毒雲
 南米ベネズエラのアマゾン川流域のジャングルに住む子どもたちにとって、世界最大種の毒グモとして知られている「ゴライアスバードイーター(ルブロンオオツチグモ)」は最高のご馳走。捕獲の為の道具は棒1本のみ。子どもたちは、クモを捕る楽しみとスリルを味わいながら、素手でつかんで葉っぱにくるみ火であぶってりこんがり焼いて、シーズニングソルトをつけておいしくいただくんだそうだ。
広告
ソース:
Children hunt world's largest venomous spider for dinner
 ゴライアスバードイーターの毒はさほど強くはないが、刺激毛を持っており、危険を察すると腹部の刺激毛を蹴り飛ばす。それが目や粘膜に付着すると猛烈な痛みを感じる。また、鋭い歯を持っているので噛まれても相当に痛い。しかし子どもたちは、そんなことはまったく意にかいさず、楽しみながらクモを捕獲していく。

 クモはアメリカの子どもたちがマショマロを焼くように、棒に刺して火であぶる。クモは焼くと、キィキィと音を出すそうだ。
 ゴライアスバードイーターは、体長は10cm近くになり、脚を拡げると幅20cmを越える巨大なクモ。性質も攻撃的で向かうところ敵なしといったところだが、天敵に世界最大のハチであるオオベッコウバチがいる。

 ゴライアスバードイーター
GoliathBirdeater0
 鋏角が大きく、噛まれると小型犬に噛まれる程度の怪我をする
blondifang2
blondifang1
 クモ好きな人はペットとして飼育している。

飼育下ではマウスやコオロギを食べるそうだ。
new1
 ゴライアスバードイーターの映像

Theraphosa blondi auf der Jagt.

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. あ

    • 2011年03月07日 15:07
    • ID:iL0cBRHk0 #

    くもおおおおお

    2

    2. sawatcho

    • 2011年03月07日 15:08
    • ID:uaZMVeVo0 #

    かっけえな。昔、こんな名前のバンドがあったような。

    3

    3. ささこ

    • 2011年03月07日 15:14
    • ID:DUqWsI1l0 #

    キィキィ鳴くなんて。魅力的ですね。

    4

    4. m

    • 2011年03月07日 15:15
    • ID:rZOUED200 #

    最初に食ったヤツスゲw

    5

    5. s

    • 2011年03月07日 15:21
    • ID:UY1hibTE0 #

    タランチュラ、特にゴライアスバードイーターはでかいから、重要な蛋白源として食べられてる。虫のほうが動物より捕まえやすいし、たくさんいるから食べれる確率も高いし。
    そしてこういう人たちは、都会人がこわがるような生き物であっても、自分たちの糧となることへの感謝を忘れないとも聞く。

    6

    6. uip

    • 2011年03月07日 15:29
    • ID:MP3ZGe250 #

    刺激毛とやら食っても平気なのか?

    7

    7.  

    • 2011年03月07日 15:32
    • ID:5tSsdfwi0 #

    クモはエビっぽい味だって聞くしな。
    カラッと揚げれば美味しいかもしれん。

    8

    8.

    • 2011年03月07日 15:32
    • ID:cl7vZzyQ0 #

    キィキィっていうのは蜘蛛の悲鳴なのかな?
    体が焼かれて出る音なのかな?

    9

    9. m

    • 2011年03月07日 15:34
    • ID:Kdmi1cy10 #

    焼けば平気らしいよ

    10

    10.  

    • 2011年03月07日 15:37
    • ID:.pTf9JfS0 #

    ウェオエエェ日本の都会人であった事を感謝するよ

    11

    11.  

    • 2011年03月07日 15:38
    • ID:L0SpOIO00 #

    可愛いけどさ・・・
    攻撃的とか無理無理。
    あと、マウスはむしろ飼いたくなるから、
    どうにもこの蜘蛛は自分とは共存できそうにない

    12

    12. K

    • 2011年03月07日 15:40
    • ID:V.OPxCY80 #

    わんぱくな感じが見てて微笑ましかったwいやしかし、俺がガキの頃はこの勇気はなかっただろうな・・・慣れなんだろうけどw

    13

    13. kon

    • 2011年03月07日 15:40
    • ID:gzmclTLt0 #

    腹の刺激毛を蹴り飛ばすってどんなもんかと思ったらwwやっぱ虫は面白いな

    14

    14.  

    • 2011年03月07日 15:41
    • ID:aTBHQwsI0 #

    大きいし毒も強くないから食用に適してるのね
    やけに演出がホラーチックだけどそこまで恐ろしい光景なのかこれ

    15

    15.  

    • 2011年03月07日 15:56
    • ID:yORbU5LU0 #

    >>7
    あれ?蜘蛛がチョコレート風味で蠍がエビ風味じゃなかったっけ?

    16

    16. :

    • 2011年03月07日 16:00
    • ID:fH5XFTfp0 #

    蟹みたいな味がしそうだな。
    てか、コイツラ使ってクモ捕まえて日本で売れば
    商売繁盛?

    17

    17.  

    • 2011年03月07日 16:07
    • ID:N4pozAEV0 #

    ガキの頃は地蜘蛛を愛でてたな
    なんで蜘蛛嫌いになったんだろ

    18

    18. pan

    • 2011年03月07日 16:13
    • ID:0ZlkO.qH0 #

    >>15 チョコ味なのは日本のジョロウグモ系の話だお。しかも生での話だお。蜘蛛全部がチョコというわけじゃないお。

    19

    19.  

    • 2011年03月07日 16:25
    • ID:AZhb8ygU0 #

    向こうの奴からすると普通なんだろうな
    不思議だ

    20

    20.  

    • 2011年03月07日 16:29
    • ID:PhRsycL30 #

    子どもたちはバードイーターイーターだね。

    21

    21. q

    • 2011年03月07日 16:47
    • ID:I200Oqrp0 #

    この子達の眼がリアルなんだが
    狩られるな、勝てる気がしないぜ

    22

    22. ああぁ

    • 2011年03月07日 16:57
    • ID:1TJJ67100 #

    蟹食うのも蜘蛛食うのもそれを食用としてない地域から見れば大して変わらないよ

    23

    23. t

    • 2011年03月07日 17:01
    • ID:ul9ThkdC0 #

    動画によるときーきーいうのはクモがないてるのではなくて焼くときに出る音だそうです。
    体毛は焼くとなくなるので安全で味はカニのような味だそうです。

    24

    24. .

    • 2011年03月07日 17:27
    • ID:vu9QStJG0 #

    子供の目つきがすごい。
    将来はヒキコモリを家から出す仕事に就いてほしい。

    25

    25.  

    • 2011年03月07日 17:57
    • ID:EHDN.LJK0 #

    蜘蛛の掴み方とか葉に包んで手提げ風にしたりとか・・て慣れてるなあ
    軽く敗北感を味わったw

    26

    26. めい

    • 2011年03月07日 18:05
    • ID:SyGHKkjU0 #

    食べてみたいが、捕まえるまでにひどい目見て、諦めそう。
    根性なしなだけに。

    27

    27.  

    • 2011年03月07日 18:05
    • ID:u7vTCFLH0 #

    日本のタコ食う文化もイギリスだったかどこか忘れたが外国では
    蜘蛛食うくらい不気味な食文化って見られてるらしいな
    なんかの映像で見たけど焼いた蜘蛛のお腹?割った時に見えた身が凄いぷりぷりでおいしそうだった
    自分は昆虫は見た目から絶対無理だけど、味はそう悪くないんだろうなぁって思ってる

    28

    28. めい

    • 2011年03月07日 18:12
    • ID:SyGHKkjU0 #

    日本でお馴染み女郎蜘蛛も腹の部分を食用にするんだって!
    見かけたら、やってみよっと。

    29

    29. タブロイド思考

    • 2011年03月07日 19:02
    • ID:usBwwxNt0 #

    自分達で捕って、自分達で食う、こういうの良いなぁと思う。

    30

    30.  

    • 2011年03月07日 19:09
    • ID:OvAgovME0 #

    刺激毛?を飛ばされないように
    枝で押さえつけて足の自由を奪ってから捕獲するのか。

    31

    31.

    • 2011年03月07日 19:51
    • ID:8GLJEiaK0 #

    ま〜日本人だって蛸食ったり生魚食ったりしてんだから似た様なもんさ。
    虫類含むゲテモノは一生食いたくないが。

    32

    32. 屍R

    • 2011年03月07日 22:13
    • ID:LPX5ZVeh0 #

    ホントにバードをイートするのかな。

    33

    33. @

    • 2011年03月07日 22:31
    • ID:3K6e1s4c0 #

    >>32
    大昔の博物図鑑に鳥の死骸に噛み付いているタランチュラの図版が掲載されたためにバードイーター(鳥食い蜘蛛)って呼ばれるようになったが、どうもその絵がガセだったらしい。流石に飛ぶ鳥は食えない。

    34

    34.  

    • 2011年03月07日 22:31
    • ID:Bu359ABE0 #

    へぇ。腹は外して焼いてるっぽいね。

    35

    35. あささっさ

    • 2011年03月07日 22:57
    • ID:XMYi7u8z0 #

    マショマロ?

    36

    36. ( ´ρ`)

    • 2011年03月07日 23:05
    • ID:YkPfH0qC0 #

    焼いたとこ確かに旨そうだな

    37

    37. あ

    • 2011年03月07日 23:14
    • ID:AZhrXaOU0 #

    毒蜘蛛は人間の方がよほど凶暴で危険だとボヤいてるんじゃね?

    38

    38.  

    • 2011年03月07日 23:15
    • ID:x.RdcUYm0 #

    沖縄人はセミをバリバリ喰うしな

    39

    39.  

    • 2011年03月07日 23:39
    • ID:h8BKmGc80 #

    農業のない時代の日本人が虫食わなかったから、
    今でも生理的に受け付けないんだろうかね。
    これから人口増加に伴って食物の価値はどんどん
    上がっていくだろうから、いずれそれが凶と出る
    おそれが全くない、とは言い切れない。
    飢え死にして逆に虫のエサとか笑えん。
    杞憂であって欲しいけど。

    40

    40. あぼん

    • 2011年03月07日 23:50
    • ID:3Twl6cf10 #

    よくこんなん
    ふー美味そうだ。
    って思えたのが謎

    41

    41. しゃけ

    • 2011年03月08日 00:39
    • ID:1q222dvo0 #

    なるほど、足を固定して動き&刺激毛を封じるのか…て頭では理解できても実際にやるのは無理。

    42

    42.

    • 2011年03月08日 01:48
    • ID:npEnTzFm0 #

    まあでも食えるんなら一回試したいね
    なんか不評だけどなんで?

    43

    43. 072

    • 2011年03月08日 01:56
    • ID:27.QmRUc0 #

    昆虫食って廃退しただけで昔から食べてたらしいよ。
    エビもカニも甲殻類で基本構造は一緒。
    試しにアリを食べてみた。
    酸っぱい。
    カプセルにポッカレモンが1滴入ってる感じ。
    ↓昆虫料理を楽しむ
    http://musikui.exblog.jp/

    44

    44.

    • 2011年03月08日 02:47
    • ID:ibM09UKd0 #

    マショマロって何かと思って思わずぐぐってしまったぜ・・・w

    45

    45.  

    • 2011年03月08日 03:27
    • ID:wX6FGSiv0 #

    常識って怖いよな
    言われてみれば、カニやエビ食うのもクモを捕まえて食うのも
    大差ないように思えてきた
    生は無理だが料理すればいけるのかもしれないな

    46

    46.  

    • 2011年03月08日 05:41
    • ID:u4nJROAF0 #

    >>32-33
    http://gigazine.net/news/20081023_big_spider_catch_bird/
    極稀にあるっぽいお

    47

    47.

    • 2011年03月08日 10:02
    • ID:k9wFwK.V0 #

    それより枯れ葉だらけの森で火を使う子供がすげえ
    今まで山火事出してないのか?

    48

    48.     

    • 2011年03月08日 11:19
    • ID:9IfEvhb90 #

    うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
    スパイダーマッ!!!

    49

    49.  

    • 2011年03月08日 12:28
    • ID:rCOG2QJb0 #

    タランチュラを食ってみたい
    日本では無理なのかな

    50

    50.  

    • 2011年03月08日 14:42
    • ID:T1swgvh.0 #

    まあカニの仲間だから旨いかも。

    51

    51.  

    • 2011年03月08日 18:20
    • ID:z.EG8GVs0 #

    焼いてるときに蒸気が噴出す音してる・・・
    けっこうジューシーなのかな

    52

    52.

    • 2011年03月08日 21:19
    • ID:cRSx48T10 #

    うわーこの子供らなんか楽しそうだなぁ ガキの頃のワクワク感が甦って
    きたよ。にしても焼いてる音…インドの火葬の話思い出した! 髄液が沸騰
    して頭蓋骨の隙間から湯気がピィ──────────────ッ!!!って
    薬缶風の派手な音が出るらしい

    53

    53. 名無し

    • 2011年03月09日 04:30
    • ID:DOxbvRcI0 #

    ハンターだ

    54

    54.  

    • 2011年03月09日 13:44
    • ID:2W3RNcZv0 #

    ワイルドだのう

    55

    55. くまさん

    • 2011年03月09日 17:23
    • ID:fbXSBGsM0 #

    貴重な蛋白源です

    56

    56.  

    • 2011年03月10日 10:24
    • ID:tK4VsDpJ0 #

    アフリカの人は魚食えないんだよな、バケモノ呼ばわりされてる
    こっちも一緒だよな、虫なんてくえるわけがねーあんなバケモノ

    57

    57. wai

    • 2011年03月10日 20:46
    • ID:2gZqPnBT0 #

    このパーティには勝てそうにもないぜ・・・

    58

    58. じゃんぐるまん

    • 2011年03月10日 22:18
    • ID:Zv0.IJuW0 #

    キイキイって泣き声じゃなくて沸騰した体液が殻を抜けるときになる音じゃない?

    59

    59.  

    • 2011年03月11日 02:21
    • ID:LSzLiDsa0 #

    食感は焼きカニ、味は鶏肉 キイキイというよりもシュウシュウ

    60

    60. へッ

    • 2011年03月11日 14:17
    • ID:b5oE70wZ0 #

    おいしそうに食べてたけど、どんな味するんだろう

    61

    61. 分生学者d

    • 2011年03月12日 01:39
    • ID:Pqq9AC320 #

    ジョロウグモはキューキューいってた。

    62

    62. あ

    • 2011年03月14日 22:15
    • ID:mAnfFnB30 #

    俺も食べれるなら食べてみたいな。
    毛は火で焼かれるのかな。

    63

    63.  

    • 2011年03月22日 20:24
    • ID:L7qNMCne0 #

    子供すげえな
    この蜘蛛食ってみてえ

    64

    64. KAKIP

    • 2011年03月26日 20:04
    • ID:0X2hUdne0 #

    スパイダーパスケース可愛い

    65

    65. あ

    • 2011年03月28日 09:45
    • ID:xIz3l0OB0 #

    どっかの県の人はバッタ佃煮にしてたべるしなぁ

    66

    66. ya

    • 2011年04月16日 23:05
    • ID:.CsLcK3h0 #

    不味そうだけどたべてみたい

    67

    67. 774

    • 2011年04月22日 11:23
    • ID:7NcZx3Pw0 #

    最後の捕食映像、捕食してねーじゃん。

    68

    68. kabao

    • 2011年05月01日 17:53
    • ID:gAsgZUQf0 #

    映像のクモを食べるお子らの第1声が
    「あーありがとー^^私食べてー」に聞こえる

    69

    69. s

    • 2011年05月15日 03:44
    • ID:k6CJZb.30 #

    おー気色悪い…
    小学校ぐらいの時は虫とか蛇とか平気だったけど
    いつの間にやら苦手になった

    70

    70.  

    • 2011年07月16日 19:15
    • ID:1xB3I54S0 #

    まあ小さいころから周囲が食ってたらね…
    カニとかエビとか虫だもんね
    個別に名前つけてごまかしてるようなもん

    71

    71. RD

    • 2011年07月17日 02:44
    • ID:YGsrF9L.0 #

    ちょっとおいしそうじゃない?
    これなら食えるかもしれん。
    所詮陸に上がったカニだろ。

    72

    72. あ

    • 2011年09月19日 01:14
    • ID:D2vf.hqd0 #

    口がエロく感じた俺は間違っている

    73

    73.  ヴtyhgy75gて

    • 2012年08月01日 07:12
    • ID:AscBVmiC0 #

    都会人でよかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    74

    74. 匿名処理班

    • 2012年09月05日 16:49
    • ID:tPhwkxWN0 #

    これにかまれたらスパイダーマンになれるかな?

    75

    75. 匿名処理班

    • 2012年12月09日 16:27
    • ID:iRP8j4q10 #

    もしタランチュラが日本でもよくみる生き物だったら、
    佃煮とかになって郷土料理として今も残ったりしてたのかなぁ。

    76

    76. 匿名処理班

    • 2013年04月27日 11:36
    • ID:BjsOCE5y0 #

    食い倒れ〜

    77

    77.

    • 2013年07月22日 13:04
    • ID:J28wU2aw0 #

    普通に旨そうだ

    78

    78. 匿名処理班

    • 2014年04月26日 14:02
    • ID:wl6BX9f30 #

    実は蜘蛛の中でもゴライアスバードイーターは弱い
    何故ならオオゲジと同じくらいおとなしく、かつパワーはアシダカグモとあまり変わらない
    他の蜘蛛はオオスズメバチとかサソリを殺して食べる
    だがこの世界最大は世界最大以外に特徴が全くない

    79

    79. 匿名処理班

    • 2014年07月04日 20:51
    • ID:nzAubihb0 #

    かわいい蜘蛛だな

    80

    80. 匿名処理班

    • 2014年09月29日 22:47
    • ID:ohDB3awx0 #

    知り合いに南米でタランチュラ食べたことある人がいて、彼いわく味はカニ、腹にカニミソがたくさん詰まってる感じで美味だとか。同じ節足動物つながりということで案外イケるかも。

    81

    81. 匿名処理班

    • 2015年08月07日 11:41
    • ID:QWIvbDzU0 #

    ※56
    2015年だぞお前。アフリカの人、って。あの大陸には50以上の国家があるんだぞ。
    沿岸部をはじめほとんどの人らは当たり前に漁業や交易して魚を食ってるよ。
    内陸一部の途上国には魚を見たことがない人達がいる。彼らは食べられないだろうね。

    82

    82. 匿名処理班

    • 2015年11月06日 01:20
    • ID:DDeHqb8l0 #

    こんがり黒焼きになってると結構旨そうだな
    しかし滅茶苦茶気楽な感じで蜘蛛焼いてるシーンにはさすがに笑った

    83

    83. 匿名処理班

    • 2016年01月21日 00:58
    • ID:x6sjWnUQ0 #

    食の流通の問題だろうが、野菜やら魚やらが出回っている今の日本で、なぜ昆虫を食べようと思う人たちがいるのか理解に苦しむ。
    だが、昔は食ってたんだろうけど、なんで衰退しちゃったんだろう?
    タイとかでは普通に売られてるらしいし、日本でもスーパーに並んでてもおかしくはないはずなのに衰退したから売ってないってなんでなんだろ。

    84

    84. 匿名処理班

    • 2016年01月28日 21:11
    • ID:wgjuLnll0 #

    いくらなんでもたくましすぎる…
    俺は死んでも無理

    85

    85. 匿名処理班

    • 2016年02月23日 15:14
    • ID:.R8UxD2P0 #

    タラバガニってカニじゃなくクモの仲間なんだって話を思い出した

    86

    86. 匿名処理班

    • 2016年04月19日 20:27
    • ID:u..sF3Vx0 #

    わー 新鮮なエビと蟹と貝が採れた!焼いて食うべー! みたいなもんだよね・・・・

    87

    87. 匿名処理班

    • 2016年05月01日 11:57
    • ID:N4o3Al5g0 #

    牙は慣れれば何とかできそうだけど感覚毛ってのが怖いな
    失明まではしないのかな

    88

    88. 匿名処理班

    • 2016年11月01日 16:19
    • ID:RoDq4D0Z0 #

    串刺しにされて火あぶりなんて・・・
    天敵はハチじゃなくて人間だろ。

    89

    89. 匿名処理班

    • 2016年11月05日 16:22
    • ID:FPHEuv2r0 #

    コメ24みたいな不快感しかもたらさないコメントする人ってどういう人なの?

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links