
そんな謎の多いマリオだが、スペイン北東部サラゴサ郊外の新興開発地アルコスルに今月6日、「Avenida de Super Mario Bros(スーパーマリオブラザーズ通り)」という名の通りが誕生したそうだ。
広告
アルコスル地区では、他にも、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「スペースインベーダー」「レジェンド・オブ・ゼルダ」など、ビデオゲームのタイトルを冠した通りが十数本、建設される予定だという。
アルコスル地区会長のアントニオ・アルムディ・ミランダさんによると、住民のオンライン投票で、伝統的な名称よりもこうしたビデオゲームのタイトルのほうが評判がよかったためのそうしたそうだ。

スーパーマリオブラザーズ通りは全長ほぼ1キロで、アルムディさんの家を含め数百棟が建設される予定だ。6日には式典が催され、任天堂の代表者からスーパーマリオ25周年の記念品も配られたという。
住民たちは、戦争の英雄や暴力的なキャラクターではなくスーパーマリオが通りの名称になることを誇りに思っているとアルムディさんは話す。 だがこの名称には、住民たちのもう1つの狙いがある。メディアの注目を集めることで、完成予定の2012年までにアルコスルの建設を完了させるよう政府に圧力をかけたいのだという。
関連動画:マリオがストリートに躍り出た!!
Super Mario Bros. from Andreas Heikaus on Vimeo.
コメント
1. ふぁ
その場所が「スーパーマリオブラザーズ通り」と呼ばれる根拠は
特にないのね。
踏んだら跳ねるキノコ型トランポリンとか、ノコノコ型ベンチとか有ると面白そうだね。
2. T
任天堂も看板だしたらよいと思います。
3. 新島
名前の由来(モデル?)は映画「危険の報酬」のマリオとルイージだって
きいたことがあるので、リアルだと出っ腹のおっちゃんだと思います。
4. みかん
マリオって25、6才な設定なの?
5. かんたむ
>、戦争の英雄や暴力的なキャラクターではなく
自分の好きなゲームがほぼ全滅な件
条件に合いそうなのは世界的にはどマイナーなゲームだし…
6.
>3
ちがう。マリオの由来は任天堂アメリカ本部で名前をどうするか会議していたとき、借り社屋の大家、マリオが入ってきて「それだ!」と決まった…有名な話なんだけどな。ビッグベンと同系の決まり方よ
7.
星のカービーは??
8. カモノハシ
(・ё´・)・・・?
9.
本拠地である日本にこういうユニークな計画が一切ないのも残念な話だ
10.
日本ではゲームは子供と犯罪者の娯楽だからな
11.
マリオは韓国人ニダ
12.
>10、11
ヘタクソ
13.
地下街にメトロイド通りなんてのが在ったら楽しそう! ん・・・恐いかな?
14. 2ドン
配管工のおじさんはもう50歳なのか。ここは大砲飛んできたり、落とし穴あったり、豆の樹とかあったらいいんだがね。
15. これ
どうして、日本にないんだろ
16. に
>6
日本人が命名したと思い込んでたよ
17.
>13 地下鉄のメトロ・メトロイドってのは?
18. こたつ
えっ!マリオってイタリア系アメリカ人じゃなかったの?
息子の名前がマイケルで孫がマルコ
三人ともカートの運転が得意技です
あっ!兄弟がルイージじゃなく双子の兄の名前はアルドでその息子達ジョンとアダムも運転大好きです