 #

    ルナティックな予感

    5

    5.  

    • 2011年03月19日 09:36
    • ID:wOqaZ9oM0 #

    こんな時だからこそ、月でも眺める余裕を持ちたい。

    6

    6.

    • 2011年03月19日 09:47
    • ID:fa2YGMAN0 #

    月に代わってお仕置きよ

    7

    7. l

    • 2011年03月19日 09:54
    • ID:CPGdo6z.0 #

    時期が時期だけにちょっと不安
    何も起きないのが一番いいんだけど

    8

    8.  

    • 2011年03月19日 10:16
    • ID:j17brM5x0 #

    「月が綺麗ですねって」言いたい

    9

    9.  

    • 2011年03月19日 10:17
    • ID:DYKKMhHS0 #

    これすーぱーむーんって現象と満月が重なってないと意味なくね?満月であることも条件にふくんでんの?

    10

    10.  

    • 2011年03月19日 10:22
    • ID:qBe0YU130 #

    当日は満月なのかな?
    計画停電なんかしてるところはさぞや明るく見えるだろうね

    11

    11. sawatcho

    • 2011年03月19日 10:28
    • ID:wwa7oqls0 #

    こういうの、すっごい楽しみ。

    12

    12. ありがとうなぎ

    • 2011年03月19日 10:32
    • ID:Qcl38C.c0 #

    やっぱり地震は月が原因だな

    13

    13.  

    • 2011年03月19日 10:36
    • ID:L83wT54B0 #

    よし!ジャンプしてタッチするぞ!!

    14

    14.  

    • 2011年03月19日 10:43
    • ID:a0.J7yTy0 #

    潮の満ち引きは月の引力が原因だしな。
    あながち月が地球に何にも影響を及ぼさないとは言いきれない。
    もしかしたら他にも地球のどこかに関わってるかもしれないよね。

    15

    15.  

    • 2011年03月19日 11:01
    • ID:c1k6W.0c0 #

    タイトルちょっとワロタ

    16

    16.  

    • 2011年03月19日 11:31
    • ID:6LLFjYK70 #

    照らせええええええええええ!!!!!

    17

    17. 月のモンタナ

    • 2011年03月19日 11:33
    • ID:5HcmQUU10 #

    群馬県とアメリカのモンタナは美しい月が見えることで有名。
    群馬に生まれ育ったことに感謝してまーす!

    18

    18. r

    • 2011年03月19日 11:49
    • ID:xaA8Xlj60 #

    いや、むしろ近寄るな月!。被災地が満潮になる!。

    19

    19.

    • 2011年03月19日 12:05
    • ID:2m19tFCJ0 #

    そして曇りで見えないというオチなんだろ?

    20

    20. z

    • 2011年03月19日 12:27
    • ID:LoPQpHCQ0 #

    地球の周り回ってんのに、影響が無い訳ないだろうww

    21

    21.  

    • 2011年03月19日 13:29
    • ID:nLn1AP.h0 #

    地震は月が原因だから保険は払いません(キリッ

    22

    22.  

    • 2011年03月19日 13:57
    • ID:5edcDHnz0 #

    潮汐力、というか月の引力が地震の引き金になり得るというのも満更嘘では無さそうだ

    23

    23.  

    • 2011年03月19日 14:13
    • ID:pf76nvPV0 #

    米22それを言い出すと保険の存在意義が無くなるぞw

    24

    24. 三池炭鉱の上

    • 2011年03月19日 14:38
    • ID:mVXp0wq20 #

    おれっちを忘れてくれるな

    25

    25.  

    • 2011年03月19日 14:58
    • ID:lOzbKuoD0 #

    3月20日?@10日もあるじゃねえか…
    ん?
    明日かよ…
    地震で体内の日付感覚が狂っちまってる

    26

    26. むー

    • 2011年03月19日 15:11
    • ID:M.l1OcUU0 #

    月の裏側には宇宙人の基地があってなぁ

    27

    27.

    • 2011年03月19日 15:42
    • ID:9s6P6x2H0 #

    誰でも知っている事だが以前月は地球に現在より遥に近い軌道を回っていた
    常識があれば解る筈だ 世の中には扇動して人を謀る輩がいる

    28

    28. おはようなぎ

    • 2011年03月19日 17:47
    • ID:bagOtuRj0 #

    家のワン子に、月が接近するんだってって言ってみたら遠吠えを始めましたw
    ワオーーンワオーーン

    29

    29. あしたあめ

    • 2011年03月19日 18:12
    • ID:TxAueNTK0 #

    満月の時アメリカ大陸は16cm浮き上がるらしい。断層に影響なければいいね!

    30

    30. うらぬす

    • 2011年03月19日 19:54
    • ID:JwJM3PYh0 #

    月にお仕置きされなければよいが、、、

    31

    31. K

    • 2011年03月19日 20:15
    • ID:5parZxfA0 #

    地球は常に月の影響を受けているわけで、スーパームーンの時だけ地震とかに影響を与えると考える方がおかしいよね。
    見ることが出来れば、月を見てみようと思います。

    32

    32. あぱぱ祭り

    • 2011年03月19日 20:16
    • ID:7G8BjrhZ0 #

    じゃあドラゴンボールみたいに
    月を壊しちゃえば地震おきないのかな。
    月がなくなると生物にどんな影響が出るとか知りたい。

    33

    33. K

    • 2011年03月19日 20:49
    • ID:5parZxfA0 #

    壊れた月がどこに行くかが問題だね。
    地球に100分の1でも降ってきたら大災害だよ。

    34

    34. (-_-;)

    • 2011年03月19日 21:40
    • ID:HcaZmDc60 #

    どちらかって言えば
    太陽→月→地球の順に並ぶ新月のが
    影響ありそうだろ。
    で、どうでも良いんだが、
    月の軌道の遠近とかって
    徐々に遠くなっていって徐々に近くなるから、
    スーパームーンに近づいていくと、
    地殻構造が耐え切れなくなった所で
    地震が起きるってのは結構説得力あると思うぞ。

    35

    35. K

    • 2011年03月19日 22:15
    • ID:5parZxfA0 #

    月の軌道の遠近より月や太陽の潮汐作用の方が遙かに大きく変化も速いからね。

    36

    36.  

    • 2011年03月19日 22:49
    • ID:e9F3gOR00 #

    確かにいつもよりピッカピカしてるように見えた!
    気のせいかもしれないけどw

    37

    37.  

    • 2011年03月19日 23:06
    • ID:PJd3wM.P0 #

    今日誕生日。でも誰もお祝いしてくれないんだ…。ショボーン。

    38

    38. ぽぽぽぽーん

    • 2011年03月19日 23:28
    • ID:Gfeo7XYj0 #

    おめでとう 今年は何か良い事有るといいね

    39

    39.

    • 2011年03月19日 23:29
    • ID:aL0S8ON80 #

    素人に予測されてもなー。

    40

    40. ああああああ

    • 2011年03月19日 23:45
    • ID:FK.poMSP0 #

    月の中心部って金属で覆われてんだろ?絶対誰かに作られただろ・・・

    41

    41.  

    • 2011年03月19日 23:56
    • ID:3SO.vwIb0 #

    今日の満月はすごい綺麗だ。

    42

    42. みなみちん

    • 2011年03月20日 00:01
    • ID:Ftd272pN0 #

    絶対4時に起きて見てみよう!次はいつみられるかわからんしー。

    43

    43. k

    • 2011年03月20日 00:05
    • ID:RALRJrvZ0 #

    次はいつなんでしょう?

    44

    44. あみー

    • 2011年03月20日 00:16
    • ID:kD74i1kL0 #

    確かに、きれいー。希望の光。

    45

    45. しあす

    • 2011年03月20日 00:29
    • ID:pWIdNFYS0 #

    ムーンプリズムパワー

    46

    46. 四季

    • 2011年03月20日 01:35
    • ID:Eu8nj2Jc0 #

    今回見るのは難しそうな曇り空

    47

    47. yr

    • 2011年03月20日 02:11
    • ID:tmkFs8M20 #

    綺麗!絶対いいことあるって信じる。

    48

    48. こんぶ

    • 2011年03月20日 02:59
    • ID:6NIf6S7a0 #

    今日の3時半すぎくらいに偶然エクストラスーパームーンみたわ
    曇りなのに光が雲を突き抜けて光っててすごかった

    49

    49. 四季

    • 2011年03月20日 04:10
    • ID:7aMkZrID0 #

    エクストラスーパームーンみれねえ

    50

    50. も

    • 2011年03月20日 04:11
    • ID:odtDW.LI0 #

    誰も信じないだろうけどちょうど4;09にこの記事をみたよ。今じゃんと思って慌てて外でて見てきたよ。キレイだった

    51

    51. 四季

    • 2011年03月20日 04:11
    • ID:Qk8vOMLL0 #

    散歩中ちょっと雲の影から覗いたんだけどなあ。また隠れてしまった

    52

    52.  

    • 2011年03月20日 04:24
    • ID:SzMlhQRH0 #

    雲で全く見えなかった、残念…

    53

    53.

    • 2011年03月20日 04:27
    • ID:46nI8e9t0 #

    いつもより14%大きく見えるには、
    いつもより14%
    地球に近づいていなきゃいけないわけで・・・

    54

    54. にゃんこパトロール

    • 2011年03月20日 04:30
    • ID:NM.jvW7N0 #

    おぼろ月夜でなかなか確認できんかった...。キモチおっきかったような、イヤハヤ。

    55

    55. ユリン

    • 2011年03月20日 05:07
    • ID:7dHSXd.g0 #

    全然見えない;;韓国も曇で見えないって;

    56

    56.  

    • 2011年03月20日 05:49
    • ID:Nckqqaph0 #

    心なしかいつも以上に煌々としてた。見れてよかったよ。

    57

    57. はるちゃん

    • 2011年03月20日 05:49
    • ID:h3nJ5bRI0 #

    19日18:03に長野安曇野東山からの月出を見ました。20日0:25に頭上で光っててすごかった。4:30ころ月入は曇りで見れませんでした。が雲が月焼けしていました。

    58

    58.   

    • 2011年03月20日 06:18
    • ID:zO9g67Fb0 #

    大きさは思ったより普通だった・・・

    59

    59. かんたむ

    • 2011年03月20日 06:58
    • ID:AxuGcckh0 #

    >58
    うちのお父の実家の近くだわ。
    地震は大丈夫でしたか。
    電話したらこっちは大丈夫って聞いたけど…

    60

    60. 自己完結

    • 2011年03月20日 09:15
    • ID:Uto8DBND0 #

    月に吠える
    By 萩原朔太郎
    お前は狼男か!?

    61

    61. 4423

    • 2011年03月20日 09:31
    • ID:KYjoGotX0 #

    >>3
    え?

    62

    62. 空気イス

    • 2011年03月20日 16:01
    • ID:04US0RVm0 #

    Oh〜カーナダーぁ
    雪で見えねぇやぁ〜残念。

    63

    63.  

    • 2011年03月20日 20:11
    • ID:.ZY0aEAy0 #

    米54
    大丈夫。周りを紙か何かで隠せばいつもと同じ大きさに見える。

    64

    64. GoN

    • 2011年03月21日 02:28
    • ID:hZXxqEma0 #

    19年前の1992年には「風船おじさん」が宮城県沖で消息を断ったのだそうな。

    65

    65.  

    • 2011年03月21日 11:25
    • ID:9Vjs0kVQ0 #

    ちょっと待った!よく分からなくなってきたんだけど、
    月って28日か29日かそのくらいで地球を一周するよね。
    そのときに近点と遠点を必ず通るから一月に一回は、大きな月が見れそうなんだけど
    なんで数年に一度なん? 
    近点と満月の日が数年に一度しかないって事?

    66

    66. x

    • 2011年03月21日 14:10
    • ID:FYBaq8PS0 #

    満月と近点がピッタリ一致する事がめったにないって事だろ

    67

    67.

    • 2011年03月21日 23:02
    • ID:G4ZJDgCO0 #

    月々に月見る月は多けれど
    月見る月はこの次の月

    68

    68. うるめさん

    • 2011年03月31日 18:57
    • ID:7BI8ttuA0 #

    そう、多分2005年1月くらい。娘が生まれる少し前に、このスーパームーンと思わしき巨大な月を栃木で見た覚えがあります。何かすごく怖かったのを覚えています。

    69

    69. ハーゲンダッツのストロベリー

    • 2011年11月03日 22:44
    • ID:VNYpY5MD0 #

    月にはウサギや蟹がいるのかを検証したい

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements