カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Hi-Res Video Of Saturn [VIDEO]
5.6k Saturn Cassini Photographic Animation from stephen v2 on Vimeo.
キーワードから記事を探す
吸い込まれそうと言うか、なんか落ちて行きそうになる。
下の動画は土星じゃなく、その最大の衛星タイタンですよ。
この曲なんていうんだろ?(1番上の動画)寝る前に聞いたらぐっすり眠れそうだなぁ
土星じゃなくて土星の衛星Titan(タイタン)ですね
動画タイトルにタイタン(Titan)の字が・・・
ノストラダムスの大予言のときは、カッシーニが恐怖の大王って言われてたね。
土星の環と同じ線を持つレコード作ったら売れそう
>>3 映画プラトーンのエンディングで使われていた ttp://www.youtube.com/watch?v=ECQeLQURNuw こっちも良いぞ ttp://www.youtube.com/watch?v=RhPDjmEk9mA
重い・・・
あんなに近くまで寄っても輪っかは縞々なんだ。 どこまで行ったら粒々になって見えるのかな。
これ、ぜってーCGだろ? と思ってしまうくらいイメージ通りできれいだ。
>>3 サミュエル バーバー 弦楽のためのアダージョ JFKの葬式で使われたそうな。ソ連のお偉いさんが死んだ時に流れるチャイコフスキーの交響曲6番「悲愴」の第4楽章のように。昭和天皇崩御の時テレビ局が使ってた、とwikipediaにあるね。 ただ、このクリップに使われてる演奏の頭の部分1分くらいはオリジナルとは違うので、>>8にあるように「プラトーン」のサントラを使っているのかも。
この曲,ビスコンティ監督の映画「ベニスに死す」でも使われてたような気がする しかしホント宇宙スゴイね。死んだら行ってみたい
13ですが,今調べたところ「ベニスに死す」はマーラーのアダージョだそうで別曲でした ごめん・・
※7 レコードの溝は基本的に片面一本なんだが… まぁピクチャーレコード的に加工するのはありと思うけど、それやるなら 80年代初頭のボイジャーの時にやるべきだったかなぁ。 CDでそれやっても今ひとつぴんとこないし。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. sawatcho
吸い込まれそうと言うか、なんか落ちて行きそうになる。
2. tsutinoko
下の動画は土星じゃなく、その最大の衛星タイタンですよ。
3.
この曲なんていうんだろ?(1番上の動画)寝る前に聞いたらぐっすり眠れそうだなぁ
4.
土星じゃなくて土星の衛星Titan(タイタン)ですね
5.
動画タイトルにタイタン(Titan)の字が・・・
6.
ノストラダムスの大予言のときは、カッシーニが恐怖の大王って言われてたね。
7.
土星の環と同じ線を持つレコード作ったら売れそう
8.
>>3
映画プラトーンのエンディングで使われていた
ttp://www.youtube.com/watch?v=ECQeLQURNuw
こっちも良いぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RhPDjmEk9mA
9. r
重い・・・
10.
あんなに近くまで寄っても輪っかは縞々なんだ。
どこまで行ったら粒々になって見えるのかな。
11. adf
これ、ぜってーCGだろ?
と思ってしまうくらいイメージ通りできれいだ。
12. zono
>>3
サミュエル バーバー 弦楽のためのアダージョ
JFKの葬式で使われたそうな。ソ連のお偉いさんが死んだ時に流れるチャイコフスキーの交響曲6番「悲愴」の第4楽章のように。昭和天皇崩御の時テレビ局が使ってた、とwikipediaにあるね。
ただ、このクリップに使われてる演奏の頭の部分1分くらいはオリジナルとは違うので、>>8にあるように「プラトーン」のサントラを使っているのかも。
13.
この曲,ビスコンティ監督の映画「ベニスに死す」でも使われてたような気がする
しかしホント宇宙スゴイね。死んだら行ってみたい
14.
13ですが,今調べたところ「ベニスに死す」はマーラーのアダージョだそうで別曲でした
ごめん・・
15. 匿名処理班
※7
レコードの溝は基本的に片面一本なんだが…
まぁピクチャーレコード的に加工するのはありと思うけど、それやるなら
80年代初頭のボイジャーの時にやるべきだったかなぁ。
CDでそれやっても今ひとつぴんとこないし。